風が吹いて僕らは出会った。MORISUKEが歌う地球規模のラブソング。
- 先日、初のシングルとなる『KAZE PYUPYU』をリリースしたMORISUKE氏。これまで「もりすけ」名義で俳優やモデル、クリエイターとして活躍してきた彼がなぜ今、音楽活動へと乗り出したのだろうか?
これから疾風の如く音楽界を駆け抜けていくであろう彼に直撃インタビューを敢行。楽曲制作に携わった“大切な存在”と、テーマでもある「風」について語ってもらった。
【提供】J-POWER
※この記事の内容は、外出自粛要請前に取材・撮影されたものです
僕はいわば「エヴァンジェリスト」
- MORISUKEアーティスト活動を始めるにあたって友人でもあるプロのアーティストたちにいろいろとアドバイスをもらったんだけど、みんな「喉を大切にしろ」って口を揃えて言うんだ。アーティストにとって喉は命らしいからね。だから僕はできるだけ喉に負担が掛からないように、歌わないことにしたよ。
- ・・・歌ってないんですか?
- MORISUKE結局のところ、歌ったよ。
- 歌ったんですね。
- MORISUKEこの前白いシャツを買ったんだよ。家で洗えないやつなんだけど、着るとすぐ汗染みがついてクリーニングに出さなきゃいけないじゃない? で、キレイになって返ってくると今度はまた汚れたり傷んだりするのがもったいなくて着るのを控えちゃうのよ。僕はこれを「ツカワナソン現象」と呼んでいるんだけど、僕の喉も同じだということに気づいたんだ。
- では、作曲に関して意識されたことを教えてください。
- MORISUKE想いを具現化したものがメロディなんだけど、ラブソングを作るうえでは「共感性」がいちばん重要。主観が入るとどうしてもメロディの共感性が乏しくなる。だから極限まで客観性を高める方法はないかと模索した結果、「人に作ってもらう」という作曲法を選んだよ。
- となると、MORISUKEさんは何をされているんですか?
- MORISUKEまぁ、いわば伝道師、つまりは「エヴァンジェリスト」だよね。この想い、この曲をみんなに届ける伝道師みたいなものかな。最近多いじゃん、演奏しない系のバンドとかさ。多様性だよね。
誰しも、心の中では必ず“風車”が回っている
- そもそも今回のラブソングはなぜ、「風力発電」をテーマにしようと思ったのですか。
- MORISUKE風を感じるときって風車が脳裏に浮かぶじゃない? ひとりひとり自分の中に必ず“風車”が回っているんだよ。それって脳汁がとてもジューシーな考えだと思うけど、意外にもこれを歌にしている人がいなくってね、これは僕がやらないとっていう使命感だね。
- その中でも「東京臨海風力発電所」をロケ地に選んでいるのは…
- MORISUKEシンプルに好きだから。下積み時代だったかな、当時付き合っていた彼女の旦那さんのご実家がりんかい線沿いにあって、遊びに行くときによく車窓から見ていたんだ。「俺もあんなふうに世の中をくるくる回ってやるぞ!」って思ったよ。
- それほど愛してやまない風力発電の楽曲を作ることに、プレッシャーはありませんでしたか。
- MORISUKEプレッシャーはあるよ。でもね、CO2の排出を削減するために風力発電は必ず必要になってくると思うし、その大事さの重要性を僕はみんなに伝えないといけないんだよ。このままではダメなんだ。だからこそ、地球はこのままではダメと思うね。あとで後悔したくないんだ。
風力発電は貴重な「純国産エネルギー」
- 今回の楽曲では「風力発電に光を当てたかった」ということですが、具体的に風力発電はどのようなところがスゴいのでしょうか。
- MORISUKE・・・。その質問、必要?
- はい、是非お願いします。具体的に風力発電はどのようなところがスゴいのでしょうか。
- MORISUKEちょっと待って、声帯が張ってきたから声帯代理を呼ぶね。大きな声出せないから、その人を経由してインタビューに答えるよ。
- この方は?
- 須藤えーっと、はい。J-POWER風力事業部の須藤と申します。「土木」を専門にしていまして、現在は風力発電所の建て替えや新たに建設する仕事を担当しています。本日は声帯代理として参加させていただきます。
- 具体的に風力発電はどのようなところがスゴいのでしょうか。
- 須藤「再生可能エネルギー」であるということですね。火力発電の燃料となる石炭や石油、天然ガスなどの化石燃料は、膨大とはいえど限りがあります。しかし風力発電は、エネルギー源が風なのでなくなりません。それに、発電時にCO2を排出しないので環境にも優しいです。また太陽光発電と異なり夜間も稼動できます。
- 歌詞に「純国産エネルギー」とあったのですが、どういう意味でしょうか?
- 須藤たとえば火力発電所でいうと、燃料は海外から調達しているので国際情勢が悪化すると燃料が輸入できなくなるリスクもありますね。でも、風力発電は「誰かが風を止めてしまった」ということはないので、自分たちでエネルギーを作れます。そういう意味で「純国産エネルギー」という言い方をしています。水力発電、地熱発電も自然の力を用いて発電しているので、同じですね。
- では、風力発電所をたくさん建てればいいんですね。
- 須藤それが、風力発電に適した場所を見つけるのはかなり難しいんです。風車って、台風みたいに風が強すぎても止まってしまうし、弱すぎても止まってしまうので、年間を通していい風が吹く場所を探さなければなりません。
- 須藤風は高いところのほうが強く、また内陸より海岸のほうが地面との摩擦を抑えられ風が強く安定しています。よく山の上や海岸沿いに風車を見かけるのは、そういう理由があります。
- MVでも出てきたグラフを見ると今後、日本の再生可能エネルギー拡大が求められているように思います。これに関してMORISUKEさんはどう考えているのですか?
- 須藤日本のエネルギーは、安全性を第一としたうえで、環境負荷の低減、供給の安定性、低コストであることが求められます。いろいろな発電を組み合わせてバランスをとっていく中で、再生可能エネルギーは今後日本の「主力電源」を目指すとされています。
- 須藤日本の純国産エネルギーは、自然の力に依るので発電量が安定しないのが課題です。そのためJ-POWERでは、安定して発電が可能な地熱発電や水力発電の拡大も進めるとともに、海の上で大規模に風車を建てる「洋上風力」の実現に向けた調査も進めています。
いつでも心の奥にJ-POWERを感じている
- MORISUKEさん、本当にスゴい知識ですね。愛を感じます。メッセージ性の強い楽曲だと思いますが、いちばん伝えたいことはなんでしょうか?
- MORISUKEんーまぁ、風力発電は風の力を使って発電しているということかな。
- そこですか?
- MORISUKEこの世には2種類の人間がいてね、「メロディに乗せる人間」と「メロディに乗せられる人間」だよ。僕は今回、初めて「メロディに乗せる側の人間」になったんだけどね、ほんの一小節でも膨大な量の知識が入っているんだ。だから言葉じゃなくて、メロディで感じてほしいね。
- なるほど。「この曲を書いてよかった」と感じたエピソードがあれば、教えていただけますか。
- MORISUKE須藤さんと僕の出会いだよね。須藤さんは純粋に風力発電が好きだし、電気供給に誇りを持っているんだよ。僕も風力発電が好き。風を感じて目を閉じると自然と頭の中に電気が浮かんできて、その奥に風車が見えて、またその奥にJ-POWERが見えてくる。そしてそのまた奥の奥に須藤さんがいるんだ。僕にとって須藤さんはもう、奥すぎて、奥さんだね。
- J-POWERの何が、そこまでMORISUKEさんを惹きつけているのでしょうか。
- MORISUKEJ-POWERは日本に約100ヶ所もの発電所を有していて、海外にも展開している電力会社なのに、全然知られていないんだよ。ついこの前までそれを知らなかった自分が悔しい。再生可能エネルギーの分野でもトップクラスだというのにね。
- 今、どんな気持ちですか?
- MORISUKEほのかに須藤さんの柔軟剤の香りを感じながら思うのは、「風力発電とJ-POWER、電気を使うときにその存在を忘れないでほしい」ということかな。これからますます重要になる再生可能エネルギー。今の地球はまだ大丈夫かもしれないけど、数十年後には我々も数十歳の歳を重ねているんだと思うよ。
- 改めて、今回の楽曲はどんな人に届けたいですか。
- MORISUKEやっぱり新生活を迎えようとしている人に聴いてほしいね。この曲が新たな生活のエネルギーになればいいなと思うよ。
- そんな人たちにメッセージをお願いします。
- MORISUKE新しい職場、新しい学校、そして新しい部屋。いろんな場面で迷うことがあると思うんだけど、僕に言えるのは「ひとり暮らしで掃除機はそんなに使わない。コロコロで十分」それくらいかな。グッバイ。
- J-POWER(電源開発株式会社)
- ホームページはこちら
1952年の創立以来、約70年にわたり日本と世界で電気をつくり送り届けている。今回紹介した東京臨海風力発電所のほかにも、水力、火力、風力、地熱などさまざまな形で全国に約100ヶ所の発電所を保有。また、海外でも発電事業や技術支援を積極的に行っている。
- もりすけ / 森祐介(もりゆうすけ)
ーMORISUKE役 - 1990年、鹿児島県生まれ。喜劇俳優。SNSでの動画投稿がきっかけとなり活動を開始。 1人で複数役をこなすコメディ動画の連投で「残念なイケメン」と一躍話題に。動画の総再生回数は6億超。さまざまなPR動画・記事を発信する一方、ファッション誌でのモデルの顔も持つ。
撮影/Ahato
文/もりすけ
提供/J-POWER