1
著者撮影

美食の国として知られるフランスと中国の影響を受けながらも、独自の発展を遂げていったベトナム料理。お米と野菜を多用するベトナム料理はやさしい味で、日本人の口にも合うものばかり。

 
今回は、ベトナム旅行を控え「あれもこれも食べたいけど、限られた食事回数の中で、どの料理を選べばいいんだろう」と迷っている人のために、「これを食べておけば間違いなし!」と筆者が考える料理をベトナムへの渡航回数別にご提案。旅行中の食事の参考にしてみて。

 

 

はじめてのベトナム旅行で食べたい料理


ベトナムをはじめて訪れるなら、まずは良く知られた定番のベトナム料理を食べておきたいところ。旅行者でも入りやすい雰囲気のよいベトナム家庭料理店で複数の料理をオーダーし、食後のデザートまで味わえば、一回の食事でいろいろな料理が楽しめる。

 

1.フォー

著者撮影

“ベトナム料理”と聞いて、多くの人が思い浮かべるのがフォーではないだろうか。牛肉と鶏肉のフォーがあるが、現地では牛肉のほうが人気。牛肉のフォーは肉の部位が選べる。

------------
参考記事
地鶏の旨味が凝縮!ホーチミン、絶品「フォーガー」のお店

観光スポット × 評判のフォー専門店!セットで回るおすすめ3コース (http://tripping.jp/asean/vietnam/ho-chi-minh/42087)

 

2.バインミー


著者撮影

フランスパンにレバーパテとバターを塗り、ハムや目玉焼きなどの具、なます、パクチー、きゅうりなどをはさんだもので、ベトナムのソウルフードとも言える食べもの。

------------
参考記事
お気に入りの味を見つけよう♪ベトナムのバゲットサンド「バインミー」の具8選! (http://tripping.jp/asean/vietnam/9821)
食べ忘れ厳禁!?ベトナムの絶品グルメ「バインミー」とホーチミンのおすすめ店 (http://tripping.jp/asean/vietnam/ho-chi-minh/30877)

 

3.生春巻き、揚げ春巻き

著者撮影

巻物料理が多いベトナム。日本では生春巻き(ゴイクォン)がよく知られているが、現地では揚げ春巻き(チャーゾー)もよく食べられている。せっかくなら両方味わってみて。

------------
参考記事
ベトナムの春巻き対決!生春巻き VS 揚げ春巻き (http://tripping.jp/asean/vietnam/26300)
ベトナムならでは!手巻き寿司ならぬ「手巻き生春巻き」 (http://tripping.jp/asean/vietnam/ho-chi-minh/21389)

 

4.(雰囲気の良いレストランで)ベトナム家庭料理


著者撮影 揚げ豆腐のレモングラスがけ

ベトナム人が普段食べている料理を幅広くそろえている家庭料理レストランは、複数人でいろいろなものをシェアして食べたいときにぴったり。筆者のおすすめは、揚げ豆腐の上にカリカリに揚げたレモングラスのみじん切りをのせた料理(ダウフー・チェン・サー・オット)。

------------
参考記事
雰囲気も味もコスパも良い!ホーチミンのとっておきベトナム料理店 (http://tripping.jp/asean/vietnam/ho-chi-minh/31890)

雰囲気も味もコスパも良い!ホーチミンのとっておきベトナム料理店 第2弾 (http://tripping.jp/asean/vietnam/ho-chi-minh/42540)

 

5.チェー、バインフラン、シントー


著者撮影

街歩きの途中、一休みしたくなったらベトナムスイーツはいかが?甘く煮た豆類や芋類、寒天や果物など複数の具材を合わせて食べる“チェー”は温かいものと冷たいものがある。


著者撮影

ベトナム風プリンの“バインフラン(北部での呼び方はケムカラメン)”は少しかためで、卵の味が濃厚な昔ながらのプリンといった味わいだ。ベトナム風フルーツスムージーの“シントー”はお好みの果物に練乳(砂糖)を入れてミキサーで手早く作ってくれる。

------------
参考記事
ベトナムのローカルスイーツの代表格「チェー」とは? (http://tripping.jp/asean/vietnam/ho-chi-minh/22097)
ビタミンたっぷり♪ベトナム風フルーツスムージー「シントー」! (http://tripping.jp/asean/vietnam/ho-chi-minh/4780)

 

2回目以降のベトナム旅行で食べたい料理


南北に長い国土を持つベトナムは、麺料理の種類が実にバラエティ豊か!2回目以降の旅行では、各地のご当地麺変わり種のフォー大衆食堂にチャレンジしてみてはいかがだろうか?また、フォーの食べ歩きをして、フォーをとことん極めるのも面白いだろう。

 

1.ベトナム各地のご当地麺


著者撮影 ブンチャー

代表的なご当地麺としては、北部(ハノイなど)のブンチャーバインダークア、中部(ダナンやホイアンなど)のミークアンカオラウ、南部(ホーチミンなど)のフーティウがある。特に、ベトナム風つけ麺のブンチャーは日本人の口に合い、在住者にもファンが多い一品。ホーチミンにも専門店がたくさんあるので、ぜひ一度試してみよう。

------------
参考記事
ホーチミンでフォー以外にも知っておきたい8品をおすすめ店と合わせてご紹介 (http://tripping.jp/asean/vietnam/18725)
一度食べたら病み付き!ベトナムつけ麺「ブンチャー」 (http://tripping.jp/asean/vietnam/ho-chi-minh/28669)

 

2.変わり種フォー

著者撮影 担々麺風フォー“PHO SATE”

定番のフォーを味わったら、つぎは担々麺風フォー揚げフォーなどの変わり種メニューにチャレンジしてみてはいかが?きっと、お土産話のタネになることだろう。

------------
参考記事
ホーチミンで食べられる変わり種フォー4選 (http://tripping.jp/asean/vietnam/ho-chi-minh/26834)

 

3.(大衆食堂で)ベトナム家庭料理


著者撮影

ベトナムの家庭料理を雰囲気とともにディープに味わいたいなら大衆食堂へ。一見、ハードルが高そうだが、注文は店頭にずらりと並んだおかずを指さすだけでOKと簡単だ。

------------
参考記事
ベトナムの大衆食堂「クアンコム・ビンザン」を攻略しよう! (http://tripping.jp/asean/vietnam/ho-chi-minh/27189)

 

4.ココナッツ系ベトナムデザート、ヌックミア、ラウマー


著者撮影

代表的なベトナムスイーツを堪能したら、次に試してみたいのがココナッツ系デザートヌックミアは搾りたてのサトウキビジュース、ラウマーは「つぼ草」という植物を水や砂糖と一緒にミキサーにかけた“ベトナム版青汁”と言える健康的なドリンクだ。

------------
参考記事
ホーチミンで食べたいココナッツ系ベトナムデザート3種
(http://tripping.jp/asean/vietnam/ho-chi-minh/44084) 猛暑を吹っ飛ばす!南国ベトナムのヘルシードリンクでおいしくパワーチャージ♪ (http://tripping.jp/asean/vietnam/ho-chi-minh/12067)

 

ベトナム通の人向け!個性的なベトナム料理


何度もベトナムに足を運んでいるツウの人には(筆者が提案するまでもないが)ディープなベトナム料理をご紹介。好き嫌いが分かれる個性的な料理もあるが、はじめてベトナムを旅行する人でも、興味のある人は積極的にチャレンジしてみよう。

 

1.ブンダウマムトム


著者撮影

ブン(そうめんほどの細さの米麺)、揚げ豆腐、ゆで豚、さつま揚げ、きゅうりや香草を“マムトム”という発酵海老味噌だれで食べるハノイの名物料理。

------------
参考記事
独特の香りがくせになる!?ベトナムならではの強烈な調味料 (http://tripping.jp/asean/vietnam/ho-chi-minh/8176)

 

2.中部フエの米粉料理


著者撮影

中部の古都・フエには、ぷるぷる食感の米粉を使った前菜料理が多い。フエ料理店で前菜の盛り合わせを注文すれば、いろいろな米粉料理が少しずつ味わえる。

------------
参考記事
米粉やタピオカ粉を使ったベトナムの“ぷるぷる料理” 7品 (http://tripping.jp/asean/vietnam/40928/2)

 

3.貝料理


著者撮影

お腹が心配な人にはおすすめできないが、ベトナム人に大人気なのが貝料理。ビールのおつまみとしてとても合う。貝の種類、調理法を選んで注文できるのも楽しい。

------------
参考記事
ダナンでシーフード三昧!海鮮バーベキューのお店「Quan Be Man」 (http://tripping.jp/asean/vietnam/danang/41637)

 

4.ホビロン


©photo AC

ホビロンとは、孵化する直前のアヒルの卵をゆでたもの。見た目はグロテスクだが、味は普通のゆで卵より濃厚。ライムの搾り汁と塩コショウ、お好みで唐辛子をつけて食べる。

 

<その他ベトナム旅行前に読んでおくと役立つ記事>
「ベトナム料理」の特徴と魅力とは? (http://tripping.jp/asean/vietnam/17898)
ベトナム語入門!レストランで使える「食」にまつわるフレーズ (http://tripping.jp/asean/vietnam/27740)
ベトナム料理をさらに美味しくするハーブとは? (http://tripping.jp/asean/vietnam/23705)

 

(text & photo:グッチ)

 

ぐるりホーチミン歩き 〜美味しいと可愛いを探して〜
その他の記事を読む> (http://tripping.jp/author/72)