壮大な社殿が光に照らされて幻想的に/貴船神社

写真拡大

祇園祭以外にも夏の京都はイベント多数。特に「貴船神社」の七夕飾りは、社殿と境内の笹飾りがライトアップされる幻想的なイベント。いつもと違う寺社の雰囲気が楽しめる。実施期間は7月1日(金)〜8月15日(火)まで。<※情報は関西ウォーカー(2017年7月4日発売号)より>

【写真を見る】本宮へと続く石畳の参道/貴船神社

■ 夜の涼風に揺れる短冊を優しい光で明るく照らす

壮大な社殿が光に照らされて幻想的に。社殿の前には多くの短冊が結ばれている。

好きな色の「短冊」(100円)を選んだら、願い事を書いて笹に飾ろう。

本宮へと続く石畳の参道。両わきには鮮やかな朱色の春日灯籠が並び、日没から閉門まで周囲を明るく照らす。

多くの人でにぎわう昼の境内。昼間は参拝するために行列ができるので、時間に余裕を持って訪れよう。

ご神水に「おみくじ」(200円)を浮かべると、恋愛、出産、病気などの運勢が記された文字が現れる水占みくじ。

本宮から奥宮までは歩いて約10分。自然を満喫しながら散策しよう。

奥宮までの道中にはきれいな小川が流れている。

「古来の中国では、七夕は雨ごいのための『水神祭』であったとも言われています。『雨乞の社』とたたえられた貴船神社とゆかりが深いことから、毎年7月7日に七夕神事を行っています」と、権禰宜の高井大輔さん。

■ライトアップDATA/期間:7月1日(金)〜8月15日(火)まで 時間:夕暮れ〜20:00、土日祝夕暮れ〜21:00 料金:参拝無料

■貴船神社<住所:京都市左京区鞍馬貴船町180 電話:075-741-2016(貴船神社) 時間:6:00〜20:00 ※時期により変動 休み:なし 料金:参拝無料 交通:叡山電車貴船口駅より京都バス貴船行約5分、貴船から徒歩5分>

■ 貴船神社のそばで名物を味わう

「鳥居茶店」では、四季折々の素材を使った会席料理のほか、「あゆ茶漬け」(1550円〜、写真は1950円)やそば、丼など気軽に利用できるメニューも充実している。夏期は川床(会席のみ)も実施している。

■鳥居茶店<住所:京都市左京区鞍馬貴船町49 貴船神社表参道横 電話:075-741-2231 時間:11:00〜18:00 ※会席料理は要予約 休み:火曜(祝日の場合営業) ※6〜8、11月はなし 席数:20席>【関西ウォーカー編集部】