漫画『ふらいんぐうぃっち』石塚千尋×川窪慎太郎(後編)/「それってこういうこと?」漫画家への問いかけで始まる編集者の仕事

近年、右肩上がりの好調が続く漫画業界。漫画の制作現場にも注目が集まり、漫画家だけでなく編集者への関心も高まってきた。メディアでも編集者に関する記事を目にする機会が増え、ライブドアニュースでもこうした記事を掲載しては、大きな反響を集めている。

では、編集者は、何を考えて仕事をしているのか?
漫画家は、編集者に何を求めているのか?

「担当とわたし」特集は、さまざまな漫画家と担当編集者の対談によって、お互いの考え方や関係性を掘り下げるインタビュー企画。そこで見えてきたのは、面白い漫画の作り方は漫画家と編集者の関係性の数だけ存在し、正解も不正解もないということだ。

第1回は、「別冊少年マガジン」で連載中の『ふらいんぐうぃっち』から、漫画家・石塚千尋と編集者・川窪慎太郎が登場。川窪は『進撃の巨人』『五等分の花嫁』などのヒット作を担当したことでも知られるが、石塚とはデビュー時代から10年以上にわたってタッグを組み、信頼を育んできた。

インタビュー後編では、『ふらいんぐうぃっち』を連載するうえでどんなやりとりをしているのかを紹介。石塚が面白い漫画を描くために、川窪は何を考え、サポートするのか。「インタビュアーの仕事に近い」という、川窪の編集術を聞いてみた。

インタビュー前編はこちら
取材・文/川俣綾加

「#担当とわたし」特集一覧

石塚千尋(いしづか・ちひろ)
1991年2月24日生まれ、青森県出身。日本工学院専門学校蒲田校マンガコースに在学中、描いた作品が「週刊少年マガジン」編集部の目に留まる。2010年に読み切り版『ふらいんぐ・うぃっち』が「別冊少年マガジン」に掲載されデビュー。2012年から青森県弘前市を舞台にした『ふらいんぐうぃっち』が連載開始。2016年にはTVアニメも放映された。
担当編集者・川窪慎太郎(かわくぼ・しんたろう)
1982年生まれ。2006年に講談社に入社し、「週刊少年マガジン」に配属。2016年から「別冊少年マガジン」の班長を務めた。「マガジンデビュー」のチーフも担当。主な編集担当作品に『進撃の巨人』『五等分の花嫁』『復讐の教科書』『テスラノート』『戦隊大失格』『ダイロクセンス』など。

編集者は、“作家の頭の中にある何か”を気づかせる仕事

石塚先生が専門学校生のときに川窪さんと出会い、読み切りでデビュー、『ふらいんぐうぃっち』の連載開始と、おふたりは10年来の付き合いとなります。石塚先生にとっては初めて出会った漫画編集者でもありますが、川窪さんはどんな編集者だと感じますか。
石塚 すごくバランス感覚がある人です。最初の読者で、いい舵取りをしてくれるので助かっています。
どういったときに舵取りがうまいと感じましたか?
石塚 ネーム(注1)のネタに詰まったときに、川窪さんはいろんなヒントをくれるんですよ。打ち合わせでヒントをもらって、そのときは「うーん、違うかも」と感じても、描いていくうちに「そういえば川窪さんがこう言っていたな」と試してみると、それがピタッとハマる。
※注1:コマ割りやキャラクターの配置、セリフといった、漫画の構成をまとめたもの。一般的に商業誌の場合、漫画家が描いたネームを編集者が確認し、OKが出たあとで原稿に取り掛かる。
それに、ヒントを出すときもボキャブラリーが豊富なんです。前に川窪さんがテレビに出ていたのを観たんですが、川窪さんの自室に本がたくさんあって、とても読書家なのだと改めて知りました。そうして培ったボキャブラリーがあるからこそ、いろいろな言葉で作家に方向性を示してくれて。一緒にやっていくうちにわかったのはそんなところですね。
では、石塚先生は編集者に何を求めますか?
石塚 今お話したような、舵取りのバランスがうまい人であってほしいなと思います。川窪さんは、暴走するのも、“攻め”がなさすぎるのも、きちんと指摘してくれる人なので。

あと、僕は就職したことがないので、仕事の中でどう立ち回ればいいのかなど、社会人としても川窪さんにはいろいろと勉強をさせてもらっています。
川窪さんは漫画家とやりとりするとき、何を意識しているのでしょう?
川窪 そもそも僕自身は創作意欲なんてないし、能力もありません。僕が作家や作品にできることはせいぜいふたつで、まずひとつはさまざまな事柄に対して判断をすること。

もうひとつは選択肢を示すこと。選択肢を示すというのは、「それってこういうことじゃない?」と示唆を与える、と言いますか。先ほども言った通り、漫画を描くことは作家の頭の中にある“何か”を形にすることだと思います。つまり、漫画になる前は“作家の頭の中にある何か”でしかない。“何か”がどういったものかは、作家自身もわからないこともあります。

それを絵やセリフ、ストーリーにすることで、 “何か”がどういったものか少しずつ輪郭が見えてくる。その作業が漫画を作ることだと思っています。
なるほど。
川窪 打ち合わせではいつも作家の隣にいるわけですから、話を聞いていて気づくこともありますよね。だから「こう見えたけど、こういうこと?」「こういう可能性もあるかと思ったけど、どう?」と、彼らから受け取ったメッセージを伝える。

すると、作家からも「あ、それかも」「いや、それじゃないです」と返ってくるので、やりとりを続けていきます。暗闇の中で「これじゃないの?」「それかも」と少しずつ距離を詰めていく作業ですね。最後の最後では、“何か”がいったい何なのかは作家本人が考えなければいけないですが。
問いかけることで、作家の頭の中にある“何か”をはっきりさせていく作業ですね。
川窪 そうですね。石塚くんに限らず、作家との打ち合わせでよくあるのが、編集者が「こんなのどう?」と言って、作家から「面白いですね!」と盛り上がって、「それで行きましょう」と解散するんですけど、いざネームが届くとまったく違う内容になっていたりするんです。

「あれ? 面白いって言っていたのに」と思うかもしれませんが、ある意味でそれが正しいんですよ。編集者のその言葉を受けた結果、先ほどの“何か”のように、作家自身の中から別のアイデアが出てくるのはある気がしています。

編集者の問いかけから面白い漫画が生まれることも

では、具体的に『ふらいんぐうぃっち』の打ち合わせでは、毎回どんな感じでやりとりをしているのでしょう?
石塚 『ふらいんぐうぃっち』は基本的に1話完結のストーリーなので、毎回「次はどうしよう?」と頭を悩ませるんですよ。

そんなときに、川窪さんから「(作中で)今は何月なの?」と聞いてくる。「8月です」と答えると、「(青森で)8月に何かあるの?」「こういう行事があります」と話しているうちに、「じゃあここに絡めていくのはどう?」と、会話からどんどん膨らんでいくときはありますね。

そういう感じで細かく考えていくと、「これ面白そうだな」と感じるネームが描けます。ネームに詰まったときは、そうやって作ることが多いですね。
▲第9巻の第50話『表の祭り、裏の祭り』より。毎年8月に開催される「弘前ねぷたまつり」(2021年は中止)を始め、本作では弘前を中心に青森県の四季が描かれる。
自分の地元のことだと、外から見れば珍しいことでも当たり前になってしまい、頭の中でスルーしている可能性もありますよね。川窪さんとの打ち合わせでそこが刺激される。
石塚 「次は何をやる?」と聞かれたら、「こういうのがある」「そういえばあれもあった」と思い浮かんで。逆に、今は舞台が青森から東京に移ったので、川窪さんがネタを提供してくれることもあります。
川窪 そうですね。そういう具体的なネタ出しって、僕はあまりやらないんですよ。漫画家が全部考えるので。でも、『ふらいんぐうぃっち』は珍しく、たまたま散歩で寄ったお寺が面白かったので、ネタとしてお渡ししてみました。
石塚 川窪さんに写真を撮ってきてもらいましたよね。
「作家に対して一線を引く」(インタビュー前編より)という川窪さんのスタンスからすると、珍しいパターンですね。
川窪 基本的には省エネなので、かなり珍しいと思います(笑)。
▲第10巻の第59話『都会の仕事』より。川窪さんが訪れたのは東京都世田谷区にある豪徳寺。招き猫の発祥地ともいわれ、たくさんの招き猫たちが参拝者を出迎えてくれる。

編集者がクリエイター側に立つ必要はないと思っている

今までお話を聞いていて、川窪さんの仕事は相手の話を掘り下げて、どんどんエピソードを引き出していくインタビュアーに近いと感じました。
川窪 はい、そうですね。昔から自分でもそう思っていました。
こうしたやり方は誰かから教わったのでしょうか?
川窪 自然とそうなりましたね。幸い、作家に恵まれた編集者人生を送っています。今のは別に書かなくてもいいんですけど(笑)。

「週マガ」や「別マガ」は漫画業界の中でも大きな媒体なので、大勢の才能あふれる新人漫画家が来てくれる。だから僕は、別に編集者がクリエイター側に立つ必要はないと思っているんです。

じゃあ何をするかといえば、“表現したい何か”をたくさん持っているクリエイターの中から、それを引き出すことに専念すればいい。「そうすれば、漫画って勝手に面白くなるんだな」という感覚でずっとやってきた気がします。
一方で、たとえば持ち込み作品などは作家との関係値がほぼゼロから始まるので、“表現したい何か”を引き出すのが難しい場合もありますよね。
川窪 それはそうですよ。基本的に9割以上うまくいかないですね。
そこは描き手に左右される部分でもありますし。だからこそ、漫画家の人生を背負うことはできない、と。
川窪 そうですね。でも、僕の考えがベストだとは考えていません。漫画家の人生を抱え込んであげられるくらいのところまで、死ぬ気で頑張る編集者だっています。そういうスタイルもまた正しいと思っています。
石塚 自分としては、最終的には自分自身の判断で描かなければならないと思っています。だから川窪さんに対しては、サポートしてくれてる存在、くらいの捉え方でいようとは思っていて。

川窪さんは初めての仕事仲間であり、担当編集者であり、上司であり、先輩でもあり、いろいろと教えてくれる人ですね。
編集者に頼る面もあるけれど、最終的には漫画家としての自分の判断と責任で。
石塚 はい。その責任感も、あまりないっちゃないんですけどね(苦笑)。

編集者は最初の読者。毎回、感想を言われると嬉しい

石塚先生と川窪さんは10年来の付き合いがあるわけですが、この機会に聞きたいことはありますか?
川窪 じゃあ、僕からいいですか? 個人的に聞きたいことがあって。

第1巻からパラパラめくってもらうとわかると思いますが、石塚くんって、絵柄をコロコロと変えるんですよ。もちろん、ベースとして絵がうまくなっているんですけど、「もう十分キャラクターデザインもかわいいし、今のままでいいんじゃない?」と思えるところでも、絵柄を変えているんですよね。

あれ、素朴な疑問なんだけど、何でなの?
▲第1巻と第8巻の表紙。キャラクターの描き方は、連載を通じて少しずつ変化しているという。
石塚 ああ(苦笑)。たぶん自分の絵に対する自信のなさがあって……。他の人の絵を参考にしながら「こっちのほうがいいかな?」と描き方を変えているうちに、結果として違う絵柄になってしまうというか。
川窪 最初から絵がうまいと思っていたけど、でも、飽きることなく成長させよう、変化させようとしているところは感じますね。どの作家も大抵は絵柄が変わっていくものですが、石塚くんは「今回は変えてしまおう」と思ったら、躊躇なくどんどん変えていくよね。
川窪さんも、それを止めるわけではないんですね。
川窪 まあ、原稿が上がってきたら急に変わっているので、止めようもないっていうのはあります(笑)。
石塚 「何か言われるかな」と思いながらやってはいるんですよ。ただ、「もうやっちゃったから、いいよね!」みたいな(笑)。

でも、自分では無意識でやっているときもあります。変えているつもりはないのに、完成した原稿を見たら変わっているとか。そういうときはあまり深く考えず「ごめんなさい! やっちゃいました」で通しています。
(笑)。
川窪 せっかくなので、もうひとつ石塚くんに聞いてもいいかな? 僕、全担当作家にいつも思っていることがあって。

原稿って、作家によって直接渡してくれたり、メールでデータを送ってくれたり、それぞれの方法があるよね。毎回、それを受け取ったときに「絵がかわいかったね」とか「カッコいいね」とか、編集者が言うことに気恥ずかしさがあって。
石塚 え、そうなんですか?(笑)
川窪 というのも、もう何年も同じ(原稿を受け取る)やりとりをしているし、改めてそういうことを言うのは白々しくない?って。それに「いや、(その原稿の)ネームを読んでるでしょ?」と自分にツッコミを入れてしまう。そう思って、感想を言ったり言わなかったりしているわけです。

石塚くんにも「10年の付き合いがあっても、相手はそれを求めているのだろうか? 」と、ちょっと気になってる。
石塚 俄然、嬉しいですよ。川窪さんは「よかった」と言うときと、言わないときがあるじゃないですか。言わないなら言わないで、それでも大丈夫ですけど、言われたときはやっぱりめちゃくちゃ嬉しいですよ。
川窪 やっぱり、そういうもんなの?
石塚 そうそう、そうです。
川窪 でも、石塚くんもプロだしさ。すでに売れているし、毎号、最新話が出るたびにファンがすごく喜んでくれるし。もう10年も原稿を見ている僕の感想なんて、今さら求められてないのかと思ってた(笑)。

諫山くんとも『進撃の巨人』をかれこれ11年作ってきたけど、「絵がうまいね」って今さら言う?みたいな。先月も、先々月も、ずっとうまいし。それは石塚くんにもずっと思っていて。
石塚 ファンの声はもちろん嬉しいです。それとは別に、川窪さんはいちばん近くにいて、いちばん最初に作品を読んでくれる人なので、すごくリアルな声だしモチベーションが上がります。頻繁に会うわけじゃないから「ネームを見せたから知ってるでしょ」とも思わないですよ。
川窪 わかりました。じゃあ今度からは、恥ずかしがらずに言います(笑)。
石塚 バンバン言ってくださいよ!
インタビュー前編はこちら

作品紹介

漫画『ふらいんぐうぃっち』
既刊10巻 最新10巻は6月9日(水)に発売!
価格528円(税込)


©石塚千尋/講談社

「#担当とわたし」特集一覧

サイン入り色紙プレゼント

今回インタビューをさせていただいた、石塚千尋先生のサイン入り色紙を抽選で1名様にプレゼント。ご希望の方は、下記の項目をご確認いただいたうえ、奮ってご応募ください。

応募方法
ライブドアニュースのTwitterアカウント(@livedoornews)をフォロー&以下のツイートをRT
受付期間
2021年7月2日(金)18:00〜7月8日(木)18:00
当選者確定フロー
  • 当選者発表日/7月9日(金)
  • 当選者発表方法/応募受付終了後、厳正なる抽選を行い、個人情報の安全な受け渡しのため、運営スタッフから個別にご連絡をさせていただく形で発表とさせていただきます。
  • 当選者発表後の流れ/当選者様にはライブドアニュース運営スタッフから7月9日(金)中に、ダイレクトメッセージでご連絡させていただき7月12日(月)までに当選者様からのお返事が確認できない場合は、当選の権利を無効とさせていただきます。
キャンペーン規約
  • 複数回応募されても当選確率は上がりません。
  • 賞品発送先は日本国内のみです。
  • 応募にかかる通信料・通話料などはお客様のご負担となります。
  • 応募内容、方法に虚偽の記載がある場合や、当方が不正と判断した場合、応募資格を取り消します。
  • 当選結果に関してのお問い合わせにはお答えすることができません。
  • 賞品の指定はできません。
  • 賞品の不具合・破損に関する責任は一切負いかねます。
  • 本キャンペーン当選賞品を、インターネットオークションなどで第三者に転売・譲渡することは禁止しております。
  • 個人情報の利用に関しましてはこちらをご覧ください。
ライブドアニュースのインタビュー特集では、役者・アーティスト・声優・YouTuberなど、さまざまなジャンルで活躍されている方々を取り上げています。
記事への感想・ご意見、お問い合わせなどは こちら までご連絡ください。