中国メディア・東方網は12日、「見た目は奇妙だが、食べてみると意外なことにおいしい日本の食べ物」を紹介する記事を掲載した。

 最初に紹介したのは、日本を代表する発酵食品の納豆だ。「納豆は、大豆を発酵させた食べ物で、最大の特徴はネバネバの食感にある。そして非常に独特な香りがする。健康や美容に良く、大部分の日本人は納豆ご飯を好むが、納豆がダメという日本人もいる。外国人にとってはなおのこと受け入れがたく、大豆の煮ものが腐ったのではないかと思う人もいるのだ」と説明している。

 続いては、魚の白子である。「いわゆる魚類の精巣であり、日本人には美味ともてはやされている。よく見られるのは、タラやフグの白子で、調理方法は刺身や鍋、焼き白子などが多い。たんぱく質を豊富に含んでいるので、滋養強壮にもってこいだとされている」と伝えた。

 さらに、同じ魚の製品である「くさや」についても言及。「アジを開きにし、魚醤のような発酵液であるくさや液に漬け、それから天日干しにして作る。これを火であぶって食べるのだが、視覚、味覚、嗅覚いずれをとっても強烈。日本人でもその多くが敬遠するようだが、一方で『1度食べたらすっかりハマってしまった』というファンも多い」と紹介している。

 そして、最後に挙げたのは、イナゴの佃煮だ。「現在では日本の都会では見かけることが少なくなった料理。特に変わった味はせず、砂糖と醤油の甘辛い味がするだけなのだが、それでもやはり昆虫のイナゴを使っているということで敬遠する人がおおいのだ」とした。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)