日本人は魚介類を良く食べる民族として知られており、それが健康で長生きの秘訣であるとの分析もある。日本を代表する魚はマグロやカツオを筆頭にたくさんあるが、そのうちの1つとして忘れては行けないのが、ブリである。中国メディア・今日頭条は6月30日、ブリを「魂を揺さぶる食材」と紹介する記事を掲載した。

 記事は、ブリについて「成長サイクルが遅く、数センチの稚魚から80センチのサイズまでに成長するのに約3年を必要とする。その成長段階によって異なる名前を持っている出世魚だ。ブリには100あまりの異なる名前があるという」と紹介。ブリの魚群は秋から冬にかけて北海道から南下するが、一部は太平洋沿岸を進み、残りは日本海から東シナ海を回遊すること、特に日本海の荒波で鍛えられた「寒ブリ」は肉質も脂の乗りも素晴らしいと説明した。

 また、ブリは日本各地でめでたい魚とされ、特に北陸や西日本地域では正月に欠かせない食材として愛されていることを伝えた。結婚時にブリを贈る習慣がある地域もあり、ブリは日本人の日常生活において重要な位置を占めるとしている。

 そして、ブリの身は生で食べても加熱して食べても非常に美味しく、刺身のほかにブリしゃぶ、ブリ大根、あら煮、塩焼き、照り焼きなどがポピュラーな食べ方であると説明。さらに、ブリの握りずしについて「豊かな脂とご飯の甘さが混じりあい、そこにワサビの辛さが相まって、われわれの魂を揺さぶる」と絶賛した。

 天然ブリの旬は冬だが、養殖のブリは年間を通して売られている。特に養殖技術の発達により、繁殖サイクルを半年ずらして夏場に脂の乗る旬を迎えるようにしたブリも出回っているというからすごい。外国人から見れば、そんなところにも日本人のブリ好きっぷりが感じられるかもしれない。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)