迷ったら読者を取れ――漫画家・真島ヒロを「仕事の鬼」に変えたクリエイティブの原点

漫画家・真島ヒロと聞いて、どんなイメージを思い浮かべるだろうか。

代表作である『RAVE(レイヴ)』と『FAIRY TAIL(フェアリーテイル)』は、「不良」「スポーツ」「恋愛」のイメージが強かった当時の『週刊少年マガジン』(講談社)に、「(剣と魔法の)ファンタジー」という新たな定番ジャンルを確立させた。彼が紡ぐキャッチーでポップなキャラクターと迫力のバトル描写、笑えて燃えて泣けるストーリーは、海外の漫画ファンにまで広く心を掴んでいる。

また、真島といえば20年以上にわたって週刊連載を続ける「仕事の鬼」というイメージもある。

2019年は『EDENS ZERO(エデンズゼロ)』と『HERO'S(ヒーローズ)』を並行して週刊連載。同時に『FAIRY TAIL 100 YEARS QUEST』のネーム原作も担当するなど、仕事量の多さ、筆の速さは漫画業界でも知られている。一方でゲーム好きでも有名で、Twitterで感想を報告したりファン向けにイラストを投稿したりと、膨大な仕事量に反して多忙さを感じさせない。

いったい真島ヒロはどんな人物なのか? どんな生活を送っているのか?

『FAIRY TAIL』の完結から現在までの仔細を聞く今回のインタビューでは、真島のクリエイティブの源泉を通じて人となりを探っていく。

取材・文/岡本大介

10巻程度で終わる予定だった『FAIRY TAIL』

11年におよぶ長期連載となった『FAIRY TAIL』が完結し、TVアニメ第3期も2019年9月に終了しました。作品が終わって少し時間が経ちましたが、改めて振り返ってみていかがですか?
2017年に連載が終わったときは、まだアニメのファイナルシリーズ(第3期)が控えていたので「まだアニメがあるぞ」という気持ちでした。

なので「ああ、本当に終わったんだな」と、ようやく実感できたのはアニメが終わったときです。名残惜しくて、Twitterでみんなの感想を読んだりもしていましたね。
『FAIRY TAIL』は過去のインタビューで、「連載を始めた当時はここまで長い連載になるとは思っていなかった」とおっしゃっていました。
最初は「単行本で10巻くらいかな」と考えていたんです。連載期間でいうと1年半〜2年くらい。まさか11年間も続くとは思っていなくて、そういう意味では改めて振り返ってみてもしみじみと「長かったな」と思います。
なぜ10巻くらいでたたもうと思っていたんですか?
基本的に飽き性なので(笑)。
もっと早くに飽きると思っていた?
そうです。だから11年という数字は、ちょっと自分でも信じられないですね。もしかすると、僕は自分で思っているほど飽き性じゃないのかもしれません(笑)。
『FAIRY TAIL』(フェアリーテイル)
『週刊少年マガジン』で2006年〜2017年に連載。炎を自在に操る滅竜魔導士(ドラゴンスレイヤー)のナツ・ドラグニル(画像右)を主人公に、魔道士ギルド「妖精の尻尾(フェアリーテイル)」の魔道士たちの活躍を描く。全63巻、全545話にわたって描かれる長寿作品となった。累計発行部数は7200万部。
その前の『RAVE』も全35巻で約6年の連載ですから、世間的には長期連載作家というイメージのほうが強いと思いますが。
ああ、なるほど。『RAVE』はデビュー作だったこともあって、できるだけ長く連載したいと考えていたんです。「最低でも5年は続けたい!」と思って描いていましたから。
『RAVE』でその目的が達成できたので、じゃあ次は10巻くらいでいいか、と。
うん、そんな感じですね。
では、予想に反して『FAIRY TAIL』がここまでの長期連載となった理由はなんでしょう?
う〜ん、僕の中でアイデアが次々と出てきたこともありますが、やはり読者さんからの反響が大きかったことが要因だったと思います。
なるほど。そんな中で具体的に連載の「終わり」を考えたのは?
ハッキリとは覚えていないんですが、「冥府の門(タルタロス)編」(40巻〜49巻)を描いているころに最終回の構想が見えて。それで「おそらく次章あたりで終わりかな」と、なんとなく考えていたことは覚えています。
と言うことは、それまでは結末を決めずに描いていたんですね。
漫画家としてどうかと思うんですが、僕はあまり先の展開のことを考えたことがないんです(笑)。『RAVE』だけは例外で、最初から最後まですごく緻密に計算していたんですけど。
やはりデビュー作だから?
そうです。細かいセリフや演出はその時どきで考えているんですが、ストーリーの大筋は決まった状態で進めていましたね。
『RAVE』(レイヴ)
『週刊少年マガジン』で1999年〜2005年に連載。闇の魔石ダークブリングに唯一対抗できる聖石レイヴの使い手となった少年、ハル・グローリー(画像右)が世界を救う冒険ファンタジー。全35巻、全296話にわたって描かれ、2001年〜2002年にはアニメ化も実現した。累計発行部数は2350万部。
たしかに『RAVE』は細かい部分まで伏線回収が見事な作品でした。
唯一、当初に考えていた設定と違うのは、キングからルシアへラスボスが移るという展開だけで。あそこだけは描きながら大きく変化しましたが、ほかは最後まで予定通りでした。
『FAIRY TAIL』は連載スタート時点でどこまで決まっていたんですか?
ナツの設定だけですよ(笑)。ナツがドラゴンに育てられた子で、そのドラゴンを探しているということだけで、ほかはすべて後付けだったんです。
▲世界を破壊することに執念を燃やし、主人公のハルと最終決戦を繰り広げるルシア(画像上)。当初は彼がラスボスになる予定はなかったという。(『RAVE』第35巻収録)

『FAIRY TAIL』で出会ったキャストには尊敬しかない

TVアニメシリーズを振り返ってみると、キャストさんたちともずいぶん長い付き合いになりました。キャスト陣への印象はこの10年で変化しましたか?
いえ、キャラクターへの向き合い方がとにかくプロフェッショナルだなという印象は変わっていません。

僕はそのときのノリでキャラクターを作っていて、くわしい過去や設定などは後付けのことが多いので、それが申し訳ないくらい(笑)。ハッピーなんかはとくにそうで、最初はただ可愛い猫がナツの側にいれば画面映えするくらいの軽い気持ちで作っていたので(笑)。
ハッピーも、のちにかなり重要なキャラクターになりますよね。
だから途中から出てくる設定なんかは、全部その場で考えたものなんですよ。だけどアニメが始まる際、ハッピー役の釘宮理恵さんから「きっとハッピーってこういう内面を持っていて、こういう役割のキャラクターですよね?」と聞かれたんです。

それが僕よりずっと深く洞察されていて、思わずハッとなって(笑)。「たしかにそうだ」と納得して、それからはそういうキャラで描くようになりました。
▲第1話、ナツと共に初めて登場したときのハッピー。当時はまだ“エクシード”と呼ばれるような設定は考えていなかったという。(『FAIRY TAIL』第1巻収録)
ほかのキャラクターにもそういう部分があるんですか?
あります。僕からキャストさんに「このキャラってどういうやつだと思います?」と逆リサーチさせてもらって。声優さんって、ひとつのキャラクターを全力で演じているから、僕も気づかなかった発見がたくさんあって、それはすごく勉強になりました。

そこで得た解釈をその後のキャラクターに反映させるなど、キャストさんたちからはとてもいい刺激をもらったなと思います。
そういう意味では、ナツと柿原徹也さん(ナツ役)はとても似ていると評判です。真島さんから見た柿原さんはどんな印象ですか?
アイツは…あ、「アイツは」って言っちゃった(笑)。柿原さんはですね、空気を読まないし困ったところもあって、本当にナツそのままなんですよ。

だから話していると、ナツが作中から飛び出してきたと錯覚して不思議な気持ちになります。顔つきもなんだか似ていますしね。まあ、これは僕が描くナツがだんだんと柿原さんに吸い寄せられていったのかもしれませんが(笑)。

でも、柿原さんも仕事に対してすごくプロフェッショナルで、自分の考えをしっかりと持っている人です。10年以上いっしょに仕事をしてきて、改めて尊敬しかないですね。
キャストはオーディション形式だったと思いますが、真島さんはもともと声優さんにくわしかったんですか?
勉強不足で申し訳ないのですが、まったくの無知でした。当時は柿原さんのことも存じ上げなかったのですが、声を聞いた瞬間、「ナツはこの人しかいない!」と思ったことは覚えています。ルーシィ(・ハートフィリア)役の平野綾さんも同じですね。

ただ、僕が意見を出させてもらったのはメインの数人だけで、あとはスタッフさんにすべてお任せだったと思います。

キャストの魅力に惹かれ、キャラの運命が変わった

今ではプライベートでも交流があるそうですね。
キャストさんたちとはすごく仲良くさせていただいて、何回か遊びに行ったりもしました。
素朴な疑問ですが、そういうときに今後の展開や作中の謎などについて聞かれたりすることはないんですか?
それが不思議とならないんですよね。僕は仕事大好き人間なので、放っておくと仕事の話ばかりしがちなんですけど(苦笑)。

声優さんっていろいろな分野に関心が広くて、知識も豊富なんです。日々いろいろな作品に触れているだけあって頭もいい。僕はすごく狭い世界で生きているので、そうやって新しい世界を教えてくれた皆さんには感謝しています。

ただ、逆にこの10年で声優さんの知り合いが増えちゃって、もし次の作品がアニメになったらやりづらいかも…と心配しています(笑)。
キャストさんからもっとも影響を受けたキャラクターというと?
たくさんあるんですけど、僕の中でとくに思い出に残っているのはマカロフです。

当初、マカロフは「天狼島編」(24巻〜30巻)で死ぬ予定だったんです。彼が死ぬことで、作品全体が次の世代へ進めると思っていて、僕の中では以前から明確に決めていたことでした。

でも、ちょうどそのネームを描くか描かないかというタイミングで、たまたまマカロフ役の辻親八さんとじっくりと話す機会があり、そこで辻親八さんのことがとても好きになっちゃって。
辻さんのためにマカロフを生かした、と?
あまりに直接的で個人的な理由なんですけど(笑)。ここでマカロフが死んだら、アフレコや打ち上げで辻さんと話す機会がなくなってしまうと考えたら、もういてもたってもいられなくて。だからなんとか殺さない方法を考えて、結果的に最後まで生き残ることになりました。
▲第2話で初登場して以来、「妖精の尻尾(フェアリーテイル)」の三代目、六代目、八代目総長(マスター)として描かれるマカロフ・ドレアー。「天狼島編」だけでなく「アルバレス帝国編」でも重要局面で力を使い果たしたと思われたが(『FAIRY TAIL』第58巻収録)、最後まで生き残った。
アニメとの関わりといえば、コミックスの特典OADで絵コンテにも挑戦されました。原作者としては珍しい参加の仕方だと思うのですが。
あれはさすがにやり過ぎでした。ずっとアニメの絵コンテをチェックさせてもらっていたので、「僕にも描けるんじゃないか」と思っちゃって(笑)。

でも実際にやってみたらこれがめちゃくちゃ大変で、1話のコンテを作るのに丸6日もかかりました。それ以降、他の方が描いた絵コンテに文句が言いにくくなりました(笑)。

ちゃんと寝てるし遊んでいるので、安心してください

ここからは真島ヒロ先生の仕事術についてお聞かせください。先ほど「次の展開は考えない」とおっしゃりましたが、精神的に追い詰められたりはしないんですか?
いや、むしろ『RAVE』のほうが苦しかったですね。ストーリーを最後まできっちりと決めていたけど、最初は読者アンケートが伸びずにかなり苦戦したんです。担当編集さんからも「最高に面白いと思うところを詰め込んでいかないと連載が終わる」と言われました。

それで出し惜しみすることをやめたら、ちょっとずつ人気が出てきた。『FAIRY TAIL』で先を決めることをやめたのはそのためです。『RAVE』は決まったストーリーの枠内でやったのですが、とにかく次の1話の面白さを追求する方向にシフトしました。
「その都度、最高に面白いことを考える」だと、どうしてもアイデアが出ないこともあるのでは?
ありますね。でも、なんとかひねり出しています。
仕事量を考えると、ろくに寝ていないんじゃないかと心配になります。
いえ、安心してください、ちゃんと寝てますし、たっぷりと遊んでいますから(笑)。
いったいどんな魔法を使っているんですか?
秘訣というものではないですが「あすの仕事をきょうやれば、あすがラクになるぞ」と思って奮い立たせてはいますね。

これはフリーランスの特権なのかもしれませんが、とにかく作業を前倒す。それを繰り返すのがコツといえばコツかな。どうしても集中力が途切れてできない日もあるので、そういうときの保険も考えているんですよ。
1週間の動きはだいたい決まっているんですか?
基本的に火曜日〜金曜日までは作画作業で、1日に8ページの原稿を作るという算段で動いています。土曜日は別の仕事をやって、日曜日にネームを描いて、月曜日は打ち合わせというルーティーンですね。
で、実際は1日に8ページ以上をやるわけですね。
そうです。僕は作業台に「1日8ページ」って貼り出しているんですが、「それなら9ページやってやろう!」と考えるのが好きなんです。
1日に何時間くらい仕事をしているんですか?
今はだいたい9〜10時間ですね。そこからゲームを2〜3時間して、寝る毎日です。

少し前までは週刊連載2本とネーム1本を抱えていたので、1週間に原稿が40ページ、ネームは60ページあったんですけど、それでもゲームをやって寝る時間はありましたから。

だから皆さんが思っているほど大変じゃないですよ(笑)。
いやいや純粋にスゴいと思います。昔から筆は速いんですか?
スピードだけなら、勢いだけで描いていた昔のほうが速かったですよ。何しろクオリティを一切気にしていませんでしたから(笑)。

今は経験を重ねたぶんクオリティを意識するようになって、そのぶんスピードは落ちました。とはいえ作画環境がデジタルになって補えた部分もありますから、そこまで負担は感じていないのですが。
いちばん大変な行程はなんですか?
僕の場合、カラー原稿がいちばん大変ですね。どうしても丸1日かかっちゃうので。
逆にいちばん楽しいのは?
ネームです。ネームを描いているときって、ずっと妄想している状態なんですよ。ここのコマは作画でめっちゃカッコよくしてやろうとか、この女の子はこうやって可愛く描こうとか。

何より、読者さんのことをいちばん想像するのもネーム中なんですよ。ここでこんなシーンを入れたらどう思うのかなとか、ここでこのキャラがドーンと登場したら驚いてくれるかなとか。読者のリアクションを妄想するのが楽しくて仕方ないんです。
ご自身が描きたいものと、読者が求めるものって、自然に両立できるんですか?
そこはもう20年も漫画を描いていますから、年の功ですかね。

僕は新人さんにアドバイスを求められたとき、いつも「自分が描きたいものと読者が読みたいもので迷ったら、絶対に読者を取れ」と伝えるんです。それでも作家は僕を含め、無意識に自分が描きたいものを優先させたくなる。

そこは担当編集さんにしっかりと見極めてもらって、できる限り客観的に判断しているつもりです。

読者のために描く、が最大のモチベーション

「読者が読みたいもの」を掴むアンテナはどうやって磨いているんですか?
具体的に言えば、読者さんからのファンレターであったり、あるいはTwitterの反応だったりを参考にしています。だから僕に伝えたいことがあれば、ぜひリプしてください。反映するかは別問題として、必ず全部読むようにはしていますから。
批判であっても読むんですか?
読みますよ。ちゃんと作品を読んでくれた人からの批判は大切にします。もちろんそれだけでは偏ってしまうので、それとは別に僕自身の「よかった」「ダメだった」という肌感覚も大切にしていますが。
その「肌感覚」というのが、おそらく漫画家としての強みなんでしょうね。
漫画家の中には、スゴい人気作なのに本人は「描きたくない」と思いながら連載しているケースもあんですよ。嘘みたいな話ですよね? 逆にどんなに人気が出なくても「俺はこれが好きだから描き続けるんだ」と自分を曲げない作家さんもいます。

その点、僕は自分の描きたいものと読者さんが見たいものが近いところにある作家だと思っているんです。これはもう本当にありがたいことで、運がよかったなと思います。
なるほど。
ただ、それでも若いころは我が強くて、かたくなに「俺はこういう展開が描きたいんだ!」と言い張って、担当編集さんと何度も口論になった時期がありました。

そのたびに「読者が望んでいない。読者のために描きなさい」と諭されてきましたが、『FAIRY TAIL』はそれがいい形で結実した作品になったなと思います。今は僕にとっても読者さんの存在は最大のモチベーションになっているんです。
ハードな仕事量をこなせるのも、読者の存在が大きいんですね。
「読者さんのため」というとちょっと押し付けがましいんですが(苦笑)、でも実際そうなんですよね。僕はやっぱり読者さんに喜んでもらいたい。そこはもうお金の問題ではないと思ってます。

もちろんお金は大切だけど、そのために仕事をするわけではなくて。あくまで自分がやりたいかどうか、ひいては読者さんが喜んでくれるかどうかは重要です。とくに『EDENS ZERO』と並行して連載した『HERO'S』は、僕のことを応援し続けてくれたファンの方々へ感謝の気持ちを表したいと思って提案した企画でした。

ファンの方々がいなければ『RAVE』も『FAIRY TAIL』もここまで長くは続かなかったですし、本当にありがたいです。
『FAIRY TAIL』は海外人気も高く、世界中にファンがいる作品です。海外ファンの応援や熱気を感じることはありますか?
英語やフランス語で応援メッセージをいただくことも多いので、それはすごく感じています。中には勉強して日本語で書いてきてくれる海外の方もいますから、できる限り読むようにしています。
漫画を描く際に海外の読者を意識することは?
海外で『FAIRY TAIL』人気が高いと聞いて、いろいろな国を訪問したことがあったんですけど、これからの漫画は海外も意識すべきだなと感じたんです。だから今連載している『EDENS ZERO』からはかなり意識しています。
ご自身ではどんなところが海外人気の要因だと?
自分なりにもいろいろと分析をしてみたんですが、結論は出ないんですよ。同じようなファンタジー作品やバトル作品はたくさんあると思うんですが、その中でもなぜ『FAIRY TAIL』だったのか。
キャラクターが徹底してポジティブで熱いのも要因のように思いますが、いかがでしょう?
それも要因のひとつなのでしょうね。それに加えて、少年漫画のバトルものなのに恋愛要素が入っていたり、女性キャラクターが強かったり…ということもあるかもしれません。それでもハッキリとしたことはわからないのですが。
▲手も足も出ない強大な敵に対して、仲間と力を合わせて戦う。大ゴマを使った少年漫画らしい熱いバトルも見どころ。(『FAIRY TAIL』第63巻収録)
女性キャラが強いというのは真島作品の特徴かもしれませんね。これはキャラを作る際に意識されていることなんですか?
振り返ってみるとそうなんですけど、とくに意識はしていません。

僕はもともとゲームが大好きですが、たとえばロールプレイングゲームだと、ビジュアルが女の子なだけで、パラメーター的にはゴリゴリの武闘家や戦士もいますよね。僕の中ではそういう感覚なので、ついつい強キャラにしちゃうんです。
一方で少年誌のバトル漫画で描かれるヒロインって、どちらかといえば守られる対象として描かれることが多い気がします。
個人的なことですが、家族だったり友人だったり、僕の身の回りにはやたらと強い女性が多いんですよ。子どものころから身近に「いつか超えたい」と思うお姉さん的存在がいたので、きっとそういう影響もあるのかもしれません(笑)。
▲真島作品には男女問わず強いキャラクターが登場する。「妖精の尻尾」最強の女と言われている人気キャラクター、エルザ・スカーレットもそのひとり。(『FAIRY TAIL』第28巻収録)

ようやく手応えを感じてきた『EDENS ZERO』

現在連載中の『EDENS ZERO』ですが、構想はいつごろから考えていたんですか?
『FAIRY TAIL』が終わって少し経ってからです。漠然と「次も剣と魔法のファンタジーかな」と思っていたんですが、いろいろとアイデアを出していく中で「今新しいのはSFなのでは?」と思うようになって。
SFですか。
ここでいうSFって、「サイエンス・フィクション」じゃなくて「スペース・ファンタジー」ですが。もし僕がガチガチのSFをやったら、きっと僕のファンは付いてきてくれない。だから僕らしさは崩しちゃいけないと、舞台は宇宙だけどやっていることはバトルアクションというのは変えずにやっていこうと思っています。
『EDENS ZERO』(エデンズゼロ)
2018年から『週刊少年マガジン』で連載中のスペース・ファンタジー(SF)。夢の国・グランベルで機械たちと暮らす少年・シキは、動画配信者の少女・レベッカや青猫のハッピーと出会い、桜宇宙(サクラコスモス)のどこかにいるという謎の生命体・マザーを探す冒険の旅に出る。
とはいえ、これまでの真島作品からするとチャレンジングだと思います。
「少年誌でSFは流行らない」といわれてきましたからね。でも、だからこそ開拓の余地があるかもしれないし、チャレンジしてみたいと思ったんです。まあ、今でもたまに「無難に中世ファンタジーにしておけばよかった」と考えることもあります(笑)。
連載開始から約1年半が経ちますが、ファンタジーとは違う感触や苦労はありますか?
メカや機械文明はパーツが多いので、単純に作画が大変ですね。とくに僕は丸いものや自然物を描くのが好きなタイプなので、これまでこういった硬いものや直線というのはあまり描いてこなかったんです。だからいろいろと手探りな状態でやっているんですけど、ようやく最近になって手応えを感じ始めたところです。
『EDENS ZERO』のシキを始め、『RAVE』のハルや『FAIRY TAIL』のナツなど、真島作品の主人公は季節にまつわる名前ですね。
もともとハルという名前は、外国人っぽいカタカナ名を出すと読者の共感を得にくいかなと思って、日本人にも外国人にも聞こえる名前として付けたんです。というのも、それまで『週刊少年マガジン』には中世ヨーロッパ風のバトルファンタジー作品ってなかったんですよね。

今でこそ『七つの大罪』のメリオダスと聞いても驚かないですが、当時は読者にはまだ耐性がないからと、できなかったんです。
▲主人公の名前が季節にちなんでいるのは、真島さんの連載デビュー作『RAVE』のハルから始まっていた。(第1巻収録)
きっかけはたまたまだったんですね。
それから『FAIRY TAIL』を始めるときに「ハルが終わったからナツにしようかな」と季節にちなむようになって。

ほかにもアキ(『MONSTER SOUL』の主人公)とフユ(短編『混合戦隊ミクスチャー』の主人公・御剣真冬)も登場させたので、『EDENS ZERO』は集大成的な意味合いも込めてシキ(四季)と名付けたんです。
また、『FAIRY TAIL』とは別キャラではありますが、今作にもハッピーが登場していますね。
そうですね(笑)。たぶん僕のギャグのシュールな部分って、吉田戦車先生(代表作に『伝染るんです。』ほか)から影響を受けているんです。だからついついヘンテコなマスコットキャラを入れたくなっちゃう。

それに全体のビジュアルを考えたときにも、たとえば『ダイの大冒険』のゴメちゃんとか『ドラゴンボール』のプーアルなど、凸凹な感じが自分の中では美しいと感じるんです。
▲設定を変えながら、『EDENS ZERO』にも登場するハッピー(画像上)やプルー(同下)などのマスコットキャラクター。もはや真島作品にとって欠かせない存在だ。(第1巻収録)
そして2019年には『週刊少年マガジン』創刊60周年記念として『HERO'S』を短期集中連載。こちらは歴代の真島作品のヒーローたちが結集する内容でした。
じつは以前からボンヤリと温めていた企画だったんですが、『EDENS ZERO』のキャラクターたちが浸透したころにやったら絶対に面白いだろうなと思っていて。ちょうど担当編集さんからタイミングよく60周年企画でご提案をいただいて。これもいいタイミングだと思ってスタートさせました。
久しぶりに描いてみて楽しかったキャラクターは誰でしたか?
ああ、ケツプリ団とかは描いていてすごく楽しかったですね。やっぱり僕はヘンテコなキャラが好きなんでしょうね。
では最後に、連載中の『EDENS ZERO』については今後どのような展開になるのかは決めているんですか。
やっと今後の見通しのようなものが見えてきた段階です。『RAVE』は最初から全部を決めて、『FAIRY TAIL』は何も決めずに描いた作品ですが、『EDENS ZERO』はその中間のタイプ。巻数的にもその中間で終われるとちょうどいいのかなと思っています。
『FAIRY TAIL』までの大長編にはならない。
はい、やっぱり『FAIRY TAIL』は長すぎましたから(笑)。
真島ヒロ(ましま・ひろ)
1977年5月3日生まれ。長野県出身。B型。漫画家。1998年、『MAGICIAN』で第60回週刊少年マガジン新人漫画賞入選。その後、『BAD BOYS SONG』でデビュー。代表作は『RAVE』、『FAIRY TAIL』、『EDENS ZERO』など。 『FAIRY TAIL』は第33回講談社漫画賞少年部門を受賞したほか、2019年には第45回アングレーム国際漫画祭特別栄誉賞を受賞するなど、海外人気も高い。現在は『週刊少年マガジン』で『EDENS ZERO』を連載中。

作品情報

漫画『EDENS ZERO』既刊8巻
各495円(税込)


©真島ヒロ/講談社

サイン入り色紙プレゼント

今回インタビューをさせていただいた、真島ヒロさんのサイン入り色紙を抽選で1名様にプレゼント。ご希望の方は、下記の項目をご確認いただいたうえ、奮ってご応募ください。

応募方法
ライブドアニュースのTwitterアカウント(@livedoornews)をフォロー&以下のツイートをRT
受付期間
2020年2月28日(金)18:00〜3月5日(木)18:00
当選者確定フロー
  • 当選者発表日/3月6日(金)
  • 当選者発表方法/応募受付終了後、厳正なる抽選を行い、個人情報の安全な受け渡しのため、運営スタッフから個別にご連絡をさせていただく形で発表とさせていただきます。
  • 当選者発表後の流れ/当選者様にはライブドアニュース運営スタッフから3月6日(金)中に、ダイレクトメッセージでご連絡させていただき3月9日(月)までに当選者様からのお返事が確認できない場合は、当選の権利を無効とさせていただきます。
キャンペーン規約
  • 複数回応募されても当選確率は上がりません。
  • 賞品発送先は日本国内のみです。
  • 応募にかかる通信料・通話料などはお客様のご負担となります。
  • 応募内容、方法に虚偽の記載がある場合や、当方が不正と判断した場合、応募資格を取り消します。
  • 当選結果に関してのお問い合わせにはお答えすることができません。
  • 賞品の指定はできません。
  • 賞品の不具合・破損に関する責任は一切負いかねます。
  • 本キャンペーン当選賞品を、インターネットオークションなどで第三者に転売・譲渡することは禁止しております。
  • 個人情報の利用に関しましてはこちらをご覧ください。
ライブドアニュースのインタビュー特集では、役者・アーティスト・声優・YouTuberなど、さまざまなジャンルで活躍されている方々を取り上げています。
記事への感想・ご意見、お問い合わせなどは こちら までご連絡ください。