じつは全然ゆるくない。漫画家・なもりが語る、『ゆるゆり』と連載10年の歩み

『ゆるゆり』――。それは女子中学生たちの“ゆる〜い”日常を描いた百合漫画。

ライトな百合(女性同士の恋愛を描いた創作ジャンル)をコンセプトに、なもり氏が『コミック百合姫S』(一迅社)で2008年に連載をスタート。2011年からは3度にわたってテレビアニメ化し、累計発行部数は400万超と大ヒット。百合漫画の代表作のひとつとして、男女問わず幅広く親しまれている。

そんな『ゆるゆり』が今年で連載10周年を迎える。しかし、女の子たちのにぎやかな日々を“ゆるく”描いただけで、10年間も連載が続くのだろうか。じつはとても緻密な計算が仕組まれているのではないか?

そんな疑問から、ライブドアニュースはなもり氏を直撃。「じつは対面で取材を受けるのは2回目なんです」という貴重な取材に成功した。

『ゆるゆり』はどうやって生まれたのか。その詳細を聞けば聞くほど、なもり氏の異才ぶりが浮かび上がってくるのであった。

取材・文/小松良介
【お詫びと訂正のお知らせ】記事内で『ゆるゆり』の掲載開始年に誤りがございました。なもりさまと関係者のみなさま、読者のみなさまに訂正してお詫び申し上げます。

気になる疑問をもとに『ゆるゆり』ワールドを大解剖!

そもそも『ゆるゆり』の“ゆるい”コンセプトって、どういう経緯で生まれたんですか?
うーん、なんでしたっけ…(笑)。

もともとはイラストを中心にお仕事をしていたんですが、『コミック百合姫S』(季刊誌。後に『コミック百合姫』に統合)の編集者さんに声をかけていただいて、けっこう突然はじまったんですよね。

最初の打ち合わせでは「少女漫画っぽいものを」という流れだったのですが、そこから「女子中学生っていいよね!」という雑談で盛り上がって。

雑誌でいろいろな連載作品がある中で、「箸休め的な、ちょっとひと呼吸おけるゆるい作品に」と。じゃあその方向でいってみましょうか、という流れで打ち合わせが終わったと思います。
その「箸休め的な」とは、間口の広いライトな百合という意味でしょうか?
箸休めだったら、ゆるいほうがよいのかなって。当時は百合がまだこんなに多くなかった時期なので、『ゆるゆり』のゆるいところから入ってもらうイメージで、ジャンルの入り口になる作品を目指そう、と。

カップリングをカチッと決めずに、読者のみなさんが好きな組み合わせで楽しめるというイメージは、現在までブレていないと思います。
2012-2013年に『コミック百合姫』の表紙イラストで、すごくドロドロした百合展開を描いていらっしゃったので、じつはゆるくない百合もお好きなのかと思っていました。
ああー、当時は「ほかの人が全部考えているんじゃないか?」とネットで言われましたね(笑)。
実際はどうだったんですか?
編集担当さんと意見を出し合ったので、半々くらいのイメージですね。

いつも『コミック百合姫』の装丁を手がけているデザイナー(BALCOLONY. 染谷洋平)さんから「こんなことができますよ」といろいろなアイデアをいただいたので、「じゃあこのアイデアを活かすにはどういう内容がいい?」と話し合ってストーリーを描いていきました。
別にこういうテーマが描きたかった、というわけではないんですね。
はじめはそういう方向性ではなかったんですけど、打ち合わせ重ねた結果、「このほうが面白いのでは」と決まっていった感じです。

でも、もともと同人活動で描いていた『ゆりゆり』はシリアスな展開もありますし、どっちのほうが好きというわけではないんです。そのときどきで描きたい話を描く、みたいなイメージだと思います。
▲『コミック百合姫』2012年1月号から9月号にかけて、全5回にわたり表紙で展開された連続イラスト。毎号、表紙をめくるたびに衝撃的な展開が繰り広げられ、ドロドロの百合ストーリーが描かれていた。
そもそも百合というジャンルに関心はあったんですか?
あんまり意識してなかったです。もともと同人で描いていた中には女の子同士の作品があったんですけど、それが百合っていうジャンルだということを知らなくて。
『コミック百合姫S』から話がきて、はじめてジャンルを認識した、と。
『コミック百合姫』の存在は知っていたものの、読んだことがありませんでした。

ただ、友人たちは私に対して、当時から「百合を描いている人」みたいなイメージを持っていたそうです。「連載が決まったよ」と言ったら、「ついに仕事になったか」と言われたので(笑)。
そこから実際にキャラクターを考える作業に入ったと思うのですが、キャラクターを考えるにあたって、その取っかかりはビジュアルと設定、どちらから入るものですか?
私はビジュアルから入るタイプですね。とりあえず描いてみる、みたいな。
いきなりですか?
そうですね(笑)。
その流れをもう少しくわしく教えていただいてもいいですか?
『ゆるゆり』は最初にメインキャラクターは3〜4人ぐらいかな、というイメージがあって。じゃあ、とりあえず3人をつくろうと思って、(吉川)ちなつ以外の3人、(赤座)あかりと(歳納)京子と(船見)結衣を描きました。
ちなみに3人の描いた順番は?
結衣、京子、あかりだったと思います。とくに理由はないんですけど…。
▲『ゆるゆり』第1巻。第1話「永遠はあるらしいよ…ならば奇跡は!?」より。
ビジュアルで意識していたことはありますか?
シルエットでキャラクターがわかるように、という意識はしていましたが、とくに性格などの設定は考えていなかったです。

あかりは今の京子みたいな感じで、京子がお姉さん的なツッコミっぽい立ち位置で、みたいな。結衣はちょっと不良っぽいイメージでしたね。
第116話「高校生になったら」(第15巻)で、あかりがグレていたときみたいな?
タバコを吸うとかはしないんですけど(笑)、授業をサボるみたいな。そういうイメージでキャラクターをつくって、1話のネームを描きはじめたら全然違うふうになっちゃいまして…。

その時点で「私はカッチリ設定を決めて動かせるタイプの漫画家じゃないんだな」と自覚して、考えるのをやめました(笑)。
▲『ゆるゆり』第15巻。第116話「高校生になったら」より。
ネームを描きながら登場人物が違う動きをしていく、ということですか?
そうですそうです。
でも、あかりは京子たちの1歳下という設定で、彼女が七森中に入るところから第1話がはじまりますよね。そういう設定はあらかじめ決めておかないと描けないのでは?
そうなんです。そのときの記憶がないので、描きながら決まっていったんでしょうね…(遠い目)。
頭の中で映像を動かしていったら、だんだん「この子だったらこうしゃべるだろう」みたいな言動パターンがわかってきた、と。
ほかの漫画家さんのことはわかりませんが、私は完全に感覚で描くタイプだと思います。最初に設定を決めて理詰めで考えるのはあんまり…。決めたとしても、そのとおりに描けないですし(笑)。

第1話がそういうはじまりになっているのは、きっと当時の私がいちばん描きやすい展開だったからだと思います。あかりと京子たちの年齢差や関係性、3人がいる「ごらく部」がどういう部活なのか、みたいな設定を数ページでコンパクトに伝えられるので。
なるほど。基本的な設定は1〜2ページで簡潔に紹介するためだったんですね。
そうです。読もうと思って両手で本を持つ感じじゃなくて、肩肘をつきながら読める感じにしたかったので。
ちなみにこの時点で『ゆるゆり』の主人公は…?
はい、京子だと思っていました…!(笑)なんとなく、いちばんしゃべるキャラが主人公だと思っていたんですよ。
そういった設定もカッチリと決めていなかったわけですね。
第1話を描いていく中で、あかりは「いい子」、京子は「物語を動かす子」、結衣は「ツッコミ」というイメージが固まっていった感じです。話を動かすのはあかりじゃなくて京子なんだなって。

私の中ではこの幼馴染が等しく主人公かなと思っているんですけど、その中の誰か、と聞かれたら京子なのかなという感覚でした。
あかりの影の薄いキャラクター設定は、どういう経緯で生まれたのでしょう?
いざ連載がはじまって1、2話を描いてみたら、思っていたより普通のいい子になってしまったんです。それで「こういう子って特徴がなくて、消えてしまいがちなんですよね」と編集担当さんに言われ、じゃあ逆手に取ってみようと思いまして。
▲『ゆるゆり』第1巻。第6話「TVアニメ化など飾りですよ」
(笑)。もしかして先生的にあかりが苦手だから、動かしづらいキャラクターなのかな、と思っていました。
いや、全然そんなことはないですよ。きょうも電車に揺られながら作品のことを考えていたんですけど、あかりがこんな感じでいてくれるから、『ゆるゆり』の“ゆる”が保たれているのかなと思っていて。

そういう意味ではあかりがやっぱり主人公なんでしょうね。あかりがベースにあるから、ほかのキャラクターがいろいろなことができる、と思ったんです。
じゃあ、ちなつが生まれたタイミングはいつ頃ですか?
最初に1話を描いてみて、「3人より4人のほうがいいな」となんとなく思って、という感じでしたね。
ちなつをきっかけに『魔女っ子ミラクるん♪』(以下、『ミラクるん』)も生まれて。
いや、『ミラクるん』が先ですね。
え、先なんですか。その『ミラクるん』にウリふたつなキャラクターがごらく部にやってきた、という流れでちなつが生まれたんですね。
そういうふうに使ったんだと思います。本当になんにも考えていないんですよ(笑)。
そのあとに出てきた生徒会のメンバーは?
ごらく部が4人だから、じゃあ生徒会も4人にしようと決めて、まずはキャラクターの外見から考えていった感じです。生徒会がごらく部に絡んでくる自然な理由ってなんだろうと考えたときに、今みたいな感じになりました。
『ゆるゆり』で描かれているカップリングについてお聞きします。そもそも先生の中で、「この子とこの子をつなげよう」という意図的な感覚はあるのでしょうか。
基本的にはキャラクターを動かしながら生まれるんですけど、この子とこの子をカップリングにしたいなと思うことはあります。でも、不自然な絡み方はさせたくないので、温まるまでは描かないですね。
温まるまで、というのは?
「これや!」ってなるまで、ですね。
それは物語が進む中でふたりの関係が蓄積されていって、「今だったらカップリングにできる!」という意味ですか?
うーん…。このカップリングはこういう感じ、とひと言で説明できる感じがほしいんです。

たとえば最近だと、結衣と(大室)撫子がそうですね。撫子は櫻子のお姉ちゃんだけど、単なる後輩の姉というだけでは対面したとしてもカップリングしづらいというか。そこで無理やり進展させていくのはやりたくないんです。

だったらどういう接点なら成立するかを考えて、結衣と撫子はお互いの素性を知らないまま同じオンラインゲームで交流している、というカップリングを思いついて。いつか真実を知ったときにふたりがどういうリアクションをするのか、想像してほしいんです。
▲『ゆるゆり』第17巻。第138話「謎解きはゲームのあとで」より。
そういったフラグをいくつも立てている感じなんですね。そういう意味では、登場キャラクターのどの組み合わせでもカップリングが成立する可能性があるんですね。
そうですね。カップリングとしては完全に描き切らずに、読者さんが想像したほうが楽しいと思うので。
読者の想像をかきたてるようなカップリングをつくる、という考え方は、これまでに読んできた作品の中で得た経験からですか?
公式でハッキリ決まっているカップリングも良いんですけど、私は自分で見つけるのも好きなので、読者さんにはそんなふうに自分の好きなカップリングを発見してもらえたら嬉しいなと思っていました。
なるほど。
『ゆるゆり』は百合の入り口になるように描きはじめた作品なので、前提としてカップリングがあることはわかるじゃないですか。だからこちらはいろいろなキャラクター同士のバリエーションを用意して、どれかを好きになってもらえたらいいな、と。
では、ご自身でネームを描いてみて、編集部に出した後、「ここはこうじゃなきゃダメなんです」みたいに軌道修正を受けたことは?
そういうのは全然ないですね。ネームとかもほとんど直しはなくて。自由に描かせてもらっています。
とくに動かしやすいキャラクターはいますか?
キャラクターのデザイン的にも漫画で動かしやすいという意味でも、いちばん描きやすいのはちなつですね。ちなつはいちばんボケができるし、ツッコミもできるし、百合もできるし。なんでもできるんです。
逆に動かしにくいのは?
(古谷)向日葵は難しいですね。彼女が動くときって櫻子が軸になることが多いので、向日葵単体で動かすときに、彼女がどんなふうに行動するのかまだ私も予想できてないところが多いです。メンバーの中ではけっこう常識人なので、暴走も少ないですからね。

最近そのことに気づいたので、これからもっと掘り下げていきたいなと楽しみにしています。
ちなみにイラストはいつ頃から描いていらしたんですか? だいぶ子どもの頃から描いていらしたとか。
3歳の頃から絵画教室に通っていたんです。通いはじめた理由を親に聞いたら「ずっと絵を描いているから好きなのかなと思って」と。
なにを描いていたのでしょう?
さすがに物心がつく前なので覚えてないです(笑)。ただ、お絵描きボードみたいな玩具を何台もつぶすくらい描いていたみたいです。
では、漫画づくりの基礎もそのときに、と。
あ、でも漫画は全然描いてなかったです。「漫画家になりたい」と思いながら、漫画を描かない人間でした(笑)。キャラクター設定を考えるのは好きなんですけど、動かすとなると今度でいいかなって。
その状況から漫画家デビューにたどり着いたのがスゴいですね。
商業デビューは『コミックブレイドMASAMUNE』(マッグガーデン。2007年に刊行を終了)の『ギロちんの倫理』という読み切り漫画だったんですが、まともに1本仕上げたのはそれがはじめてだったと思います。

その前に同人誌で1本描いたんですけど、友達にデジタル作画を教えてもらうのでいっぱいいっぱいで…。だから正直、漫画を描いたというより、デジタルの実務に慣れなきゃという感じでした。

そこからライトノベルの挿絵がメインのお仕事になって、イラストを描いて、それでラノベのコミカライズの連載をして。そのあとが『ゆるゆり』です。
編集担当さんから伺ったのですが、打ち合わせ中はずっとなにかを描いていらっしゃるとか。
暇があったらずっと描いていますね。打ち合わせ用の紙資料とかがあったら、話をしながら端っこになにか描いたりしていて。
癖みたいな?
うーん…落ち着くんですかね。無意識なのでわからないです。絵を描いているときにあんまり頭を使ってないので…。
これも編集担当さんから伺ったのですが、「ペン入れ中は退屈」だそうで。
退屈というか、私の場合、ペン入れはあんまり頭を使わない工程なので意識がほかに行きがち、という感じです。

「らくがきしたいな〜」とか「ゲームしたいな〜」とか考えていたら、ついつい体もそちらに…となってしまうので、頭を使わないながら、いかに自分の集中力を持続させるかっていうところですね。最近はボイスチャットで友達と話しながら原稿に向かうようにしています。
『ゆるゆり』にはたくさんのギャグが描かれていますが、先生はギャグ漫画がお好きですか?
はい。ただ作風に活かされてるかどうか…(笑)。いちばん活かされていると感じるのは彩花みん先生の『赤ずきんチャチャ』(1992-2000年)です。

単純に好きだった漫画だと、うすた京介先生の『ピューと吹く!ジャガー』(2000-2010年)。あとはアンソロジー漫画(特定のテーマに沿って複数の漫画作品をまとめた作品集)をよく読むんですけど、『ペルソナ』シリーズに参加されていた美川べるの先生、武梨えり先生、結城心一先生の漫画が大好きですね。
▲『ゆるゆり』第14巻。第108話「ごらく部新時代」より。
『ゆるゆり』でもギャグは大事に使っている、という感じですか?
そうですね。このまんま行くとガチになりすぎるな、と思ったときはギャグを挟んだりしてます。
「罰金バッキンガム」みたいな、杉浦綾乃の地名ダジャレシリーズとか。
そうですね。最近は少し減ってますけども。
それは考えるのが大変だから?
そういうわけではないんです。アニメのみを知っている方は、綾乃といえばダジャレ、あかりといえば空気みたいなイメージを持っていると思うんですけど、原作はそこから徐々にキャラクターも変化していっているので、無理にそのネタを入れることもしてない、という感じですね。よいタイミングがあったら今後も入れていくつもりです。
『ゆるゆり』はいつもどのようにストーリーを考えているんですか?
基本的な構成は大きく分けて、思いっきりギャグに振った回と、百合回と、普通の日常回という3つがあります。

それでパターンを決めたら、どういう感じではじまるかと、どう締めるかを考えて、あとは真ん中を埋めるだけみたいな。その中で思いついたギャグを入れていく感覚です。
まずはベースがあるんですね。
たとえば日常回の場合、第118話(第15巻収録)でちなつが向日葵にクッキーのつくり方を教わる話がそうですね。ちなつがつくったものがヤバくなるネタで話を膨らませていきます。
▲『ゆるゆり』第15巻。第118話「幸せはクッキーから」より。
キャラクター同士の関係性をつくるときは、今まであんまり絡んでこなかったふたりだと自然に話すこと自体が難しいので、日常回になりやすい気がします。
すごく編集者目線な考え方ですね。読み手のことを考えてバランスを取っている、という。
自分が読むとしたら、そういうのがいいなあっていうのはありますね。
次回はどのキャラクターを出そうみたいなこともコントロールしているんですか?
そうですね。最近はごらく部ばかり描いていたから、違うキャラクターを出そうとか。生徒会も1年生組じゃなくて2年生組を出そうとか。

単行本が1冊にまとまったとき、読者さんの好きなキャラクターが全部出てくるようにしたいなと心がけています。
アシスタントさんは何人ですか?
今は3人ですね。トーン担当の方がひとり、背景担当の方がふたりいます。今までずっと背景を描いてくれていた方が最近デビューをされたので、新しい方に入ってもらって、今は慣れていただいている最中です。
ネットでよく「先生は4人いる」とたとえられるくらい速筆家と言われますが、それについてはどう思いますか?
ほかの作家さんのスピードをあまり知らないので比較できないのですが、速く描こうとは思っていますよ。
それはどうして?
ひとつのモチーフを長く描けないんですよ。たとえばイラストも、途中まで描いた絵をいったん保存して、続きは後日描こうと思ったら、もう二度と描かないという。そういうときってだいたい状況が変わっていたり、次のことに興味が移っていたりするので。

だからTwitterになにか絵をアップしたいなと思ったら、時計を見て「次の用事まで1時間あるな」と確認して、1時間以内で描けるものを描くんです。
合理的…! 1時間でどこまで描けるんですか?
これ(『探偵オペラ ミルキィホームズ』のシャーロック・シェリンフォード)とか1時間で描いてます。
スゴすぎる…。
『ゆるゆり』は1話12ページなので、ネタ出しが1日、ネームが1日、ペン入れが3日以内、という感じです。ペン入れが4日かかると飽きてつらくなってくるので。
編集担当さんに聞いたのですが、先生は下描きをしないって本当ですか? ネームの次はいきなりペン入れだとか。
できるようにしました。あまりに忙しいので時短をしなくちゃ、と。

それでもアニメがはじまる前はけっこう描く時間に余裕があったんですよ。当時載せていた『コミック百合姫S』は季刊誌だったので…。そこから、アニメがきっかけでどんどん忙しくなって、ページ数をめっちゃ描かなくちゃいけなくなって。
締め切りに間に合わせる必要に迫られ、下描きを省略したんですね。
ネームのキャラクターが丸だけだったときもありましたね…。あと、あかりだったら赤で、ちなつはオレンジみたいなキャラクターごとにイメージカラーがあるんですけど、本当に差し迫ったときは色をピッと描いて、そこに誰がいるかわかるようにしていて(苦笑)。
そのネームで編集担当さんにチェックしてもらうわけですよね。
そうです(笑)。
でも、(ネームを見て)表情までしっかり描いていらっしゃるじゃないですか。
これはちゃんと描いてるほうです。でも、困ったことにネームで描いたとおりに描けないんですよ。

いつも目から順番に顔の中のパーツを描いていくんですけど、下描きに合わせて描くと顔が小さくなりがちで…。だから描いたところで意味がないんです(苦笑)。
すごくお忙しい状況だと思うのですが、ちゃんとお休みできていますか?
休めていないです…(小声)。
タイムスケジュールで、どこからどこまで仕事時間ですか?
起きてるあいだです…!(小声)
平均睡眠時間でいうと?
最近は2時間睡眠を1日に何回か、という感じです。私は朝から動くタイプなんですけど、仕事はカフェとか外でやりたいんですよ。それでほかの人から画面が見えない席を取るには開店直後に行くのが確実なので、だいたい10時から動くじゃないですか。

そうしたら9時起きくらいと考えて、その直前に2時間くらい寝て、起きて、カフェに行って、夕方帰ってきて、ごはんを食べて…というサイクルです。夜中は私よく通話しながら作業しているんですけど、その前にまた2時間くらい寝て。
外でネームを考えて、ペン入れは自宅で、みたいな作業分担をしているわけではなくて?
決めていないですね。家みたいに布団がある環境だと寝ちゃうので、座っていなきゃいけない場所に行くんです。
カフェは朝から夕方まで同じ店にいるんですか?
いえ、何軒かお気に入りのお店をはしごします。

どれだけその日のノルマがこなせているかにもよるんですけど、「きょうは進んだな」と思ったらカラオケに行きます。
気分転換に?
そうです。1曲歌ってちょっと描いて、みたいな。
『ゆるゆり』の連載10年間をあらためて振り返ると、どのようなお気持ちでしょうか?
うーん、やっぱりありがたいなあっていう気持ちはあります。でも、意外と描きたいことがまだまだあるので、描かせていただけるんだったら全然続けられるな、と。
それは『ゆるゆり』の中で今いるキャラクターたちの関係をもっと膨らませたいのか、新しいキャラクターを登場させたいのか、どちらでしょう?
新しいキャラクターはあんまり考えていないです。すでにけっこう多いですし、まだまだ掘り下げられるキャラクターがいるので。もし増やすとしたら『大室家』みたいなスピンオフのパターンですね。
では、描き足りないなと思っているキャラクターは?
(池田)千鶴まわりですね。クラスでふたり友達ができてから、まだ描けていないので…。先生まわりも掘り下げていきたいんですけど、あんまり力を入れすぎるとメインキャラクターの登場回数が減っちゃうので、どうバランスを取るか、という感じです。
先生たちだけで1冊、本ができちゃう、と。
先生の設定はやんわりと考えてあるので、できちゃいますね(笑)。
▲『ゆるゆり』第17巻。第130話「船見結衣の尊い一面」より。
先生にとってキャラクターって子どもみたいな存在ですか? この子の人生をもっと描いていきたい、みたいな。
うーん…。第1話がそうだったように、私がこうなってほしいという方向には絶対に動いてくれないので。私自身、どうなっていくのかなって楽しみながら描いている部分が大きいと思います。
あかりたちが進学するなど、時系列を動かすことは?
今のところは考えていないですね。…かといって絶対に動かさない、というふうに決めてもいないです。
時間を動かしたほうが面白くなるなと思ったら全然動かしますし。
『ゆるゆり』のゴールはとくに決めていないんですか?
全然ないんです。仮に連載が終わったとしても、漫画を描くこと自体はどこでもできるので…。そういう意味で『ゆるゆり』に終わりはないかなって思います。
先生から「終わりはない」という言葉が聞けて嬉しいです。いつもTwitterなどでファンの反応はご覧になっていますか?
なにか反応がもらえたら、それだけで嬉しいなって思います。内容はあんまり関係なくて、仮に批判であったとしても、ちゃんと読んでくれているんだなって。
連載当初の経緯を伺っていると、淡々と連載をスタートしているように感じましたが、10年続いたことで、『ゆるゆり』が特別なものになったという感覚はありますか?
連載が終わったとしても、特別なままだろうなって思います。
20周年は2028年ですね。
あっという間でしょうね…。この10年間の記憶も『ゆるゆり』以外にないので(笑)。
なもり
6月25日生まれ、富山県出身。2006年、『コミックブレイドMASAMUNE』(マッグガーデン)で読み切り作品『ギロちんの倫理』を発表し、漫画家デビュー。イラストレーターとして活動後、2007年に『月刊コミックアライブ』(KADOKAWA)で『ぷいぷい!』(原作:夏緑)のコミカライズを担当。2008年からは『コミック百合姫S』(一迅社。現在は休刊し、『コミック百合姫』と統合)で『ゆるゆり』を連載スタートする。同作は2011年、2012年、2015年と3期にわたってアニメ化。ゲーム・ラジオ・イベントなどのメディアミックス展開を果たし、人気シリーズとなっている。

作品情報

漫画『ゆるゆり』第17巻
8月29日(木)発売
通常版:680円、特装版:1143円(共に税抜き)
漫画『ゆりゆり2』
9月27日(金)発売
通常版:852円(税抜き)
漫画『大室家』第3巻
10月31日(木)発売
通常版:819円、特装版:1110円(共に税抜き)
©なもり/一迅社2019

サイン入り単行本第1巻プレゼント

今回インタビューをさせていただいた、なもりさんのサイン入り『ゆるゆり』第1巻を抽選で4名様にプレゼント。ご希望の方は、下記の項目をご確認いただいたうえ、奮ってご応募ください。

応募方法
ライブドアニュースのTwitterアカウント(@livedoornews)をフォロー&以下のツイートをRT
受付期間
2019年9月13日(金)18:00〜9月19日(木)18:00
当選者確定フロー
  • 当選者発表日/9月20日(金)
  • 当選者発表方法/応募受付終了後、厳正なる抽選を行い、個人情報の安全な受け渡しのため、運営スタッフから個別にご連絡をさせていただく形で発表とさせていただきます。
  • 当選者発表後の流れ/当選者様にはライブドアニュース運営スタッフから9月20日(金)中に、ダイレクトメッセージでご連絡させていただき9月24日(火)までに当選者様からのお返事が確認できない場合は、当選の権利を無効とさせていただきます。
キャンペーン規約
  • 複数回応募されても当選確率は上がりません。
  • 賞品発送先は日本国内のみです。
  • 応募にかかる通信料・通話料などはお客様のご負担となります。
  • 応募内容、方法に虚偽の記載がある場合や、当方が不正と判断した場合、応募資格を取り消します。
  • 当選結果に関してのお問い合わせにはお答えすることができません。
  • 賞品の指定はできません。
  • 賞品の不具合・破損に関する責任は一切負いかねます。
  • 本キャンペーン当選賞品を、インターネットオークションなどで第三者に転売・譲渡することは禁止しております。
  • 個人情報の利用に関しましてはこちらをご覧ください。
ライブドアニュースのインタビュー特集では、役者・アーティスト・声優・YouTuberなど、さまざまなジャンルで活躍されている方々を取り上げています。
記事への感想・ご意見、お問い合わせなどは こちら までご連絡ください。