「死ぬまでに見るべき絶景」に選ばれた「青ヶ島」

写真拡大 (全29枚)

「どこにもいかないまま、夏が終わってしまった…」「9月になったけど、まだまだ遊び足りない!」

そんな不完全燃焼を抱えているあなた。週末にひょこっと「東京の島」へ出かけてみるのはいかがでしょうか。思わず「ここは東京?」とつぶやいてしまう、うれしい「裏切り」に出会えること請け合いです。

「島好きライター」である薮下佳代さんが、東京の島の楽しみ方を5回にわたってガイドします。

島好きライター
薮下佳代(やぶした・かよ)
編集者・ライター。2009年、新島を訪れてから東京の島の魅力にはまり、2011年、大島から神津島までの5島を紹介する東京の島のガイドブック「島もよう」(エスプレ)を制作。2018年夏、東京11島を取材した「東京 島の旅 伊豆諸島・小笠原諸島」(京阪神エルマガジン社)を出したばかり。
 
東京都青ヶ島村の島民は約170人。東京で一番、いや、日本で一番人口が少ない島といわれています。もちろん、住所は無番地。「東京都青ヶ島村+名前」で郵便物が届きます。
青ヶ島の立体地図。なんとも不思議な二重カルデラの形をしており、集落はひとつ。岡部地区にほとんどの島民が暮らしています。
そんな人口密度の島にもかかわらず、いまや国内外から人が訪れる人気の島になっているのですが、その理由となったのはこの記事がきっかけでした。

2014年、アメリカの環境保護NGOの「ONe GreeN PLaNeT」が発表した「死ぬまでに見るべき絶景13」に日本で唯一選ばれたのが、なんとここ青ヶ島だったのです。

「いつか行ってみたい!」と思う人は年々増えているものの、欠航率がとても高く、この島へ無事たどり着けるかどうかは運次第。ほんのわずかな選ばれし人のみが上陸できるという、日本の数多ある島々の中でも“最難関”といっても過言ではない離島なのです。

とはいえ、うまくいけば最短1泊2日でも上陸可能なところが、さすがは東京の島。私が敢行した、奇跡の1泊2日の旅をご案内いたします!
 
 
東京・羽田から八丈島へ。そして、そこからさらに約70キロメートル南に離れた、伊豆諸島最南端に位置する絶海の孤島、それが「青ヶ島」です。
「東京愛らんどシャトル」のヘリコプターは9人乗り。その少ない座席は争奪戦!
まず、八丈島へ行ってから、船かヘリコプターで渡るのですが、これがなかなかの難易度。洋上にぽっかりと浮かぶ青ヶ島は、風や波の影響をダイレクトに受けるため、就航率が低いことで有名なのです。

連絡船「あおがしま丸」の就航率はたったの50%〜60%ほど。一方、ヘリは80%と健闘していますが、風が強かったり、視界が悪いと欠航になることもしばしば。しかも9人乗りで1日たったの1便。仕事関係の人や島民の足として欠かせない交通手段のため、予約がとても困難なのです。ぽっかりできた空席も争奪戦!祈りながらキャンセル待ちをする人も多いといいます。

天候次第では、しばらく欠航が続いてしまい足止めを食らってしまうことも多く、そのため、余裕を持ったスケジュールを立てないと、行けたはいいけれど、なかなか帰れない、なんてことも起こり得ます。島から1週間出られなかった人もいるとかいないとか。

でも、島好きな旅人たちは難易度が高ければ高いほど冒険心をくすぐられるのか、チャレンジする人が後を絶ちません。もちろん、私もそのひとり。いつか行きたい!とずっと憧れの島でした。
「あおがしま丸」の甲板から。海に浮かぶ要塞、ともいわれるほどの存在感!
7月に島の本を出版する関係で、どうしても6月に青ヶ島へ行かなくてはいけなかったのですが、梅雨時期は雨や霧で視界不良が多く、相次ぐ悪天候、季節外れの台風などが青ヶ島への道を阻みます。

なんと1年で最も就航率が悪いのは6月なのだそう。1カ月毎日のように天気予報、船とヘリの運航状況を確認しながら、結局、5回もスケジュールを立て直すことになりました。一度は中継地点である八丈島にすら到着できないことも(視界不良のため着陸できず羽田に引き返しました…)。

けれど、梅雨の中休みの晴れ間を狙って、1泊2日の青ヶ島への旅を無事敢行! 「死ぬまでに見たい絶景」が1泊2日で行けるなんて、夢のようではありませんか!



まず、全日空(ANA)で八丈島へ。7:30羽田発→8:25八丈島着。今回は9人乗りのヘリコプターの予約が確保できており(キャンセル待ちの連絡が来たのです!)、全日空便から乗り継ぎます。

八丈島空港へ到着したら、すぐに端っこにある「東京愛らんどシャトル」のカウンターへ。小さな空港なので迷うことなくたどり着けます。運航の可否は出発の1時間前に確定します。
 
9:20八丈島発→9:40青ヶ島着のヘリは、無事、就航決定! 少し曇り空でしたが、これで青ヶ島へ行ける!とホッと胸をなで下ろしました。

しかしながらこの日も連絡船「あおがしま丸」のほうは欠航。どうしても行きたい人は、必ずヘリの予約を取っておきましょう。

八丈島空港を飛び立つこと20分。あっという間に島影が見えてきました。白い霧に包まれた青ヶ島ですが、その切り立った断崖絶壁はまさに人を寄せ付けない圧倒的な存在感で、ほかの島とは異なる神々しい雰囲気。ここに本当に人が住んでいるんだろうか?と思えるほど、荒々しいその姿に、もちろんビーチなんて見当たるわけもなく…。
 
集落の中にあるヘリポートへ無事着陸。東京からわずか2時間ほどで青ヶ島に到着することができました!このヘリは、今度はまたお客さんを乗せて八丈島へととんぼ帰りし、次はほかの島へと渡っていくのだそうです。

さて、いよいよ、念願の青ヶ島へ上陸。見るべき絶景を求めて、島を散策です!
 
 
 
ここへ来たならば必見なのが、世界的にも珍しい二重カルデラという地形。まずは標高423メートル、島の最高地点にある大凸部(おおとんぶ)へ行ってみましょう。
 
道はちゃんと舗装されています。が、ぼうぼうに生えた草をかき分けながら、石段を上って行くのはなんともワイルド!ほんの15分ほどの遊歩道ながら汗だくに。

頂上からは二重カルデラがくっきり見えました!島全体を取り囲むように切り立った外輪山があり、その内側にもうひとつ小さなカルデラ(内輪山)が存在しています。
実は青ヶ島は、1100メートルの高さにもなる大きな火山の山頂部。ひょこっと海の上に出ている火口が島なのです。

有史以来、たびたび噴火をしていますが、1785年を最後に今のところ、噴火はしていません。ですが、活火山として今なお活動を続けています。
 
その証拠に、内輪山の火口付近の池之沢地区には、なんと火山による地熱がそのまま噴き出る蒸気孔があちこちにあり、もくもくと水蒸気が立ち上っています。島の方言で「火の際」という意味の「ひんぎゃ」と呼ばれ、島の暮らしに欠かせないものになっています

「ひんぎゃ」を使った地熱釜に野菜やタマゴを入れて、その間に「ふれあいサウナ」へ。

サウナにも地熱を使っているため、熱すぎたり、時にはぬるかったりすることもあるそうで(笑)私が行った時は、熱すぎて5分ほどしか入れませんでした…。その地熱を使って塩づくりも行われており、「ひんぎゃの塩」として販売されています。島で唯一の商店「十一屋酒店」で購入もできますよ。
野菜やタマゴは地熱を使って30分ほどで蒸しあがる。「ひんぎゃの塩」をつけて召し上がれ!
 
 
島にある民宿はたったの5軒。何でもそろう島の商店は1軒だけ、居酒屋が2軒しかないので、ごはんは昼食も含めて3食全て民宿で出してくれるんですよ! 

昼は地熱釜で蒸して食べられるようにと、野菜やタマゴなどを持たせてくれる宿もあるので聞いてみて。島の長い夜は、島の人たちでにぎわう居酒屋へぜひ繰り出してみましょう。
居酒屋ながらカラオケ完備。1回100円。島の人に誘われるままに歌ってみるのも一興。
島にはなんと幻の焼酎と呼ばれる「青酎(あおちゅう)があります。かつては島の外へ出稼ぎに出ている男たちのために、女性が酒を造っていたのが始まりといわれています。

この島酒は今では息子たちに引き継がれ、最も人口の少ない村に10人もの杜氏がいるんだそう。杜氏たちはみな本業の仕事を持ちながら、日々酒を造っています。

「十人十酒」との言葉通り、10人の杜氏たちの酒は、それぞれ味が異なります。パッケージが同じなので分かりづらいですが、杜氏の名前が小さく明記されています。

ガツンとくる力強い味わいのものから、独特の酸味を感じるものなど、味もいろいろ。西新宿にある居酒屋「青ヶ島屋」ならば、「青酎」が全種類飲めるので、青ヶ島に行った気分で行くのもいいかもしれません。
 
 
 
滞在2日目は打って変わって最高に気持ちがいい晴天! 
ヘリポート近くの共同牧場からは見晴らしがバッチリ。街灯もないので夕日や星空もよく見える絶好のスポット。
天気がいいと、ドライブしたり、集落を歩くだけでも十分楽しめます。島のどこにいても遠くに海が見え、しばし足を止めてじっと眺めていたくなります。島の人にとっては当たり前の日常の風景の、そのあまりの美しさに思わずため息が出るほど。

前日は欠航していた船もその日は出るとのことで、予約していたヘリをキャンセルしてあおがしま丸で八丈島へ帰ることにしました。
断崖絶壁! すごいところに港があります。
港には数日ぶりに到着する船を待ちわびる島民の姿がいっぱい。荷物の積み下ろしに時間がかかってしまい、出航はなんと1時間遅れ。八丈島から乗り継ぐ飛行機の最終便に間に合わない可能性もあります、と言われて、少々焦りましたが、船長が頑張ってくれたのか思いのほか早く到着…!

港から空港までタクシーですっ飛ばし、17:20八丈島発の飛行機に無事間に合いました!

上陸できただけで満足してしまっていましたが、島を出て帰るまでが島の旅。天気が良くても風が強ければ波が荒れて上陸できない、なんてことも日常茶飯事。

天候にどうしても左右されがちな船やヘリコプターが無事に動いてくれることに安堵し、感謝の気持ちが自然と湧いてきます。時間どおりに、電車やバスが日々当たり前に動くことは奇跡の連続なんじゃないかとさえ思えてきます。
 
大都市・東京の中に、こんなにも不便だけれど、とても美しい島がありました。“絶景”はそうそう簡単にたどり着くことはできないもの。東京にそんな場所があることこそ、何よりも世界的に珍しいことなんじゃないかと思うのです。
 
 
 
↓もっと詳しく知りたい方は↓ 
 
 
「島の旅」といえば、沖縄? それともハワイ? いえいえ、実は東京にもあるんです、すぐに行ける素晴らしい島々が。次の週末にでも思い立ったら船や飛行機でらくらく行ける伊豆諸島から、上陸できるかは“運次第”な絶海の孤島・青ヶ島、そして24時間もの船旅を経てたどり着ける憧れの小笠原諸島まで。東京の有人島11島すべての過ごし方、見どころ、ごはん屋さん、宿、おみやげまでを紹介する、唯一無二の旅行ガイド。(京阪神エルマガジン社 1200円+税)
イラスト/阿部伸二(カレラ)
編集・文/薮下佳代
デザイン/矢部綾子(kidd、マップ)、桜庭侑紀