中高生の「スマホ依存」に頭を抱える親が増える一方、子育て中のママも「スマホ依存」に陥るケースが増えているとか。自由がきかない子育て中のママには、メールやSNSだけでなくショッピングや動画も楽しめるスマホは便利なアイテム。

­

でも、依存するほどスマホにハマっているママは要注意!知らないうちに子どもに「悪影響」を及ぼしているかもしれません!子どもといるとき、スマホばかりいじっていませんか?
そもそも「スマホ依存」って?
「依存」という言葉から連想するのはアルコールや薬物ですが、要は何らかの刺激がなくなると禁断症状が出る状態のこと。つまり「スマホ依存」とは、スマホがないと不安になったり落ち着かなかったりするような状態ですね。

­

スマホ依存に陥った人はスマホを操作していないと気がすまなくなり、重症になると食事中や風呂、トイレなどでもスマホを手放せなくなってしまいます。その結果、睡眠不足や姿勢の悪さから体調を崩すこともあるとか。さらに、スマホばかりいじっているため、コミュニケーション能力が低下して、人間関係を悪化させてしまうこともあるそうです。

­

一般的には中高生や若い男性に多いと言われていましたが、最近では社会全体に広がり、スマホ依存の人が急増しているのが現状です。
スマホ依存度チェック!
「スマホ依存」とは言うけれど、自分はそれほどでもないと思っていませんか?スマホ依存の特徴をあげてみますので、チェックしてみましょう!

­

1.  スマホを忘れたり使用できなかったりすると不安になる

2.  必要がないのに無意識のうちにスマホをいじっている

3.  友人・恋人・家族など、親しい人といても常にスマホをいじっている

4.  スマホばかりいじって、勉強や趣味の時間が少なくなった

5.  スマホが使えないとイライラする

6.  誰かに「スマホ使い過ぎ」などと注意されたり不満を言われたりしたことがある

7.  充電器やバッテリーを常に持ち歩いている

8.  食事中や飲み会のときもスマホが気になり見てしまう

9.  Wi-Fiの有無や充電可能かで店を決めている

10 . 寝るまでスマホをいじり、スマホを持ったまま寝ている

11. ­スキマ時間があればゲームをしている

12. ­SNSを常にチェックしている

13. ­ネットの交流ばかりで現実での交流が減った

­

いかがですか?

7つ以上の人はスマホ依存予備軍、10以上なら100%スマホ依存です。スマホなしの生活なんて考えられない!という人は要注意!
「赤ちゃん」に与える悪影響
スマホ依存に陥っているママは、授乳中やオムツ替えのときでもスマホばかり見ているため、赤ちゃんのちょっとした変化に気づくことができません。また、泣いたときも抱くだけで目はスマホの画面を見つめたまま。さらに、赤ちゃんを泣きやませるのも動画任せ。どうして赤ちゃんが泣いているのかを考えようともしません。

­

このような生活が続けば、赤ちゃんとママとのコミュニケーションは成り立たず、社会性の基礎が身につかないばかりか、無表情の“サイレントベビー”になってしまいます。赤ちゃんがコミュニケーションの手段を学ぶのは身近な人からのみ。特にママの役割は大きいのです。脳の発達が急速に進む赤ちゃんのときに、きちんと働きかけるのはとても大切なこと。赤ちゃんとしっかり向き合うようにしましょうね。
「幼児」に与える悪影響
社会性の基礎が整った幼児でも、安心はできません。なぜなら、この時期はママの注意を引きたいとき。「見て」「聞いて」と毎日のようにアピールし、ママが見ていてくれることで安心して自信をつけていきます。でも、「見てるよ」と言いながらスマホ画面を見ていたり、いい加減な返事をしていたりすると、子どもは話しかけるのもイヤになり親への期待もなくなってしまいます。