人気ラーメン店「王道家」グループの「家系ラーメンたつ家」が2023年4月4日、食後のマナーについてツイッターで注意喚起した。

「カウンターとテーブルに注意書きはしてあります」

たつ家は、千葉県柏市で人気の王道家で修行した店主が2016年、栃木県宇都宮市でオープンした人気家系ラーメン店。たつ家はツイッターで4日、食べ終わった後の丼に丸まったティッシュが入っている写真を添え、飲食時のマナーについて呼びかけた。

「最近多いんですけど... 家でもご飯食べたら丼にティシュとか入れるお方なんですかね? ご飯食べた終わったらティシュをごみ箱に捨てないで奥様に捨ててもらってるんですかね? 共有物なのでやめていただきたいです」

続くツイートでは、「減らない場合は最悪ティシュを撤去します」とした。店舗には注意書きがあり、ゴミ箱も設置しているという。

「カウンターとテーブルに注意書きはしてあります。でも携帯に気を取られて見てないのか... ごみ箱はティシュが置いてある真下に置いてます。ラーメン屋はレジ横か入口近辺に置いてあることが多いかと」

店としては客の気分を害したくないという。

「お食事終わったお客様に[ティシュ捨てていただけますか?]と注意して最後に注意され気分悪く返したくないです。最後は気持ち良く[ありがとうございました]と言いたいです。だってご飯食べて美味しかったね。また行こうって思ってもらいたいです。最後に怒られたら気分萎えますよね」

同店は「今後も様子みていきたいと思います」としている。一方「ただティシュを捨てていだだけますか?と声掛けしたことは何度かあります」といい、「その都度ありがとうございますと言いますが、当たり前ですよねw」と率直な胸中を明かすも、「でも当たり前を当たり前と思わず相手を思う気持ちは忘れたくありません。今後ともご協力お願い致します」と呼びかけている。

たつ家はツイッターのプロフィール欄にも「当店以外でもラーメン屋では使用済ティッシュはゴミ箱にお願い致します」とつづっている。

「色々と意見を頂いてありがとうございました」

投稿には「丼に入れる意識低い人に驚きです」「食べ物の器にゴミ入れるのはどうかと」と店側に共感する声や、「机も共有物なんで口を拭ったものを直に置くと汚いだろうな と思ってやってます」「テーブルにティッシュを散乱させるのは見た目も良くないので、ある意味綺麗にしときたいって思っての行動でしたが」とする声などが寄せられた。

他のラーメン店も反応している。栃木県小山市の「煮干し中華蕎麦 山崎」は、「スープの残った丼に透明のコップを入れる方もいらっしゃいますよね 片付けを楽にする為に重ねていただける気持ちは有難いんですが、家で洗い物をした事無いのかな?といつもモヤモヤしています」とリプライを送った。

山形県鶴岡市の「星華ラーメン」は「こういう方 捨てずにそのまま帰る方 テーブル荒れてるまま帰る方 様々です そーか、撤去すればいいのか! と思いました うちも要検討ですね 捨ててくださいと書いてあるんですけどね...」と共感している。

たつ家は翌5日朝の投稿で「おはようございます。昨日はお騒がせしました。色々と意見を頂いてありがとうございました。参考にしたいと思います」と伝えていた。