【男性編】こんな人が出身! 潜入してみたい主な有名大学ランキング「1位 東京大学」

写真拡大

有名大学では、意外な有名人が学んでいることが多いですね。どんなキャンパスライフを送っていたのか気になりませんか? そこで362名の読者の男性に、潜入してみたい主な有名大学についてアンケートしてみました。

憧れのあの人が利用していた空間を、ぜひ実際に体感してみたいものですね。

Q.潜入してみたい主な有名大学を教えてください(複数回答)
1位 東京大学(菊川怜/タレント、香川照之/俳優) 39.8%
2位 京都大学(宇治原史規/ロザン、辰巳琢郎/タレント) 14.4%
3位 北海道大学(毛利衛/宇宙飛行士、三浦雄一郎/登山家) 9.1%
4位 慶應義塾大学(中田敦彦/オリエンタルラジオ、小出恵介/俳優) 8.6%
5位 青山学院大学(桑田佳祐/ミュージシャン、滝川クリステル/アナウンサー) 7.5%

東京大学(菊川怜/タレント、香川照之/俳優)
・「一番有名な学校だし、雰囲気もあるので1回入ってみたい。そして授業のあまりの難しさに愕然としてみたい」(27歳/機械・精密機器/技術職)
・「やっぱり日本一有名だし、門が荘厳で入りにくそうな雰囲気だから」(29歳/運輸・倉庫/技術職)
・「東大にあるサブウェイは、特別な注文が出来るらしいので行ってみたい」(28歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)

京都大学(宇治原史規/ロザン、辰巳琢郎/タレント)
・「絶対面白い人がいるだろうなと思うから」(25歳/団体・公益法人・官公庁/専門職)
・「折田先生像は必見」(38歳/学校・教育関連/営業職)
・「学食が美味しいと聞いたことが有るのでいってみたい」(28歳/商社・卸/事務系専門職)

北海道大学(毛利衛/宇宙飛行士、三浦雄一郎/登山家)
・「地域に開かれた大学なので、潜入するのも楽そうだから」(25歳/建設・土木/技術職)
・「どれだけ寒いところで頭のいい人たちが勉強しているのか見てみたい」(29歳/電機/技術職)
・「広さが気になる」(28歳/情報・IT/技術職)

■慶應義塾大学(中田敦彦/オリエンタルラジオ、小出恵介/俳優)
・「大学構内がほかの大学とは違う伝統で満ち溢れてそうだから」(30歳/小売店/事務系専門職)
・「超難関大学なのに変な芸人が多い」(34歳/機械・精密機器/営業職)
・「可愛い人が多そうだから」(31歳/運輸・倉庫/営業職)

青山学院大学(桑田佳祐/ミュージシャン、滝川クリステル/アナウンサー)
・「なんとなく雰囲気が洗練されていそうなキャンパスな気がするので」(32歳/機械・精密機器/技術職)
・「おしゃれなイメージがあるので行ってみたいです」(30歳/食品・飲料/営業職)
・「出身者に聞くと、結婚式の参列者もセレブばっかりだったそうです」(47歳/医療・福祉/専門職)

■番外編:ヒミツの研究を見てみたい
・早稲田大学(デーモン閣下/ミュージシャン、箕輪はるか/ハリセンボン)「伝統があり、スポーツの研究も盛んだから」(30歳/医療・福祉/専門職)
・筑波大学(中山雅史/元サッカー選手、杉村太蔵/元衆議院議員)「科学の街にあるので、すごい研究をしていそうだから」(24歳/学校・教育関連/事務系専門職)
・九州大学(若田光一/宇宙飛行士、鮎川誠/ミュージシャン)「学生にも知られていないようなスポットがありそう」(33歳/情報・IT/技術職)

1位は日本一の教育機関「東京大学(菊川怜/タレント、香川照之/俳優)」でした。「関係者以外立入り禁止」の表示がない場所は、一般人も自由に出入り可能で、安田講堂の地下にある学食も利用できるそうです。有名な赤門をくぐれば、あなたも気分は東大生!?

2位は西の横綱「京都大学(宇治原史規/ロザン、辰巳琢郎/タレント)」でした。個性的な学生が多いことでも有名で、卒業式ではコスプレが名物に。折田先生像とは初代校長先生の銅像。1997年に撤去されましたが、入試前になると台座にさまざまなキャラクターが展示されて話題を集めています。

3位は「北海道大学(毛利衛/宇宙飛行士、三浦雄一郎/登山家)」でした。大学構内のクラーク博士の胸像や歴史ある建造物を見るために、多くの観光客が訪れます。キャンパスはとても広大なので、迷子にならないようにご注意を。

ほかには、「早稲田大学(デーモン閣下/ミュージシャン、箕輪はるか/ハリセンボン)」「学習院大学(麻木久仁子/タレント、宮崎駿/映画監督)」「上智大学(青山テルマ/歌手、小林麻央/タレント)」なども人気でした。

教室や研究室への潜入は無理でも、ほとんどの大学ではキャンパス散策が可能です。学生時代に戻った気分で行ってみては?

(文・OFFICE-SANGA 関和麻子)

調査時期:2013年4月18日〜2013年4月23日
マイナビウーマン調べ
調査数:男性362名
調査方法:インターネットログイン式アンケート