ニュースなどで頻繁に取り上げられる「あおり運転」。被害者の精神的苦痛は深刻であり、トラウマにもなりかねない。
 自動車損害保険を扱うチューリッヒ保険は今年、『2024年あおり運転実態調査』を実施。あおり運転をされたことがあるドライバーは72.5%であった。昨年の53.5%よりも大幅に上昇し、この半年間でも24.1%と多くのドライバーがあおり運転に遭遇していることがわかった。

 今回は、危険すぎる運転にハラハラしたという2人のエピソードを紹介する。

◆すれ違えないほどの狭い道であおり運転に遭遇

「私の住んでいるところから隣県に行くには県道を使うのですが、行楽シーズンになると渋滞するので、地元の人たちはハイキングコースになっている細い山道を通るんです」

 北村陽平さん(仮名・50代)は、その山道であおり運転に遭遇した。

「ちょうど夕日が沈みかけるころでした。1車線しかなく、車と対向すればどちらかがバックして道を譲らないとならないほどの狭い道です」

 北村さんは、かなりスピードを落として安全を確認しながら走行していたのだが……。

「後ろから軽トラックがすごい勢いで近づいてきました。あっという間に私の車に追いつき、“パアン”とクラクションを鳴らしました」

◆“パアン”から“ビビビー”とクラクションが変化

 避ける道はなかったという。恐る恐るバックミラーを確認すると、運転手は高齢の男性だったそうだ。

「何度もクラクションを鳴らされて真後ろにピッタリとくっついてきます。焦っても仕方ないので、私はそのまま走り続けました。すると、“パアン”ではなく“ビビビー”と、さらにクラクションを鳴らしてきたんです」

 ようやく道幅のある場所に出られた北村さんは、車を左側に寄せて停車した。すると、軽トラックはものすごいスピードで北村さんの車を抜き去って行った。

「私は気を取り直して、またその山道を走り続けました」

 山道を抜けたところには集落がある。その入り口で予想外の光景を目の当たりにしたという。

「軽トラックの片輪が溝に落ちて止まっているのが見えました。携帯の電波も入らないような場所なんですが……」

 ほぼ日が暮れており、あと数分すれば真っ暗になる。北村さんは、見捨てて通り過ぎれば「さぞ困るだろうな」と思いながらも、急いでいたため、軽トラックの横を通り過ぎたのだとか。

「あの山道にはたぬきやアナグマ、さる、雉、イノシシなどがいて、畑を荒らすこともあります。もしかしたら、軽トラックは道路を通った動物を避けようとしてハンドルを切り、溝にハマったのかもしれませんね」

 翌日、北村さんの父がその場所を車で通ったそうで、まだ軽トラックは置いてあったとのこと。

「運転手が集落の人でなければ、暗い道を1時間近く歩いて帰ったのでしょう」

◆雪道には相応しくないスピードで迫る車

 北野稔さん(仮名・30代)は、雪の降る寒い朝、通勤時間帯にあおり運転に遭遇した。

「その日は朝から冷え込んでいて、前日に降った雪で道路は凍結していました。そこへ、さらに明け方から断続的に降り続いている雪が積もった状態でした」

 北野さんは、この状況を天気予報である程度予想はしていたという。雪が降れば、朝の通勤ラッシュでの渋滞は当然であり、いつもより1時間ほど早く会社に向かっていたそうだ。

「夜の間に、タイヤにはゴム製のチェーンを巻いておいたので、少しは気持ちに余裕があったんです。それでも、雪道の運転は気を使いますし、緊張感のなかで走っていました」

 なるべく交通量の少ない道のほうが安全だと考えた北野さん。いつも通る道を避け、裏道として使っている道路をゆっくりと走ることにした。