AnimeJapan特集 第1回/藤田 茜「アニメ制作は、全行程が“魂を入れる”作業」

“アニメのすべてが、ここにある。”をキャッチフレーズにした、世界最大級のアニメイベント「AnimeJapan」。

2014年から毎年開催され、回を重ねるごとに規模を拡大させていった本イベントだが、2020年は新型コロナウイルス感染症の影響で惜しくも開催を断念。そして今年、2021年のAnimeJapanは初めての「オンライン開催」という形で復活することとなった。

ライブドアニュースでは今回、そんなAnimeJapanに注目。さまざまな形で本イベントと関わるキャストやスタッフにインタビューを行い、世界最大級のアニメイベントがどのようにして作り上げられているのか、その裏側をシリーズでお届けしていく。

第1回となる本記事では、AnimeJapanの魅力をいち早く発信する情報番組『AJプレゼンテーション」のMCを務めてきた藤田 茜にインタビュー。“AnimeJapan発信側”として、どのような思いで関わっているのかを聴いた。

撮影/川野結李歌 取材・文/鈴木 幸、高橋健太 制作/リアルコーヒーエンタテインメント
ヘアメイク・スタイリスト/福田まい

「AnimeJapan 2021特集」特集一覧

作品のメインキャストが集結するのが、AJならではの豪華さ

まずは、過去に藤田さんが登壇されたAnimeJapan(AJ)のステージについて教えてください。
AnimeJapanの大きなステージに初めて登壇したのは、AnimeJapan 2017の「『エロマンガ先生』放送直前スペシャルステージ!」です。その前日には、ブースのステージなどにも多く出演させていただきました。

それ以前にも、2015年にTOKYO MXさんのAnimeJapan特番にレポーターとして出演させていただいたこともあります。
「『エロマンガ先生』放送直前スペシャルステージ!」での思い出は?
そのときはいっぱいいっぱいだったので、あんまりちゃんとした記憶がなくて……(笑)。当時はそんなに多くの作品やステージに出演した経験がなかったので、作品を代表して大勢の人の前に立つことに、すごく緊張していました。

でも、あの大きなステージに『エロマンガ先生』のメインキャストが全員集まるというのがAnimeJapanならではの豪華さで、とてもうれしかったのを覚えています。

そして、私の演じた和泉紗霧(いずみ・さぎり)というキャラクターが「引きこもり」という設定だったので、“ステージになかなか出ていかない”という演出があって(笑)。「いつ出たらいいんだろう……?」と、ステージ裏で迷っていた記憶があります。
ステージ上での共演者の方とのやり取りで印象に残っていることはありますか?
たかみな(髙橋ミナミ/当時は「高橋未奈美」名義)の、ステージでの円滑な回しが印象に残っています(笑)。ほかにも、大西沙織や石川由依ちゃん、木戸(衣吹)ちゃんも、みんな面白くキメてくれて、安心できるステージでしたね。
ほかにも、AnimeJapanについて印象に残っている思い出を教えてください。
2015年に、特番のために(東京)ビッグサイト に行ったのが私にとって“初・ビッグサイト”だったのですが、あまりの大きさにびっくりして、番組内で「ビッグサイトって本当に大きいんですね」って頭の悪いコメントをしたことをよく覚えています(笑)。

学生のときからアニメは好きで観ていたんですけど、イベントには行かないタイプだったんです。もちろんビッグサイトに憧れはあったのですが、静岡に住んでいましたし、テレビ画面の向こう側のことだと思っていて。だから、本当に驚いたんですよ。「ここがあの有名な……!」って(笑)。

ステージ登壇とは違う、MCならではの重責

では、ここからはAJプレゼンテーションでのMCのお話もお聞きしていきます。藤田さんは2018年から2020年までAJプレゼンテーションのMCを務められましたが、MCを務める中で心境の変化はありましたか?
AnimeJapanのステージはその作品を背負って登壇するものですが、AJプレゼンテーションは、特定の作品ではなく多くの作品を皆さんに紹介するという立ち位置なので、また違った緊張感がありました。

いわば、AnimeJapan全体を背負うことになるので、オファーをいただいた際はプレッシャーも感じていて。

ただ、MC経験を重ねていくにつれ、AnimeJapanというイベント全体を俯瞰して見ることができるようになってきたと思いますし、心構えが定まってきました。
藤田さんは2018、2019年と鈴木崚汰さんと一緒にMCを務められましたね。
▲AJプレゼンテーション2018の様子
▲AJプレゼンテーション2019の様子
そうですね。鈴木くんが毎回すごくスムーズに進めてくれるので、おんぶにだっこなんです(笑)。スタッフの方にツッコんだり、場を盛り上げるのがお上手なので、そういうところは鈴木くんにお任せしています。
では、AJプレゼンテーションのMCを担当するときに、とくに意識していることは?
先ほどもお話したように、なるべく冷静に全体を俯瞰して見るように心がけてはいるのですが、当日の来場者の方の盛り上がりがリアルタイムでわかるので、そういった熱気を共有したいな、と。冷静さは保ちつつも、フロアの方たちと一緒に喜び、楽しみながらMCをすることを大切にしています。

今年は配信でのプレゼンテーションになりますが、それも新しい繋がりの形だと思いますし、配信を観ている方々のコメントが流れるので、その熱量にうまく反応できたらと思っています。

アニメ制作の裏側を知れるのがAJの魅力のひとつ

さて、AnimeJapanは年々規模が大きくなっていますが、藤田さんご自身はその規模の拡大を感じることはありますか?
そうですね。「ブースが増えた」「来場者数が増えた」ということを数字のうえでは理解しているのですが、AnimeJapan当日はブース間の移動が大変で、そんなに実感がないんですよね(笑)。きっと、来場されたお客さんのほうが肌で実感されているのではないでしょうか。

でも、日本各地、世界各国からたくさんのアニメ好きな方がご来場くださるのはとてもありがたいことで。今年はオンライン開催になったことで例年よりさらに多くの方が参加してくださると思うので、どんな盛り上がりを見せてくれるのか楽しみです!
▲AnimeJapan 2019の様子
普段はAnimeJapanをゆっくり回ることは難しいと思いますが、もしプライベートでAnimeJapanに行くとしたら、どんなブースやステージを回りたいですか?
じつは、ちらっとですが毎年行っているところがあるんです。「Production Works Gallery(プロダクションワークスギャラリー)」といって、アニメがどのように作られているのか、その裏側を知ることができる展示があって。

アニメ制作の現場で私たち声優が知ることができるのって、ギリギリ音響のダビング作業くらいまでで、それより後のポストプロダクション(撮影後に行われる音響や編集作業)については、よくわからないことが多いんですよね。

さらにそれ以降の、たとえばDVDなどのパッケージの装丁については、私はまったく知らなくて。2018年の「アニメのお仕事」という展示コーナーでは、パッケージ制作時の修正指示など、まさに制作の過程を見ることができたのがすごく楽しかったです。
▲「Production Works Gallery」の様子
それはとても面白そうですね!
ほかにも、宣伝スタッフさんなど、実際のアニメ制作ではないけれどアニメに携わっている方々の仕事について知ることができる展示もあって。同じ業界で同じものを作っているのに知らないことがある。それを知ることができるのがとても興味深かったです。

今年はオンライン開催なので「Production Works Channel(プロダクションワークスチャンネル)」へと形を変え、クリエイターの方々がアニメ作りの裏側を生配信するので、それもすごく楽しみです。
藤田さんは、そういったプリプロダクション(企画・脚本・絵コンテなど)やプロダクション(原画動画・美術・撮影など)にも興味が強いんですね。
そうですね! よく、私たちが声を収録する作業を「魂を入れる」と表現されることも多いですが、画も音も演出も、アニメを作るすべての工程が魂を入れる作業だと思っているんです。なので、声優の仕事と同じぐらい興味を持っていますし、アニメを観る皆さんにもぜひ興味を持っていただけたらと思っています。

そういえば、AnimeJapan 2018で「AnimeJapan放送局」という配信ブースのMCをしたときは、アニメ制作の現場の方々とディスカッションする形でいろいろなお話をお聴きすることができて。

アニメ制作側が何を考え、何をしているのか……そういう作品作りの過程を知ることができるのも、AnimeJapanの魅力のひとつだと思います。

アニメの制作現場は、多くの人々に支えられている

昨年のAnimeJapanはコロナ禍の影響で中止になってしまいましたが、1年ぶりの開催についての心境は?
去年は途中までAJプレゼンテーションも放送していたので、現場の方たちも「いったいどうなるんだろう……」と悩んでいる雰囲気を感じていたんですが、今年はオンラインで開催できることになり、とてもうれしく思っています。

総合プロデューサーも「2014年から続いてきたAnimeJapanを、今年も来年も、それ以降も続けていくぞ!」という強い気持ちを抱いているので、スタッフ、キャストが一丸となってポジティブな気持ちで初のオンライン開催を成功させたいですね。
2020年はAnimeJapanだけでなく、さまざまなイベントが中止になってしまいました。アフレコ現場でも試行錯誤された1年だったかと思いますが、藤田さんの仕事や作品への向き合い方で変わった部分はありますか?
やっぱりアフレコも少人数になって、同じ作品のキャストさんでも、現場で一度も会わない方も出てきて。収録順によっては、前のキャストの方の声を聴きながら収録できるのですが、ほかの方の芝居を聴けない状態で録ることも多かったです。

もちろん、キャストの想いがひとつになるようにみんな頑張っているので、別々に録ったとしても、最終的に作品としては今までと変わらないクオリティーに仕上がっていると思うのですが、その制作上の過程が少し寂しい期間が続きましたね。

たまにスタジオで共演者の方とすれ違っても、交わす挨拶がほとんど毎回「ひさしぶり!」になってしまって……。

1度目の緊急事態宣言のときは現場自体がなくなってしまったこともありましたが、今ではきちんと対策をしてアフレコの仕事自体はもとに戻ってきています。

こうして私たちが安全に収録できているのもスタッフさんのおかげだと思うと、多くの方々に支えられている現場だということを改めて実感しましたし、皆さんに感謝の気持ちを忘れてはならないと、身が引き締まる思いになりました。

2021年のAJを、過去から未来へと繋げていくための場に

では、AnimeJapan 2021のオンライン開催ならではの楽しみ方を教えてください。
まずは、今まで抽選で当選した方しか観られなかったステージが、抽選なしで誰でも観られるようになったこと! これがいちばんの大きな変化なのではないでしょうか。

しかも、アーカイブが翌日の23時59分まで残るので、頑張ったらすべてのステージを観ることができてしまうという……! これは通常の開催だったら不可能なことなので、ぜひともたくさんのステージを観ていただきたいです。

あと、SNS上や動画のコメント機能などで、同じ場所にいなくてもたくさんの方と繋がることができるのも、オンラインならではの魅力だと思います。

それと、いつもは展示されているものが、映像で観られるところ。たとえば、今年は「コスプレイヤーズワールド」が生放送になって、「How to コスプレ」をテーマに幅広い方に役立つコスプレ術が配信されます。例年と違う趣向はやっぱりワクワクしますし、少しでもコスプレに興味がある方には、ぜひ観ていただきたいです。
▲「コスプレイヤーズワールド」の様子
コロナの影響でおうち時間が増えた方も多いと思いますが、家の中で楽しむエンタメのひとつに、AnimeJapanがなれたらうれしいですね。
ありがとうございました! 最後に、AnimeJapan 2021を楽しみにしている方や、興味を持っている方にメッセージをお願いします。
8年目のAnimeJapanは「おうちとアニメ作品を繋ぐイベント」になると思います。いつものビッグサイトがよかったな、と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、来年、再来年へとAnimeJapanの道を繋いでいくための開催になると思うので、今年は今年のやり方でめいっぱい楽しんでいただけたら嬉しいです!
藤田 茜(ふじた・あかね)
1月26日生まれ。静岡県出身。B型。2012年に声優デビュー。主な出演作に、『エロマンガ先生』(和泉紗霧役)、『W'z《ウィズ》』(ハルカ/土佐堀 遥役)、『みにとじ』(六角清香役)など。

    イベント情報

    『第2回AJプレゼンテーション』追加ステージもあり!? AnimeJapanまであと1週間特番!
    日時:3月19日(金)20:00〜21:00予定
    出演:鈴木崚汰(MC)、藤田 茜(MC)
    内容:AnimeJapan 2021最新情報の紹介/ステージ追加発表!?
    ニコニコ生放送 https://live.nicovideo.jp/watch/lv330794015
    YouTube Live https://youtu.be/ff-DIl0g2Js
    ペリスコープ(Twitter):https://twitter.com/animejapan_aj
    詳細はAnimeJapan公式サイト(https://www.anime-japan.jp/)にて
    ■公式HP:https://www.anime-japan.jp/
    ■日程:3月27日(土)〜3月30日(火)
    ■チケット
    3月27日(土)チケット/3,800円(税込)
    ※視聴可能時間:日本時間3月27日(土)9:00〜3月28日(日)23:59まで

    3月28日(日)チケット/3,800円(税込)
    ※視聴可能時間:日本時間3月28日(日)9:00〜3月29日(月)23:59まで

    2日通しチケット/7,300円(税込)
    ※視聴可能時間:3月27日(土) 日本時間3月27日(土)9:00〜3月28日(日)23:59まで
            3月28日(日) 日本時間3月28日(日)9:00〜3月29日(月)23:59まで

    【オンライン視聴チケット(2日通しチケット)購入キャンペーン開催中!】
    オンライン視聴チケット(2日通しチケット)をご購入いただくと、
    公式アンバサダー西川貴教さんのサイン入りTシャツや、AJステージ出演者の直筆サイン色紙など豪華景品が抽選で当たる!
    詳しくは https://www.anime-japan.jp/ticket/campaign/ まで


    ©AnimeJapan 2021

    「AnimeJapan 2021特集」特集一覧

    サイン入りポラプレゼント

    今回インタビューをさせていただいた、藤田 茜さんのサイン入りポラを抽選で3名様にプレゼント。ご希望の方は、下記の項目をご確認いただいたうえ、奮ってご応募ください。

    応募方法
    ライブドアニュースのTwitterアカウント(@livedoornews)をフォロー&以下のツイートをRT
    受付期間
    2021年3月17日(水)18:00〜3月23日(火)18:00
    当選者確定フロー
    • 当選者発表日/3月24日(水)
    • 当選者発表方法/応募受付終了後、厳正なる抽選を行い、個人情報の安全な受け渡しのため、運営スタッフから個別にご連絡をさせていただく形で発表とさせていただきます。
    • 当選者発表後の流れ/当選者様にはライブドアニュース運営スタッフから3月24日(水)中に、ダイレクトメッセージでご連絡させていただき3月27日(土)までに当選者様からのお返事が確認できない場合は、当選の権利を無効とさせていただきます。
    キャンペーン規約
    • 複数回応募されても当選確率は上がりません。
    • 賞品発送先は日本国内のみです。
    • 応募にかかる通信料・通話料などはお客様のご負担となります。
    • 応募内容、方法に虚偽の記載がある場合や、当方が不正と判断した場合、応募資格を取り消します。
    • 当選結果に関してのお問い合わせにはお答えすることができません。
    • 賞品の指定はできません。
    • 賞品の不具合・破損に関する責任は一切負いかねます。
    • 本キャンペーン当選賞品を、インターネットオークションなどで第三者に転売・譲渡することは禁止しております。
    • 個人情報の利用に関しましてはこちらをご覧ください。
    ライブドアニュースのインタビュー特集では、役者・アーティスト・声優・YouTuberなど、さまざまなジャンルで活躍されている方々を取り上げています。
    記事への感想・ご意見、お問い合わせなどは こちら までご連絡ください。