従来の終身雇用制度では、就業年数に比例して役職がアップしていきましたが、実力成果主義の現代では思うように出世することが難しいといわれています。そのため、がんばってはいるものの役職が変わらないということは珍しくありません。出世するには、どうがんばればいいのでしょうか。

会社員時代に出世を経験し、人材教育のセミナーなどを行う齊藤正明氏と常見陽平氏に、「出世する人」と「いい人で終わる人」の違いをテーマに語っていただきました。

――出世する人といい人で終わる人の特徴を教えてください。

常見氏「いい人で終わるのは、いわれたことしかやらない人や、実績を出せない人。出世するには、自分で仕事を作ることができ、実績を残すことが求められます。

実際に、部長になれる人は課長になった時点でわかるんですよ。それは、2段階上の視点で見ることができるからです」

齊藤氏「これはマグロ漁船でも同様ですね。船の上では、自分が船長だったらどう行動するか、つねに考えています。なぜなら、船長がいなくなったからといってそこにとどまることはできないから。たとえば船長が死んでしまっても、船を動かさなくてはなりません。そのため、船員たちの危機管理能力は高いですね」

――実績さえあれば、出世することは可能でしょうか?

常見氏「残念ながら、能力や実績だけでは出世できないことも多いです。自分を引き上げてくれる人の有無も重要。たとえば、どんなに演奏力の高いバンドでも、自分たちを応援してくれる人や支援してくれるレーベルがいなければ、売れっ子にはなれないのと同じですね」

――齊藤さんは会社員時代、出世が早かったそうですが、何か工夫されたことはありますか?

齊藤氏「出世するには成果を出さなくてはなりません。幸いにもぼくは実績を出せたので出世することができましたが、無茶な上司のプレッシャーがハンパなかったこともありますね。またマグロ漁船に乗せられるのは嫌ですから(笑)」

常見氏「何回も乗せられたらたまりませんね(笑) 成果や評価は出世に欠かせない要素ですが、管理職になるには『評判』も重要。結果だけを考えるのではなく、プロセスも大事にしていきたいですね。そのためにも、周りの人に感謝の気持ちを表現することはいいと思います。

ぼくはバレンタインデーなんかどうでもいいと思っているのですが(笑)、ホワイトデーは有効に利用していますよ。こういうイベントがあると、さりげなく感謝の気持ちを伝えやすいんですよね」

――最近の若手世代は、出世に消極的だといわれています。給料アップや名声以外に、出世することで得られるメリットはありますか?

齊藤氏「仕事において、『できること』が増えることですね。たとえば、ドラクエなら最初は使える武器や呪文が少なく、スライム程度の敵としか戦えません。でも、レベルアップとともに使える呪文が増えて、戦い方のバリエーションが増えますよね。仕事も同じことで、出世すればいろんなことに挑戦することができるのです」

常見氏「出世すると、視界が違いますよね。ぼくは出世するのは後輩のためだとも思っています。とくに女性は先輩が出世するのを見れば、自分もそうなれるかもしれないと希望を抱くことができますから、チャンスがあるならぜひ出世を目指してほしいです。

また、若手が出世すると会社も盛り上がります。最年少役員が誕生すると、会社が若返ることがあるほど。ですから、出世とは自分のためだけではなく、周りの人や社会のためと考えてほしいです」

齊藤氏「出世するといろんなことができるようになるので、人に喜ばれる機会が増えるのもメリットですよね。また、簡単なことしかできないと、仕事もおもしろくありませんから、出世は自分のためにも必要なことだと思います。ゲームだって、スライムとしか戦えなかったらつまらないですから」