
ファミリーマート「白生パン」vs猫の「肉球」どっちが “もちもち”? 科学的に測定してみると…猫も衝撃の対決結果は!

ファミリーマートの「生パン」シリーズは、生コッペパンや生フランスパンなど、定番のパンに”生”の付加価値を加えることで新たなおいしさを生み出してきました。
累計販売数2億6000万個(※)を突破したという「生パン」シリーズが、さらにパワーアップしたそう!
※2025年2月末までの「生パン」シリーズ累計販売数合計
その名も「しっとりもちもち白生パン」。文字通り“しっとりもちもち”とした食感が特長だとか。それを聞きつけた猫好きな編集部員「“もちもち”と言えば猫の肉球。ぜひ両者を比べてみたい⋯⋯」、とぽつり。
ダメ元でファミリーマートさんにご提案したところ、まさかのOKをいただきました。懐の深さに一同感謝しつつ、「白生パン」VS猫の肉球を決行! 都内の保護猫カフェにて“仁義にゃき戦い”の火ぶたが切られました。
- “もちもち”を科学的に測定するため、いくつかの企業に問い合わせたところ、「やりましょう」と快諾してくださったのが株式会社ウェイブサイバーさん。
同社の「粘弾性(ねんだんせい)測定機Vesmeter®」で6つの項目を測定できるそうですが、企画の趣旨をお話したところ、主に「粘弾性率」の項目で判定するといいのでは、とのこと。
「粘弾性率が高い物質は、弾力を持ちながらも適度な粘性を備えているため、押した際の感触に独特のしなやかさが生まれます。このバランスが、“もちもち”と表現される食感の要因のひとつと言えそうです」
猫さん、「白生パン」の順に数値を測り、最後に結果の発表と詳しい解説をしていただきます。 - 対決の舞台となったのは、一軒家のアットホームな雰囲気の保護猫カフェ『NECOT COFFEE HOUSE』さん。ここには、さまざまな事情でやってきた猫さんたちが暮らしています。みんな、測定に協力してくれるかな?
※オーナーさんに猫さんを抱いていただき、健康や安全に配慮しながら測定しました。 - トップバッターは、最年少の2歳の男の子、ふうちゃん。なんと測定機に自分から手を差し出し、やる気満々! 「手を伸ばしているのはリラックスしているんだと思います」とオーナーさん。
- ふうちゃんは測定もカメラ目線でバッチリ決めてくれました。完璧!
- 「役者猫ですねー」と一同から称賛の声が上がると、得意げにみんなの前を一周し、挨拶するかのように去っていく姿はまさにスターのいでたちでした。
- 続いては、ぽちぽち歩く姿に「かわいい〜」と一同から黄色い歓声が上がったマルちゃん。
- “NECOTのアイドル”茶トラの女の子、美雨ちゃんも挑戦。しっかり務めを果たしてくれました。
- すると、何しているの?とやってきたブリちゃん、ことブリトニー。測定の際に微動だにせず、ウェイブサイバーさんも思わず「すごいね!」とビックリ。
- 続いて黒べぇーくんは、黒くて長い毛の大きな男の子。好物のちゅ〜るを舐め、すっかりご機嫌になったところで、ぶれずに測定完了!
- ラストは白猫の男の子、いちごくんです。大人しく抱っこされ差し出してくれたピンク色の肉球は、見るからに“もちもち”してそう! 肉球のドアップ写真は後半の結果発表で!
- 後攻は「白生パン」勢です。まずは「白生クリームパン(ダブルカスタード)」から測定。手に取ると割とずっしりとした重みがあるのに、ふわふわ、しっとり! 取り替えたセンサーヘッドの下にパンを置くと、5-6秒で測定完了します。※沖縄は登録がございません。
- 続いて「白生クロワッサン(ダブル生チョコ)」は、袋を開けるなりチョコレートの甘〜い香りが! でんぷんをデニッシュ生地に加えることで、もちっとした食感が特長なのだとか。
- 一同、食欲を刺激されまくりながらも測定は続きます。次は、しっとり、もちっとした感触の「白生コッペパン(つぶつぶいちご&ホワイトチョコ)」。触った感触では、「白生コッペ」が一番“もちもち”しているような⋯⋯?
- 測定のラストを飾ったのは、「白生フランスパン(北海道産ダブル練乳ミルク)」。フランスパンと侮るなかれ、もちっとうるおいのある感触。その秘密は、生クリームを加え、湯種を使っていることなのだそう。
- 猫さんたちの肉球と、「白生パン」4種の数値が出揃ったところで、待望の結果発表! 一同の熱い視線がウェイブサイバーさんに集まります。
「白生パン」VS猫さんの肉球の“もちもち”対決、その結果はいかに⋯⋯? - 測定の結果、優勝は「白生コッペパン(つぶつぶいちご&ホワイトチョコ)」(粘弾性率92.3%)でした!
- 結果についてウェイブサイバーさんが解説。
「粘弾性率とは、押したときの『弾力』と、ゆっくり元に戻る『粘性』のバランスを表すものです。弾力が強いとバネのようにすぐに跳ね返り、粘性が強いと時間をかけてじんわり戻ります。粘弾性率はあくまで粘性と弾性のバランスを示す指標のため、それぞれの実測値も確認してみました。その結果、パンの弾性値はどの猫ちゃんの肉球の弾性値よりも大幅に高く、粘性値も同様に上回っていました。つまり『白生パン』は、猫ちゃんの肉球よりもしっかりした弾力がありながら、同時に高い粘性を持ちます。非常にバランスの取れた“もちもち”感が再現されていると言えます」
なお、2位は「白生クロワッサン(ダブル生チョコ)」(粘弾性率86.2%)、3位は「白生フランスパン(北海道産ダブル練乳ミルク)」(同85.7%)。「白生パン」4種の粘弾性率の平均値は87.2%で、「白生パン」の“もちもち”感が科学的に証明されました! - 一方で猫さんの肉球の粘弾性率の平均値は74.5%でした。惜しくも「白生パン」には及びませんでしたが、それでも猫さんたちの肉球もしっかり“もちもち”という結果に。そして気になる猫部門の優勝は、いちごくん(粘弾性率78.4%)でした!
- 「いちごくんの肉球の粘性、弾性のバランスは、特にこの『粘性』の割合が全猫ちゃんの中で一番高い結果でした。やわらかくてもちっとした触り心地が特徴と言えます」(ウェイブサイバーさん)
- オーナーさん曰く、いちごくんは「貴族的で、マイペースな子」とのこと。逆に、「走ったり高いところにのぼったりが好きな猫さんの肉球は硬めかも?」と予想していた猫好き編集部員も納得のいく結果だった様子。2位は最年少のふうちゃん(粘弾性率73.9%)、3位は黒べぇーくん(同73.1%)でした。
- 猫さんの肉球を上回るほど“もちもち”な「白生パン」が気になる! というか早く食べたくてたまらなかった編集部員たちが、測定に使用した「白生パン」を実食。今回特別に、コーヒーが大好きなオーナーさんの淹れてくださった、こだわりのアイスコーヒーと堪能しちゃいます!
(※通常、『NECOT COFFEE HOUSE』さんに飲食物の持ち込みはできません。特別な許可を得て撮影させていただきました。) - 「白生クリームパン(ダブルカスタード)」は一口目から、カスタードホイップとカスタードクリームがなめらか、たっぷり入ってる〜! と一同のテンションがMAXに。パンはやわらかく“しっとり“で、パン屋さんのクリームパンにも似ているかも? ずっしり食べ応えもある! といきなり好評でした。
- 続いて「白生フランスパン(北海道産ダブル練乳ミルク)」。フランスパンなのに“しっとりもちもち”! と衝撃を受けた一同。噛んだ時の弾力がしっかりあって、こちらも食べ応え満点! 北海道産練乳入りホイップ&クリームがほどよい甘さなので、カットしたフルーツを挟んでみたい、という声も。シンプルだからこそ、そのままでもアレンジしても楽しめそうです。
- 「白生クロワッサン(ダブル生チョコ)」は、もちもちしているのに食感が一番軽い! と驚きの声があがった他、生クリーム入りのチョコホイップ&チョコクリームがチョコ感高め、チョコ好きにはたまらない、などと絶賛の声多数。コーヒーにもよく合い、男性ウケが特によかったです。
- 「白生コッペパン(つぶつぶいちご&ホワイトチョコ)」は、測定機だけでなく人間の口でも“もちもち”No.1、と一同絶賛。果肉感をしっかり味わえる甘酸っぱいいちごホイップと甘いホワイトチョコクリームの組み合わせはスイーツ感があり、かわいらしい色合いにも気分が上がる、と特に女性陣から人気でした!
- 測定機では数値化できなかった“しっとり”感も、「白生パン」4種からしっかりと感じられます。 実際に食べてみると、しっとりもちもちの絶妙なバランスに、一同感動。また、『NECOT COFFEE HOUSE』自慢のアイスコーヒーは、豆から挽くというコーヒー好き編集部員もうなる美味しさ。ごちそうさまでした!
そんなこんなで“仁義にゃき戦い”は一旦お開きに⋯⋯。次はみなさんのお口で「白生パン」を堪能してくださいね!猫さんの肉球より“もちもち”な「白生パン」はファミリーマートの店頭に並んでいます。 - ・しっとりもちもち 白生パン/ファミリーマート
- ご協力いただいたのは…
『NECOT COFFEE HOUSE』
https://necot.net/
住所 東京都江戸川区東葛西5-19-22 (白の戸建)
営業時間 平日 13:00〜20:00
土日 11:30〜19:00
定休日 月・火・水曜日 (不定休有り)
※定員が最大5名のため、ご利用にあたってはネット予約か当日お電話で
お問い合わせください。
※通常、『NECOT COFFEE HOUSE』さんに飲食物の持ち込みはできません。
※店内のカフェの収益は全て保護猫の維持費、医療に充てられます。

対決に協力してくれた『NECOT COFFEE HOUSE』の猫さんたち。
やる気満々? なんと測定機に自分から手を差し出す猫さんも!

「粘弾性測定機Vesmeter®」を入念にチェックする大福ちゃん。

直径4ミリのセンサーヘッドの下に調べたい物を置き、ポンと軽く当てるだけで測定完了。



リラックスしすぎて寝てしまいそうなふうちゃんに、一同衝撃!


子猫と間違われるというマルちゃんの小さな肉球。うまく測定できるかな?

美雨ちゃんはビシッと決めてくれたよ!

いい匂いがするにゃー、とやって来たブリちゃん。

もふもふの黒べぇーくんにも測定させてもらったよ。

ピンク色の肉球はいちごくん。ぷにぷにしてそうだけれど結果はいかに?
「白生パン」がパワーアップ! フランスパンやクロワッサンも“しっとりもちもち”

ふわふわ、しっとりな「白生クリームパン(ダブルカスタード)」。

「白生クロワッサン(ダブル生チョコ)」に直径4ミリのセンサーヘッドを押し当てるところ。

「白生コッペパン(つぶつぶいちご&ホワイトチョコ)」は触り心地も“もちもち”。

「白生フランスパン(北海道産ダブル練乳ミルク)」にセンサーヘッドを押し当てたところ。果たして結果は⋯⋯?
「白生パン」VS猫の肉球 “仁義にゃき戦い”の結果はいかに?

参戦したブリちゃんことブリトニーも結果が気になる?

“もちもち”対決に優勝した「白生コッペパン(つぶつぶいちご&ホワイトチョコ)」!


猫部門で優勝した、いちごくんの“もちもち”な肉球をご覧あれ!

“もちもち”No.1の肉球を持つ、いちごくんは「貴族的な猫」なのだとか。

「白生コッペパン」はしっとりもちもち感が楽しめる!

「白生パン」4種。測定機だけでなく人間の口でも堪能!

濃厚カスタードがとろ〜り「白生クリームパン(ダブルカスタード)」

「白生フランスパン(北海道産ダブル練乳ミルク)」。『NECOT』自慢のアイスコーヒーにもぴったり!

デニッシュ生地で軽い食感の「白生クロワッサン(ダブル生チョコ)」は、しっかりチョコなのも嬉しい。

人間の口でも“もちもち”No.1だった「白生コッペパン(つぶつぶいちご&ホワイトチョコ)」。

白生パン4種 新発売!
[PR企画: ファミリーマート × ライブドアニュース]