[画像] 【内田篤人|ルーツ】高2でサイドバックに転向。“運命のコンバート”の舞台裏

 2020年8月、32歳の若さで現役生活にピリオドを打った内田篤人は、欧州の舞台でも活躍した日本を代表するサイドバックだった。

 元々は攻撃的な選手だったが、サイドバックに転向したのは高校2年の時。“運命のコンバート”はいかにしてなされたのか。清水東高時代の恩師である梅田和男、チームメイトで親友の森屋雄太の言葉を借りて、当時を振り返る。

※本稿は2010年9月1日発行の「日本代表戦士23人の少年時代」に掲載された原稿(一部抜粋・加筆修正)の再録。

 2004年の夏、U-16日本代表の切り札として活躍した内田だったが、この頃の彼は、実は壁にぶち当たっていた。彼自身、中盤のアタッカーとしての限界を感じていたのだ。

 周囲もそれを感じとっており、清水東高の梅田監督(当時)はそこで大きな決断をする。「あれがなければ今の僕はなかった」(内田)という、右サイドバックへのコンバートだった。
 
「その頃、右サイドハーフでボールを持って相手と対峙した時に、なかなか相手を抜き切れなかったり、またボールを上手くもらえないという状況が生まれてきてたんです。だったらもう少し後ろに下がって、前の状況を見ながら出ていったらやりやすいんじゃないかってポジションを下げたんです。非常に素直で、なんでも受け入れるという性格でしたから、コンバートもスムーズでした」(梅田)

 この思い切ったコンバートは予想以上の効果をもたらした。もともと持久力には自信があったし、長いボールを蹴るキック力もあった。そしてポジションをひとつ下げたことで、ボディコンタクトの回数が減り、持ち前のスピードがさらに生きるようになったのだ。内田はこれをきっかけに、停滞しつつあった成長のスピードを、急加速的に上げていった。

 3年生になる頃、2年後のU-20カナダ・ワールドカップを目指し立ち上げられたU-18日本代表入りを果たす。そこでは、チームを率いた吉田靖監督に「ウチの武器は内田の攻撃力」と言わしめるほど、不動の右サイドバックとして定着していった。その頃にはプレーに自信が満ち溢れ、Jリーグの6、7クラブからオファーが届き、この世代の代表格として、一気に名を轟せた。
 
 しかしながら、代表から清水東高に戻ってくる内田は、いつもの“ウッチー”だった。梅田は清水東高サッカー部の監督として、高原直泰などの逸材も間近で見てきた人物だ。これまで代表やプロを目指す選手を何人も見てきたが、彼らに共通してあるものが、内田には感じられなかったという。

「代表に行きたいとか、プロになりたいって思っている選手は、もともと目標が高くて、それが表に出てくるもんです。でも彼の場合は、不思議とそういう雰囲気がまるで見えない子でした。代表に呼ばれるたびに『また行くの?』って冗談で言ってましたから。そしてチームに帰ってくると、また普通の高校生に戻っちゃう」

 だから、梅田の内田評は、高校3年間を通してあまり変わらない。彼がA代表に選ばれて、ワールドカップ予選を戦うなんて、と首を傾げながら笑った。今でも、内田がすごく素質に恵まれていたとは思わないと言う。

 森屋もまた、「ウチにはアイツよりテクニックのある選手はいたし、キックの巧い選手もいました。足が速い。そう、それくらい」と語った。ただ、そのなかで森屋は、内田の性格に関する興味深い話も聞かせてくれた。

「アイツはああ見えて自分の考え方みたいなものをしっかりと持っている。それを周りにあまり見せないだけで。これは言っちゃいけないっていうラインをちゃんと分かっているんです。僕も含めて、周りのみんながアイツに惹かれる部分だと思います。ちゃらんぽらんに見えて、実はそういうしっかりとしたところがあるんですよ」

 その性格は、サッカーでも垣間見えると森屋は言う。ダイナミックなオーバーラップからの攻撃参加が内田の最大の武器ではあるが、攻守に要所を締めるクレバーなプレーぶりもまた、彼の真骨頂だ。そのプレースタイルと同様、飄々と発する言葉のなかにはいつも、彼なりの確かな計算があり、しっかりとしたゲームプランが見え隠れしているのだ(文中敬称略)。

※『内田篤人引退特集号』は9月7日に発売

構成●サッカーダイジェスト編集部

【PHOTO】惜しまれながらもラストマッチを終えた内田篤人!アップからセレモニーまでたっぷりと!