30日からの週は、円安やポンド高とともにドル買いが進行した。ドル円は141円台から147円台まで上昇。先週末の石破ショックの円高相場を解消している。石破首相と植田日銀総裁の初の会談が実施され、利上げについて慎重な姿勢であることが確認された。石破首相は、「現在、追加の利上げをするような環境にはない」と明言した。経済関係閣僚などからも同様の主旨の発言が相次ぎ、日銀の年内利上げ観測は後退した。ポンドドルは1.34台から1.31付近へと下落。ベイリー英中銀総裁が利下げについてもう少し積極的になる可能性を示唆したことに反応した。市場では根強いサービスCPI圧力がECBなどと比べて英中銀の利下げペースを鈍らせるとの見方が広がっていたが、この発言報道を受けて市場は意外感を持って反応したようだ。ただ、金曜日にはピル・チーフエコノミストが持続的インフレ圧力への懸念を示し、さらなる利下げは引き続き可能だが、行き過ぎや早過ぎたりするリスクに注意が必要、とした。インフレに関する見方は分かれていた。ドル全般の上昇には、上記の円安やポンド安に加えて、パウエルFRB議長が利下げを急がない姿勢を改めて示したことが影響した。また、中東情勢が一段と緊迫化していることがリスク警戒のドル買い圧力となる場面も散見された。そして、週末の米雇用統計が想定外に強い内容となったことを受けて、FRBの大幅利下げ期待が完全に後退。ドル円は一時149円ちょうどまで上昇する場面が見られた。

(30日)
 東京市場は、円買いが優勢。ドル円は朝方に142.95近辺まで買われた。石破新自民党総裁が29日に「今の金融緩和の方向性は維持しなければならない」などと発言したことが円売りにつながった。しかし、その後は日経平均が一時2000円超の大幅安となったことからリスク回避の動きで円買いが優勢となり、午前の上げを帳消しにして、18日以来の安値水準となる141.65付近まで下落した。ユーロ円は、ドル円同様に午前にいったん159.65付近まで上昇したあと、午後に円高傾向となり、158.19付近まで下落した。ポンド円も上値の重い展開となり、午後に一時189.67付近まで下落した。ユーロドルは1.1150台から1.1170台での揉み合いが続いた。

 ロンドン市場では、先週末からの急速な円高相場「石破ショック」は一服。ドル円は142円台後半まで買い戻されている。NY後半にかけてパウエルFRB議長が全米企業エコノミスト協会(NABE)で講演を行う予定。注目イベントを控えた調整の面もあるようだ。クロス円も買い戻されている。ユーロ円は158円台前半まで下落したあと、159円台後半へと反発し、小幅に本日高値を更新。ユーロ買いの面もあってユーロドルは1.11台後半から一時1.12台に乗せる動きをみせた。対ポンドでもややユーロ買いの動き。ポンドドルは1.34台乗せ、ポンド円は191円台乗せと、ユーロに連れ高となっている。日本時間午後9時には9月独CPI速報が発表される。前月比がプラスに転じる一方、前年比の伸びが鈍化する予想になっている。市場では10月ECB理事会での25bp利下げを8割弱まで織り込んでいる。ユーロ買いには発表前の調整の一面も指摘される。

 NY市場では、ドル買いの動き。ドル円は143円台後半まで上昇。石破ショックからの反動が続いた。午後のパウエルFRB議長の講演を受けたドル高もドル円の買い戻しをフォロー。議長は利下げを急がない姿勢を改めて示した。短期金融市場では11月FOMCでの大幅利下げの確率を35%程度まで低下させている。ユーロドルは一旦1.12台に上昇していたものの、1.12台に上昇すると蓋を被せられる展開が続いている。NY時間に入って伸び悩み、パウエル議長の講演を受けてドル高で一時1.11台前半まで値を落とした。本日はラガルドECB総裁が欧州議会で証言を行っていたが、インフレ目標達成に自信を示していた。市場では次回10月の追加利下げ期待が強まっている。ポンドドルも終盤にやや伸び悩み、1.33台半ばに一時下落した。ただ、1.34台で上値を抑えられてはいるものの、下押す動きもなく次の上昇気流を待っている状況のようだ。