湿気が多い梅雨どきは、洗濯物の部屋干しが必須になりますが、少しでもラクに干して、清潔に乾かしたいもの。

「梅雨の時期は、いつもと違うテクニックが必要です」と語るのは、予約の取れない家政婦として、多くの指名を受けるサニー春さん。ハウスキーパーのマッチングサービス「タスカジ」に所属、過去のESSEで披露したテクニックが絶大な反響を呼んだカリスマ・ハウスキーパーです。梅雨でもにおわない!洗濯物の部屋干しはここがポイント

そんなサニー春さんに、梅雨のジメジメに負けない部屋干しテクを教えてもらいました!●洗剤は除菌効果のあるものを選ぶ

洗ったのになんだかにおう…のは、洗濯時に落としきれていない菌のせいかもしれません。
「除菌効果のある洗剤を使うのがおすすめです。酸素系漂白剤や抗菌タイプの柔軟剤を一緒に使うとさらによし」●洗い上がったらすぐ干す


洗濯後、濡れたままの状態で置いておくと、菌が繁殖しやすく、においの原因に。また、シワもどんどん刻まれてしまいます。
「洗濯と干す作業は1セットと考え、洗い上がったらすぐに干しましょう」●干し器具は壁から離すと乾きやすい


じゃまになるから、と壁際に置きがちな干し器。それでは壁が湿気でカビる恐れが! しかも、空気が動かないので洗濯物も乾きません。

「なるべく部屋の中央に置き、風に当てましょう」●扇風機やエアコンで常に風を当てながら


菌は少しの水分でも繁殖するので、干している時間が長いほど悪臭発生率は高くなります。

「早く乾かすには、扇風機やエアコンなどで風を洗濯物に当て、水分を蒸発させるのがポイントです」●アーチ干しにすると乾きやすい


「ピンチハンガーには、タオルなどの長いものを外側に、靴下などの短いものを内側にして、アーチ型になるように干しましょう」こうすると空気が通りやすくなるため、乾きやすくなります。●パーカはハンガーの3本使いで広げ干しを


フードや脇の下が乾きにくいパーカ類は、ハンガーを多く使うのが速乾のコツ。

「フードや袖を身ごろから離してそれぞれ別のハンガーにかければ、布の重なりが減って、その分早く乾きますよ」●バスタオルなど大きなものはじゃばら干しで


バスタオルも、布が触れ合う面をなくすよう、ピンチハンガーに“じゃばら”に干せば早く乾きます。

「シーツ類やタオルケットなど、大物を干すときにおすすめです」●いつもより間隔をあけて干して

洗濯物同士がくっついていると空気に触れる面が少なくなるため、乾きにくくなります。
「洗濯物と洗濯物の間は、なるべくあけ、空気の通り道をしっかり確保しましょう」

洗濯以外でも、梅雨どきの家事にはいつもと違うポイントがいっぱい!
ESSE7月号では、さらに詳しい梅雨どき家事のやり方をご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
サニー春さん●教えてくれた人
【サニー春さん】
タスカジ所属の人気ハウスキーパー。35年の主婦歴を生かし、時短&手軽でもツボを押さえた家事提案が人気。とくに身近なものを使った掃除アイデアには定評がある。

<撮影/山田耕司 取材・文/ESSE編集部>