『劇場版FGO キャメロット』特集/第3回:宮野真守×島崎信長「ベディヴィエールは“愛の人”だと感じられる物語」

2015年7月のリリースから5年が経った今でも、多くのユーザーに愛され続けているスマホゲーム『Fate/Grand Order』(以下、FGO)。ダウンロード数は5,700万を突破し(グローバル累計、2020年11月時点)、新情報が発表されれば、Twitterのトレンドには瞬く間に関連ワードがずらりと並ぶ。

ゲーム内では、歴史や神話・伝承などに名を残した古今東西の人物をモチーフにした「英霊(サーヴァント)」が数多く登場。プレイヤーは彼らの「マスター」となって、ともに人類を滅亡から救うための戦いに挑んでいく。

この壮大で骨太なストーリーこそがFGOの魅力のひとつだが、とりわけプレイヤーから熱い支持を受けているエピソードが、第1部 第六章の『第六特異点 神聖円卓領域キャメロット』(以下、『キャメロット』)だ。『Fate/stay night』にも登場したアーサー王を中心とする円卓の騎士の物語を題材に、「もしもあの歴史や伝説が、私たちが知っている展開とは違うものだったら……」という“if”の世界を描く。

このたびライブドアニュースでは、FGOの魅力を伝える特集を展開。ファン待望の劇場アニメーション化が実現した、12月5日公開の『Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット- 前編 Wandering; Agateram』を中心に、キャストやスタッフのインタビューをお届けしていく。

第3回では、本作の主人公となるベディヴィエールを演じた宮野真守、プレイヤーの分身でもあるマスター・藤丸立香を演じた島﨑信長。自他ともに認めるFGOプレイヤーである島﨑の熱弁に、ほほえみながら耳を傾ける宮野の姿が印象的な対談となった。

※タイトルが「島崎信長」となっておりますが、「崎」の字は「立つ崎(たつさき)」が正式表記です。
撮影/小嶋淑子 取材・文/阿部裕華
スタイリング/横田勝広(YKP)【宮野】、宇都宮春男(YKP)【島﨑】
衣装協力/CASPER JOHN(キャスパージョン)/Sian PR(シアン PR)TEL:03-6662-5525 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-2-3 ルカビル Ⅱ 2〜4階【宮野】、ATTACHMENT、CULLNI【島﨑】

「『劇場版FGO キャメロット』」特集一覧

人気エピソード『キャメロット』は玄人ほど楽しめる!?

FGOユーザーの中でも「いちばん好きなエピソード」に挙げる人が多い、第六章の『神聖円卓領域キャメロット』。FGOをやり込んでいる島﨑さんは、『キャメロット』の人気の理由をどのように分析されますか?
島﨑 僕、『キャメロット』はちょっと玄人向けなところがいいと思っているんです。
宮野 なるほど?
島﨑 「Fate/Grand Order Fes. 2018 〜3rd Anniversary〜」で、第3回ユーザーアンケートの結果発表とともに、『第七特異点 絶対魔獣戦線バビロニア』(以下、『バビロニア』)のTVアニメ化と、『第六特異点 神聖円卓領域キャメロット』の劇場アニメ化の発表がありました。

アンケートでは「FGOのメインクエストでもっとも好きなものは?」の1位が『バビロニア』、2位が『キャメロット』、「今後FGOに期待する展開は?」の1位が「TVアニメーション」、2位が「劇場アニメーション」だったことから、1位どうしと2位どうしの組み合わせが実現したんです。

この結果が僕はとても腑に落ちていて。FGOの中で最も盛り上がるストーリーは『バビロニア』だと思いますが、これまでのFateシリーズや川澄(綾子)さん演じるアルトリア・ペンドラゴンのこと、円卓の騎士のストーリーを知っていれば知っているほど楽しめるのが『キャメロット』なんです。知識のない人にとってもめちゃめちゃいい話だけど、知っているほどにより楽しめる。
だから、玄人向けなんですね……!
宮野 さすがだね〜! わかりやすい!
島﨑 『バビロニア』は冒険譚のエンタメとして華やかで。一方で『キャメロット』は奥が深いから根強い人気があって、いちばん好きなエピソードに挙げる人が多いのかなと思います。
宮野 たしかに『キャメロット』は冒険譚ではないもんね。渋いよね(笑)。
島﨑 そうなんですよ! とくに今回の劇場アニメではベディヴィエールの視点で物語が進んでいくので、より深いというか。ベディヴィエールはいろんな荷物を背負って引きずって、前に進み続けようとしているけど、荷物が軽くならない。むしろどんどん重くなっていく。そんな物語になっていると感じます。
宮野 ベディヴィエールは自分のおかした罪を償うこと、その罪が原因で変わってしまった運命を正すために全精力を注いでいて。だからこそ、劇場版『キャメロット』は彼にとってずっと苦しい物語なんですよね。

ベディヴィエールは「心の人」であり、「英雄」である

ベディヴィエールが『FGO』に登場したのは2016年。ボイス収録をした当時、宮野さんはベディヴィエールにどのような印象を持ちましたか?
宮野 当時は戦闘ボイスや絆ボイス、マイルームでの会話ボイス、ちょっとしたイベントボイスなど汎用的なセリフの収録でしたけど、マスターに向けての言葉から、「アーサー王への思いや騎士道にまっすぐな人だな」という印象を抱きました。その印象は劇場版の『キャメロット』のベディヴィエールを演じた今も変わらないです。

そういった精神力がベースにあるからこそ、これだけ重く罪を受け止めているんだな、と今回演じてみて、より深く理解できました。ベディヴィエールは「心の人」なんですよね。
今回の劇場版でベディヴィエールを演じて、最初に抱いていた印象がより深まったということでしょうか。
宮野 そうかもしれません。

なぜ、ベディヴィエールがいろいろな荷物を背負ってしまうのか。それは心の優しさや美しさがある人物だからなんですよね。罪をおかしてしまった理由も、ただ悪いことをしよう、誰かをおとしめたり傷つけたりしてやろう、という思いからではない。誰かを慈しんだ結果、愛した結果、罪をおかしてしまった。

『キャメロット』はとても悲しい物語であり、ベディヴィエールは愛の人なんだ、と感じる物語だと思います。
島﨑 (宮野さんのお話に深くうなずく)
島﨑さん、とてもうなずかれていますが……。
島﨑 いや、本当にその通りなんですよ……! ベディヴィエールは優しくて、真面目で、だからこそとっても繊細で。宮野さんのおっしゃるように愛があるから、どんなに苦しく長い旅路でも、折れずにずっと歩き続けられる人。折れないから、どんどん苦しみ続ける。それでも歩くという……。

他の円卓の騎士たちはわかりやすく強いから、ベディヴィエールは戦闘能力だけで見ると少し格が落ちるように思われがちなんですけど、精神力は本当にとても強い人なんです。だから、やっぱり彼もまた英雄だなと思わされます。

藤丸たちとの出会いは、ベディにとって光のような経験

劇場版『キャメロット』では宮野さんの声が吹き込まれたことで、より一層ベディヴィエールの抱えている葛藤が伝わってきます。
島﨑 (深くうなずきながら)重い荷物を背負っている感じが表れていますよね。最初はずっと、どこかピリついているというか。
宮野 物語の序盤では、ベディヴィエールは追い詰められすぎていて、優しさをどこかに置いてきてしまった感じがあるよね。長い旅の中でいろんなものが見えなくなってしまって、困っている人に手を差し伸べられなくなっている。
島﨑 だからこそ、最初にベディヴィエールがアーラシュ(CV:鶴岡聡)と出会うシーンでは、ふたりがとても対照的に見えるんですよね。

とても気さくで柔らかくて余裕があって、まさに“英雄”であるアーラシュと会話したとき、ベディヴィエールの中にちょっとした波紋が広がります。僕らチーム・カルデア(※)も、ベディヴィエールの変化の一助になっているように感じましたし。

いろんな人との出会いの中で、荷物を背負いすぎて心がすり減っているベディヴィエールに、新鮮な風が吹き込まれていく感じもとてもしました。
※編注:「人理継続保障機関カルデア」に所属する藤丸やマシュ・キリエライト(CV:高橋李依)たちを指す。
ベディヴィエールは他のキャラクターと比較すると、ひたすら孤独な旅路を歩んできていますもんね。
島﨑 そうなんです。だから、ゲームの第六章をプレイしているときとは、見え方や印象がとても違います。

ベディヴィエールから見ると、各人物はひたすら前向きで生命力があふれていて、彼はそれに少なからず影響されていく。他にも、ベディヴィエールと少し通ずる部分のあるマシュとの対話の中で、思い出し、立ち返り、新たな気づきもあります。

彼が少しずつ変化していく様子が、宮野さんの声が吹き込まれたことでさらに素敵になったなと思いました。
前編ラストのベディヴィエールのモノローグ(独白)には、強い決意や覚悟を感じました。あのシーンはどういったお気持ちでアフレコに臨まれたのでしょうか?
宮野 藤丸たちとの出会いが、孤独で他を寄せ付けないようにしてきた自分に、寄りかかる場所をちょっと与えてくれたんですよね。「この旅の中に光なんてまったく見えない」と思っていたのに、少しの光が見えた。

頑なに「これをやらなきゃいけない」と思い込んで、呪われているような状態だったけれど、出会いを通じて、それが解けたんですよね。「やらなきゃいけないこと」が、自分で決着をつけるんだという「やるべきこと」になったんです。

とはいえ、前編ではベディヴィエールの抱えている“秘密”はまだ明かされていません。前編の切なさを秘めた“覚悟”と、後編へつながる“謎”を最後のモノローグに込めました。

「素質的には藤丸立香のほうが主人公だよな……」

島﨑さん演じる藤丸が率いるチーム・カルデアの今作での印象はいかがでしょうか?
島﨑 劇場版『キャメロット』ではベディヴィエールが主人公なので、チーム・カルデアの内面の葛藤や迷いはあまり描かれません。

本来はチーム・カルデアも使命を背負った泥臭い人たちなんだけど、僕らの行動をベディヴィエールの視点から見ると、「けっこうスゴいヤツらなのかも?」と。TVアニメ版(『バビロニア』)よりも、スマートにカッコよく見えるかもしれません。

「はたから見ると、チーム・カルデアってこう映るんだ!」と思いました(笑)。本当は裏で悩んで、うじうじしたり、情けないカッコ悪さもあったりするけど、視点が変わると全然違うんだなって。新しい発見ができて、とてもよかったです。
たしかに、劇場版『キャメロット』での藤丸は常に堂々としているように見えました。
島﨑 オジマンディアス(CV:子安武人)と対話するシーンはわかりやすいですよね。堂々と思っていることを述べているし。

本当はその裏に、鈴村(健一)さん演じるロマニ(・アーキマン)や(坂本)真綾さん演じる(レオナルド・)ダ・ヴィンチたちのバックアップがあるから、藤丸は自分の思うままの道に進んでいける。魔術師の色に染まらず人のまま、温かいまま、善良にまっすぐ来れたんだなと改めて思いました。

ベディヴィエールはいろいろなものを背負いすぎているので、彼の視点から見ると余計にそう感じますね。
宮野さんはベディヴィエール視点で、藤丸というマスターをどのように感じましたか?
宮野 最初は自分に触れられることすら拒み、警戒していたベディヴィエールが、旅の中で信じてみたくなった“光”の存在ですよね。藤丸はすごくまっすぐな人で、アーサー王とはまったく違うけれど、また信じてみたくなる人を見つけたんだな、と。

おそらく藤丸はベディヴィエールほど考えてはいないけれど(笑)、自分が正しいと思う方向に進むために意思を伝えるじゃないですか。「どうすればいいか答えはわからないけど、自分はこう思う!」とオジマンディアスにも伝えられる。そのまっすぐさに助けられましたよね。

オジマンディアスと藤丸の対話シーンは、僕の中でも印象的でした。ベディヴィエールはすごく考えて悩んで、それでも答えが出ないし伝えられないから、「考えてない人はいいな」って(笑)。もちろんいい意味ですよ!
島﨑 あははははは! いやぁ……そうなんですよね!(笑)
宮野 ははははは。だからね、今回はベディヴィエールが主人公として描かれているけど、藤丸のまっすぐさを感じると、「素質的には藤丸が主人公だよな……」と思ってしまう(笑)。
ベディヴィエールと藤丸はとても対照的なふたりですもんね。
島﨑 まさに月と太陽なんですよね(笑)。ベディヴィエールが月で、藤丸が太陽。
宮野 そうだね。今回はありがたいことにベディヴィエールが主人公ですが、彼の悶々と考えている姿と藤丸のまっすぐさを見ると、ベディヴィエールは主人公の素質ではないかも、と思ってしまいます(笑)。

前編を観たら、とにかく後編が待ち遠しくなるはず!

最後に、改めて『劇場版 Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット- 前編 Wandering; Agateram』の見どころを教えてください。
島﨑 ゲームの第六章を一言一句覚えているくらい読み込んだ方が観ても、劇場版『キャメロット』は新しい発見がありますよね。
宮野 そうだね、音声や動きが付くだけでも、見え方が違うしね。
島﨑 そう、アニメになったことでの見え方の違いですよね。それと、ベディヴィエール視点になったことでの見え方の違いもあります。

だからFateシリーズ有識者の方でも、新しい発見がいっぱいあって楽しめるはず。そして、ベディヴィエールの物語としても筋が通っているので、まだ『キャメロット』をプレイしていない方やFGOを知らない方にも楽しんでいただけるのではないかと思います。

ベディヴィエールがどんな道を歩み、どこへ辿り着くのか、前後編合わせることで理解できる物語になっています。楽しんで、みなさんで感想を共有し合ってもらえたら嬉しいです。
宮野 (島﨑さんのコメントに感心した様子で)素晴らしいね……!

僕から言えるのは、前編を観たらとにかく後編が待ち遠しくなるということ。なぜなら、前編だけ観るとベディヴィエールが心配で心配で……。
島﨑 ははははは!
宮野 おそらく初めて『キャメロット』に触れた人は、ベディヴィエールに対して「どうしたんだ……? 何があったんだよ……」と、どんどん気になっていくと思うんですよね。そこは前編では明かされていない部分だからこそ、後編が気になる。

僕自身は前編でベディヴィエールが何を感じ、考えているのかをつぶさに表現できればいいなと挑みました。ぜひそれを感じていただきつつ、ベディヴィエールの行く末を見守ってほしい。観てくださるみなさんには、ベディヴィエールをすごく心配してほしいなと思っています(笑)。
宮野真守(みやの・まもる)
6月8日生まれ。埼玉県出身。B型。
主な出演アニメ作品に、『うたの☆プリンスさまっ♪』シリーズ(一ノ瀬トキヤ役)、『STEINS;GATE』 (岡部倫太郎役)、『Free!』シリーズ(松岡凛役)、『銀河英雄伝説 Die Neue These』シリーズ(ラインハルト・フォン・ローエングラム役)、『富豪刑事 Balance:UNLIMITED』(加藤春役)など。2008年にアーティストデビュー。俳優としても活躍し、2020年はドラマ『半沢直樹』(TBS系)に金融庁の古谷役で出演した。
島﨑信長(しまざき・のぶなが)
12月6日生まれ。宮城県出身。A型。
主な出演アニメ作品に、『Free!』シリーズ(七瀬遙役)、『ダイヤのA』シリーズ(降谷暁役)、『バキ』(範馬刃牙役)、『ソードアート・オンライン アリシゼーション』(ユージオ役)、『フルーツバスケット』(草摩由希役)、『呪術廻戦』(真人役)など。

作品情報

『劇場版 Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット- 前編 Wandering; Agateram』
2020年12月5日(土)公開!

「『劇場版FGO キャメロット』」特集一覧

サイン入りポスタープレゼント

今回インタビューをさせていただいた、宮野真守さん×島﨑信長さんのサイン入りポスターを抽選で1名様にプレゼント。ご希望の方は、下記の項目をご確認いただいたうえ、奮ってご応募ください。

応募方法
ライブドアニュースのTwitterアカウント(@livedoornews)をフォロー&以下のツイートをRT
受付期間
2020年12月18日(金)12:00〜12月24日(木)12:00
当選者確定フロー
  • 当選者発表日/12月25日(金)
  • 当選者発表方法/応募受付終了後、厳正なる抽選を行い、個人情報の安全な受け渡しのため、運営スタッフから個別にご連絡をさせていただく形で発表とさせていただきます。
  • 当選者発表後の流れ/当選者様にはライブドアニュース運営スタッフから12月25日(金)中に、ダイレクトメッセージでご連絡させていただき12月28日(月)までに当選者様からのお返事が確認できない場合は、当選の権利を無効とさせていただきます。
キャンペーン規約
  • 複数回応募されても当選確率は上がりません。
  • 賞品発送先は日本国内のみです。
  • 応募にかかる通信料・通話料などはお客様のご負担となります。
  • 応募内容、方法に虚偽の記載がある場合や、当方が不正と判断した場合、応募資格を取り消します。
  • 当選結果に関してのお問い合わせにはお答えすることができません。
  • 賞品の指定はできません。
  • 賞品の不具合・破損に関する責任は一切負いかねます。
  • 本キャンペーン当選賞品を、インターネットオークションなどで第三者に転売・譲渡することは禁止しております。
  • 個人情報の利用に関しましてはこちらをご覧ください。
ライブドアニュースのインタビュー特集では、役者・アーティスト・声優・YouTuberなど、さまざまなジャンルで活躍されている方々を取り上げています。
記事への感想・ご意見、お問い合わせなどは こちら までご連絡ください。