しかし若さからくる「伸びシロ」と、ハイボールへの強さを期待されて、代表の正ゴールキーパーの座を射止めた。

その海堀あゆみが、この土壇場で大仕事をやってのけたのだ。
浴びせられたシュートの中にはクロスバー付近を狙った高いシュートも含まれる。
このコースは上背のない日本のゴールキーパーが最も苦手としていたコースで、海堀以外のキーパーではもしかしたら止められなかったかもしれない。

海堀はこの延長後半で、それまでの汚名を払拭する決定的な仕事をやってのけた。

そして DF岩清水梓が「早く時間が過ぎてくれ、と思った。」と振り返った 12分間が過ぎ、ロスタイムの1分間が過ぎたあと、主審のホイッスルが鳴る。

ヴォルフスブルクの空に高らかに響いた笛の音。

この瞬間、なでしこジャパンが「世界をアッと言わせる」ジャイアント・キリング、『ヴォルフスブルクの奇跡』を達成したのである。

歴史的勝利を支えた「見えない力」。

絶対に不可能と思われたミッションを成し遂げて、喜びを爆発させるなでしこジャパンのイレブン。

百戦錬磨の澤穂希をして「久しぶりに嬉し泣きしました。」と言わしめた、文句なしの歴史的勝利。
これで日本は北京五輪と並ぶベスト4へと進出。
初の世界大会でのメダルの可能性も、現実味を帯びてきた。

殊勲の丸山桂里奈は「夢みたいだった」と得点シーンを振り返りながらも、「北京五輪の時、メダルとベスト4とでは全然違うと実感した。次も勝ちたい。」と、早くも次戦を見据えた。

準決勝は7月13日(日本時間14日未明)。
相手はスウェーデン。
間違いなく、簡単な試合にはならないだろう。

日本は充分な準備をしてこの戦いに臨み、ファイナルへの切符を手にしなければならない。

しかし、今だけはつかの間の喜びに浸っていいはずだ。

彼女たちは、それが許されるだけの歴史的偉業を成し遂げた。

そして女子サッカーファンを公言することを恥じらっていた僕も、今なら声を大にして言える。
「僕は、女子サッカーを応援しています!!!」と。

さらにもし僕が格闘家・高田延彦だったとしたら、続けてこう叫びたい。

「全国の女子サッカーファン、出てこいや!!!」。

この試合のあと、普段はあまり女子サッカーに興味がないような人たちからも「なでしこジャパン、勝ったね!!!」というようなメールをもらった。
翌朝のスポーツ新聞各紙でも、なでしこジャパンが1面をジャックした。

この勝利の重みは、それだけ世間でも理解されている。

なでしこリーグの試合に足を運ぶと、たいていスタジアムの観客はまばらだ。
通常は数百人。多くて千数百人。
Jリーグと比べれば 10分の1かそれ以下の数字である。

そんなマイナースポーツである女子サッカーも、近年では若年層の競技人口が大幅に増加傾向にある。

僕が子どもだった頃、女子の球技と言えばバレーかバスケ、テニスあたりが定番で、サッカーをしている女の子などは1人として見かけたことはなかった。
それが今では近所のグラウンドを通ると、練習に励む女子サッカーチームの姿を見かけることも珍しくはない。

1996年のアトランタ・オリンピックで男子サッカーは『マイアミの奇跡』を演じたけれども、女子サッカー日本代表もこの大会で初のオリンピック出場を果たしている。
そして 2004年のアテネオリンピックを経て、2008年の北京オリンピックで初のベスト4。

彼女たちのその活躍が導火線となって、ゆっくりとだけれども確実に、日本に女子サッカーは根付きつつある。

そしてこの『ヴォルフスブルクの奇跡』は、日本の女子サッカー界が地道な努力の末に手にした、ひとつの目に見える成果だったのだ。