いい歳して、にんじんが苦手なわたし(笑)。青臭いというか…あの独特な味と、加熱したときの硬いようなやわらかいような、はっきりしない食感が苦手です。でも、にんじんは栄養も満点だし、価格もお手頃なので食べられるものなら食べたい!そこで見つけたのが、「サクサク人参」。YouTubeチャンネル『くまの限界食堂』で紹介しているレシピで、「にんじん嫌いもこれはいける」と自信アリのよう。よし、試してみよう!

【志麻さんのおしゃレシピ】にんじん2本をそのままドボン!甘~い「丸ごとニンジンご飯」にトライ!


人気の料理系YouTubeチャンネル『くまの限界食堂』の「サクサク人参」とは?

127万人が登録している人気YouTubeチャンネル『くまの限界食堂』。料理研究家のKUMAさんが、簡単な手順で作れるアイデアレシピを紹介しています。

簡単な工程で、見るからにおいしそうなので、すぐ作ってみたくなるんですよね。

本日は、『くまの限界食堂』で紹介しているレシピの中から「サクサク人参」を作ります。にんじんはあまり得意ではないのですが、「にんじん嫌いもこれはいける」そうなので、チャレンジしてみることに。

では、作ってみましょう♪

にんじん苦手も克服出来る!?「サクサク人参」の材料と作り方



【材料】3~4人分
にんじん(通常サイズ)…2本ほど
塩…小さじ1/4
コンソメ(キューブ)…1個(約5g)
片栗粉…大さじ2
サラダ油…適量

【作り方】
1.  にんじんは皮付きのまま両端を切り落とします。

半分に切ったら、さらに縦半分に切って、3~4等分くらいにします。

にんじんが苦手な人は細めがおすすめとのことなので、長さ約4cm×幅約1cmに切りました。



2.  耐熱容器に1を入れて塩を振り、にんじん全体にまぶします。

3.  2を電子レンジ(600W)で3分加熱します。ラップはしなくてOK。500Wなら3分36秒加熱。

4.  3にコンソメを加えて混ぜます。





さらに片栗粉を加えてまぶします。





5.  フライパンに底から1cmほど(にんじんが半分浸かるくらい)油を入れ、中火で熱します。

油が温まったら、4のにんじんを入れて揚げます。油の温度は言っていなかったので、180℃くらいにしました。



さつまいものような甘い香りがします。不思議♪

6.  カリッと揚がったら取り出して、油を切ります。お皿に盛り付けて、出来上がり。



調理時間は10分。とっても簡単に出来ました。

…でも、なんかカリッとしてないみたい。火を通しすぎたのか、油を切っている間に、にんじんがフニャッとしてしまいました。

食べてみよう。



おっ、コンソメがめちゃめちゃ濃くて、にんじんの味を感じないくらいしょっぱい(苦笑)。これはちょっと食べられないかも。にんじんを2本使いましたが、サイズが小さかったのか、調味料の分量と合わなかったみたいです。

それに、衣もあまりサクサクしていないし、にんじんに火が通りすぎてやわらかすぎるし…。なんか、がっかり。

そこで、この反省を踏まえて、にんじん1本でもう一度作ってみることに。

切り方は先ほどと同じ。長さ約4cm×幅約1cmにカット。

揚げるときにも火が通るので、電子レンジでは、にんじんに50%くらい火が通ればOKというイメージで加熱することに。今回はにんじん1本なので、電子レンジ(500W)で1分30秒と短めに加熱。

しょっぱすぎたコンソメはかなり減らし、顆粒のものを小さじ1/4まぶすことに。続いて、片栗粉大さじ1をまぶします。


「サクサク人参」を作り直しているところ。

片栗粉をつけたら、すぐに油で揚げます。

先ほど、衣がカリッと揚がらなかったのは、片栗粉をまぶした後にのんびりしていて、片栗粉が水分を吸ってしまったことが原因かなと思ったので、片栗粉が水分を吸う前に揚げることにしました。

そして、揚げる時間も先ほどより短めに。2分ほど揚げて取り出しました。

先ほどよりは、衣がカリッとしているみたいです。


作り直した「サクサク人参」。

では、食べてみます!

おおっ、にんじんが苦手なわたしでも、にんじんをおいしく食べることが出来ます!すごい!コンソメの味付けも今回はちょうどいい。コンソメの塩味と旨味が、にんじんを食べやすくしてくれます。


作り直した「サクサク人参」のアップ。

食感はやわらかすぎず、硬すぎず。衣は”カリサク”です。皮つきのまま揚げましたが、皮が口に残ることもなく、普通に食べられます。わたしの苦手な”にんじんの独特な味”はなく、ただ、にんじんの甘みだけを感じます。

ですが、このようにおいしく食べられたのは、1cm幅の細めに切ったものだけ(笑)。

ちょっと太めの2cm幅くらいのものは、甘みの後に、食べられないほどではないものの、にんじんの味を感じて、何本も食べる気にはなりませんでした。もちろん、にんじん好きな方は、2cm幅くらいでも何の問題もなく、おいしく食べられると思います。

…ということで、にんじんが苦手なわたしの場合、1cm幅に切れば、このレシピでおいしくにんじんが食べられると、わかりました。すごい、進歩!

『くまの限界食堂』で紹介している「サクサク人参」は、衣の”カリサク”な香ばしい食感と、にんじんの甘みを楽しめるレシピでした。にんじんが苦手な方も1cm幅くらいの細めに切れば、おいしく食べられるんじゃないかなと思います。試してみる価値”アリ”です。