SoftBankとSprintがSHARPスマホを共同調達へ!写真は昨年の発表会のもの
ソフトバンクモバイルが今月中に日米共通仕様のスマートフォン(スマホ)を発売すると日本経済新聞が2014年8月16日(土)付けで報じています。

日米共通仕様の製品はシャープが新たに開発する「AQUOSシリーズ」の次期モデルで、ソフトバンクが昨年7月に買収を完了した米携帯電話会社のSprintと、ソフトバンクモバイルの日米向けにはじめて共同調達することになります。

なお、すでに紹介しているようにソフトバンクモバイルでは2014年8月18日(月)午前11時より戦略的なスマホや新サービスを披露する「新商品発表会」を開催する予定となっており、恐らくこの日米共通仕様の製品が発表されると見られます。


日本経済新聞の記事では今回投入される新機種は「日本、米国の両市場に対応できるグローバル仕様で機能を抑えた普及版」とされており、「料金の値下げを含む積極的な販売促進策に打って出る方針で、シャープの新端末も契約獲得策の一環として位置づける。」とされています。


ソフトバンクではSprintの買収においてのメリットとしてスマホなどの機種を共同調達することを挙げていましたが、ようやくそれが実現することになります。

現在、ソフトバンクモバイルではシャープ製スマホはAndroidの主力機種として販売されていますが、一方でSprintでは販売されていません。


スプリント買収時の資料にはシナジー効果として機種の共同調達が挙げられており、AppleやSamsung、HTC、Motorolaといった海外メーカーの名前が並んでいました。

また、ソフトバンクモバイル向けのシャープ製機種では「305SH」という型番が各種認証機関を通過しており、各種認証機関から得られるRFIDを搭載しない可能性があるなどの情報と合致します。

◯FCC(米連邦通信委員会)
2014年7月14日付け通過。FCC IDは「APYHRO00210」。GSMおよびBluetooth、無線LAN(IEEE802.11b/g/n準拠、2.4GHz帯)で認証されており、RFID(FelicaやNFC)の認証を取得していないため非対応の可能性も予想されます。バッテリー容量が2040mAh(リチウムイオン電池)であることが示されています。
https://apps.fcc.gov/oetcf/eas/reports/ViewExhibitReport.cfm?mode=Exhibits&RequestTimeout=500&calledFromFrame=N&application_id=879117&fcc_id=APYHRO00210

◯Bluetooth.org
2014年7月23日付けで通過。メーカー型番は「W-076」、ハードウェアバージョンは「CA275-1」。Bluetooth 4.0に対応しており、マルチモードに対応したAndroid 4.4(開発コード名:KitKat)搭載スマホであることが示されています。
https://www.bluetooth.org/tpg/QLI_viewQDL.cfm?qid=23411

◯JATE(電気通信端末機器審査協会)
2014年6月30日付け通過。認定番号は「AD140206001」。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000304192.pdf

◯TELEC(法人テレコムエンジニアリングセンター)
305SHでは現時点では通過しているか判明していないが、Bluetooth.orgにあるメーカー型番「W-076」として2014年3月10日付けで通過。これによると、AXGP(TD-LTE互換)の2500MHz(Band 41)、LTE(FDD-LTE)の2100MHz帯(Band 1)および1800MHz(Band 2)、900MHz(Band 8)、W-CDMAの2100MHz(Band 1)および900MHz(Band 8)に対応しています。
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=001&TC=N&PK=1&FN=370tele&SN=%94%46%8F%D8&LN=116&R1=*****&R2=*****
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=001&TC=N&PK=1&FN=370tele&SN=%94%46%8F%D8&LN=118&R1=*****&R2=*****
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=001&TC=N&PK=1&FN=370tele&SN=%94%46%8F%D8&LN=114&R1=*****&R2=*****
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=001&TC=N&PK=1&FN=370tele&SN=%94%46%8F%D8&LN=121&R1=*****&R2=*****
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=001&TC=N&PK=1&FN=370tele&SN=%94%46%8F%D8&LN=127&R1=*****&R2=*****

305SHはこれまでのソフトバンクモバイル向けと同様であるならば「AQUOS Xx 305SH」とし、戦略的なモデルであるためペットネームが変更されるとすれば「AQUOS」と「305SH」の間のものが変更またはなくなるとような名称になると思われます。新サービスや料金なども含め、どういった発表が行われるのか楽しみにしたいところです。

記事執筆:memn0ck


■関連リンク
エスマックス(S-MAX)
エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
S-MAX - Facebookページ
ソフトバンクのスプリント・ネクステル買収で国内携帯電話メーカーはチャンス到来!?【コラム】 - S-MAX
ソフトバンク、日米共通スマホ シャープ製の新端末  :日本経済新聞