[画像] 誰でもカンタンに作曲できる。無料で使える音楽生成AIツール6選

Image: Shutterstock

誰でも今すぐ、1分くらいで自分の曲が作れるよ。

AIの能力はどんどん爆上がりし、テキストの生成、画像の生成、音声の合成など、さまざまな領域に大きな影響を与えています。

テキスト生成AIや画像生成AIと同じように、音楽生成AIもいろいろあります。今回は、その中でもオススメの6つをご紹介。長所や短所、費用も確認して、自分のニーズに合うものを見つけてくださいね。

Suno

Screenshot: Suno

今すぐAIで音楽生成を試したいなら Sunoがオススメ。数クリックで無料でAI音楽生成できます。どんなスタイルの楽曲を生成したいか(楽器やテンポも含めるとなお良い)、プロンプトを入力するだけで一瞬で曲を作り出します。またその曲が意外とよくできていて、普通に「良い曲だな」って聴けるレベル。

例えば、親友の誕生日を祝う明るい曲が欲しいなら、その親友の名前も入れて楽曲のイメージの詳細も含めてプロンプトを入力。保存&共有可能な楽曲が2パターン生成されます。月に50曲まで無料で作成できますが、それ以上音楽を生成したい場合は、月に8ドルからのサブスク課金が必要です。

SongR

Screenshot: SongR

アカウントにサインアップ不要(ただし、曲を保存するにはアカウントが必要)で、1分でAIソングを作成できます。 SongRはシンプルなインターフェースで、AIエンジンをすぐに使える点も使いやすさのポイントです。

ただし他の音楽生成AIツールのように、オーディオトラックの音を細かく調整することはできません。テキストのプロンプトでいろいろ要望を入力する代わりに、まずは音楽のカテゴリーを選択。そこからプロンプトを入力すると、歌詞が生成され、AIボーカリストを選び、そこから音楽が生成されます。シンプルに迷わないUIで、気軽に音楽を生成してくれますよ。

MusicFX

Screenshot: MusicFX

MusicFXはGoogle(グーグル)がウェブ上で提供している「AI実験」の1つで、利用するにはGoogleアカウントでのサインインが必要です。ボーカルは含まれず、リラックス系、作業音楽系的なバックグラウンドミュージックを生成するのに適しています。クリップの長さは最大70秒ですが、ループ設定で続けて聴くことができます。このアプリはAIの可能性を試すものとして、プロンプトを編集や改善内容を提案してくれます。

また、MusicFXが生成した音楽を評価することもできます。さらにプロンプトに基づいて、AI音楽のエンドレスミックスを生成する便利なDJモードもありますよ。気分に合わせて作業用音楽を生成するのは楽しそうですね。

Beatoven AI

Screenshot: Beatoven AI

Beatoven AI は、包括的で洗練された生成音楽ツールです。音楽トラックを必要とする各業界のプロ向けに作られていますが、実際は誰でも利用可能です。作成したい楽曲のタイプに合わせてプロンプトを細かく指定可能、ただしボーカルは含まれておらず、曲の長さは60秒に制限されています。

ミキシングができる機能もあり、フェードをコントロールしたり、自分のライブラリからオーディオやビデオの追加もできます。同じプロンプトから生成されたいくつかのトラックを選択することができ、テンポや、楽器の編成まで細かく調整することができます。無料で利用できますが、曲をダウンロードしたい場合は、1分のダウンロードに対して3ドルからの課金があります。

Riffusion

Screenshot: Riffusion

これまで紹介してきたツールの中でも、 Riffusionのアプローチはちょっと異質で、歌詞から入力します。そこからAIがボーカルや楽器で作曲してくれます。自分でミュージックスタイルをカスタマイズすることもでき、必要ならばAIも提案してくれます。アカウント登録不要ですぐに試すことができますが、無料でサインアップすることで、トラックの各コンポーネントをダウンロードするなど、より多くの機能が利用できます。現在、曲の長さは12秒に制限されているため、SNS用途や短い音声クリップの作成に良さそうです。

LimeWire AI Music Studio

Screenshot: LimeWire AI Music Studio

LimeWire AI Music Studio は、あの懐かしのP2Pファイル交換サービスのLimeWireから出ているサービスです。聴きたい曲のプロンプトを入力するだけでアプリが作曲してくれます。LimeWire AI Music Studioもボーカルはなし、曲の長さは最大30秒までですが、使いやすくて作曲もスピーディーです。

フリープランでは1日4曲までしか作曲できませんが、月額9.99ドルからのサブスクプランもあります。LimeWireのプラットフォームは、音楽以外にもテキストの生成や画像生成で遊ぶこともできますよ。またAIで生成した作品を包括的に管理するシステムも利用できます。

作りながら覚える 3日で作曲入門2.0
1,980円
Amazonで見る
PR

「だれでも弾ける楽器」は指先ひとつで弾き語りできちゃう