先日、2017年8月をもって中部地方以東での販売終了が発表された明治製菓のスナック菓子「カール」。カールが販売開始されたのは1968年ですからなんと50年近く昔の話。それだけ長きに渡って日本を代表するスナック菓子だったのですから、一部地域とはいえ販売終了にショックを受ける人が多いのも納得です。

カールの秘密を大発表!



そこで今回は、カールの知られざる秘密を厳選してご紹介したいと思います。全国販売が終了してしまう前に、カールについて詳しくなっておきましょう!



1. 日本初のスナック菓子

1968年に販売開始と聞くとかなり歴史があるように感じますが、それも当然。なぜならカールは日本初のスナック菓子だったのです。当時の日本のお菓子といえば甘いものが主流。現在でこそポテトチップスやコーンスナックなど、しょっぱい味のお菓子はたくさんありますが、当時の日本では他にしょっぱいお菓子がほとんどなく、非常に珍しいお菓子だったのです。

2. 英語表記は“carl”ではない

カールの名前の由来は「curl(巻く)」という英単語に由来するものですが、カールを英語表記する場合は“karl”が正しい表記となります。これは商標登録の関係によるもので、“carl”で登録することができず仕方なく“karl”にしたそうなのです。

3. 独特の形状は偶然の産物

カールといえば商品名の通り、丸みを帯びた独特の形が特徴的ですよね。しかしこの形は開発時の偶然の産物であり、もともとはこの形へのこだわりはありませんでした。生地が偶然落ちて丸まったことによってできた形なのですが、「この形が個性的でいいね!」ということになったのだそうです。

4. 油で揚げていない

サクサクとした食感のスナック菓子というと油で揚げて作るためカロリーが高いと避ける人が多いかもしれませんが、カールは油で揚げずに調理しています。生地を高温で熱することで膨らませているため、揚げる過程は一切挟んでいないのです。



5. チーズ味には本物のチーズを使用

カールの代表的な味といえば緑色のパッケージのチーズ味ですが、こちらの味付けには本物のチーズを使用しています。出来上がったばかりのカールにチーズを含めた調味料とスプレーオイルを混ぜたものを霧状にして、均一に吹きかけることによって味付けをしているのです。

そのため、カールの初期は「チーズ味」ではなく「チーズがけ」と表記していたのだとか。

6. 45年間もお蔵入りになっていた味がある

1968年のカール発売開始時はチーズ味とチキンスープ味の2種が発売されたのですが、ギリギリまでトマトスープ味も候補に残っていました。残念ながら発売開始直前でボツとなってお蔵入り。そのまま発売のタイミングを逃し続けて45年、2013年にまさかの発売決定となったのです。



7. カールおじさんはバーコードヘアー

カールのイメージキャラクターといえばカールおじさん。現在では明治製菓のイメージキャラクターもカールおじさんが担当しているように、企業を代表する人気キャラクターとなっています。

そんなカールおじさんはいつも麦わら帽子を着用していますが、帽子を脱ぐとなんと見事なバーコードヘアーなのです。麦わら帽子はハゲを隠すためにかぶっていたのですね。

8. カールおじさんはCMから干されたことがある

イメージキャラクターのカールおじさんが「泥棒みたいで品がなさすぎる」と社内で問題になり、CMから外されたことがあります。CM1作・2作目まではカールおじさんは脇役だったのですが、3作目で主役に抜擢。このタイミングで社内で大きく問題になって4作目には降板させられてしまったのです。

すると全国から「おじさんを元に戻せ」と問い合わせが殺到。次の5作目からは再び主役の座に返り咲き、人気を不動のものとしたのでした。



9. 意外な人が歌うCMソング

カールのCMソングは三橋美智也さんが歌う「いいもんだな故郷は」で、1990年にはシングルCDが発売されました。その後も歌詞を変えたいくつものバージョンが作られましたが、三橋さんは1996年に他界。その後はさまざまな有名人が歌うバージョンも作られるようになったのです。

実際に歌唱を担当した有名人には志村けんさん、和田アキ子さん、河村隆一さんなどがいます。

10. 最盛期の売上の1/3まで低下

カールは最盛期には年間190億円ほどの売上があったそうですが、現在は60億円ほどまでに落ち込んでしまっているそうです。最盛期の3分の1以下まで売上が減ってしまったとあれば、販売休止となっても仕方のないところ。全国での生産終了も検討されましたが、長い歴史のあるブランドであるため、生産する工場を縮小することで生産終了を逃れたそうなのです。



8月までは全国で食べられる!



以上、カールに関する秘密をお届けしました。カールの一部地域での生産終了が報道され、品薄な状態が続いているため、もうすでに中部地方以東では販売終了しているのかと思ってしまっている方も多いかもしれませんが、実際は8月末で販売終了予定ですので、まだまだ関東地方や東北地方でもカールを買って食べることができるはずです。

また食べたいと思っている方はいろいろなお店を探してみれば、まだまだチャンスがあるはずですよ。

■執筆・監修:Mr. Fox

執筆、撮影、編集家。日本生まれ、生年不詳、トレードマークはキツネの顔。世界各国を回りながら、メディアに関わる仕事をしてます。人のアイデアを転がします! コンコン。https://twitter.com/im_mr_fox/