あなたは仕事において、「数値化」をしていますか(写真:Graphs/PIXTA)

「数字に弱く、論理的に考えられない」

「何が言いたいのかわからないと言われてしまう」

「魅力的なプレゼンができない」

これらすべての悩みを解決し、2万人の「どんな時でも成果を出せるビジネスパーソン」を育てた実績を持つビジネス数学の第一人者、深沢真太郎氏が、生産性・評価・信頼のすべてを最短距離で爆増させる技術を徹底的に解説した、深沢氏の集大成とも言える書籍、『「数学的」な仕事術大全』を上梓した。

今回は「数値化」を取り上げ、数値化の効果を最大限発揮するための「覚悟」について紹介する。

強力な数値化が無意味になることがある

あなたは仕事において、「数値化」をしていますか。


数値化することの重要性が説かれた書籍がベストセラーになっています。いま「数値化」に注目が集まっていることの証しでしょう。

国内唯一のビジネス数学教育家として活動をしている私も、もちろん数値化について相談を受けることがあります。

そもそも数値化とは、数値になっていない状態のものを数値に変えることです。

たとえばある若手ビジネスパーソンが「アイツよりも俺のほうが頑張っているし、俺が昇格するべきだ」と主張したとします。しかし、「頑張っている」という本人の主張だけでは、昇格という意思決定をすることはできません。

そこで、「頑張り」というあいまいな言葉を、何らかの数値で表現しようとします。これが実現すると「頑張り」が視覚化され、客観的な情報になります。確かに頑張って成果を出したなと周囲に伝わり、この若手はめでたく昇格することになるでしょう。

これがもっともわかりやすい数値化の事例です。ビジネスパーソンにとって数値化がいかに強力なツールになりうるか、おわかりいただけたでしょう。

普通であれば、数値化を使いこなすための方法についての解説に進むところです。しかし、じつはここに大きな「落とし穴」があります。それも、数値化という強力なツールを、まったくの無駄に変えてしまうような落とし穴です。

数値化ができても、行動を変えられない。

そんなビジネスパーソンがいらっしゃるのです。ひとりやふたりではありません。たくさんいらっしゃいます。私はこの目で見てきました。

なぜそのような事態が起こってしまうのでしょうか。

数値化には「覚悟」が必要

ひとことで言えば、「覚悟」の問題です。数値化を実際に行い、成果に結びつけるメンタリティを持っていないのです。

数値化によって、あいまいな状態を排除することができます。しかし、これは裏を返せば、これまであいまいな状態で許されていたものが、強制的に白黒はっきりついてしまうことも意味します。

数値化するということは、「アイツよりも俺のほうが昇格するべきだ」という主張に対して「YES/NO」をはっきりさせてしまうことでもあるのです。

そこで、管理職など意思決定することが求められるビジネスパーソンの皆様には、「数値化を本当に実行する覚悟があるか」を測る3つの質問を研修でご紹介するようにしています。

じつは、この3つの質問への答え方で、ビジネスの現場で数値化できるかどうかがわかってしまいます

Q1 なぜそのテーマで(その対象を)数値化する必要があるのでしょうか?

Q2 正直なところ、本当に数値化したいと心から思っていますか?

Q3 実際の数値を見て、素直に行動しますか?

まず「Q1」は当然でしょう。ビジネスにおいて目的のない数値化など存在しません。

次に「Q2」は覚悟の有無を問うものです。数値化するということはあいまいな状態を破壊し、明確に「AよりもBのほうが大きい、だからBを選ぶべき」という情報を作ることに他なりません。

すなわち、評価や意思決定しない(できない)理由がなくなるのです。あなたにその覚悟がおありですか、という質問にYESと答えられるかどうかは極めて重要でしょう。

最後の「Q3」は数値化した結果を信じて行動しますか、という趣旨の問いです。いくら数値化を試みたとして、その結果が「自分の直感とは違う結果なので参考にならない」や「数値はあくまで数値。そうは言っても現実はねぇ……」という逃げのスタンスの方は、いくら数値化の技術や思考法を身につけたとしてもまったく役に立たないでしょう。

数値化する以上は、その数値から得られる結論には素直でなければなりません

ある有名なYouTubeのコンサルタントは、クライアントに対して「徹底的に数字だけで判断すること」を強く指導するそうです。「好意的なコメントがあった」「見栄えがいい」といった定性的なことはまったく参考にならない。とにかく数字がもっとも正直であり、数字がすべてだと。

数値化することで成果につなげたいなら、数字の情報は絶対です。そこから逃げることは許されません。その覚悟がないなら数値化する意味はゼロであり、最初から数値化などしなければよいのです。

あなたも仕事において数値化の必要性を感じたとき、先ほどの質問をぜひ自分自身に問いかけてみてください

表面的には当たり前のことを尋ねる問いに見えるかもしれませんが、いざ自分の仕事において問われると、ズッシリと重みを感じる質問であることがわかるはずです。

成果を出すには、まず「ハラを括る」

数値化についての話題は、「技術論」に進みがちです。実際、企業研修などの場でも「どうすれば数値化できるでしょうか?」という類の質問が圧倒的に多いのです。

しかし、そのような技術論ばかりを求めるビジネスパーソンには、少しだけ警笛を鳴らしたいとも思っています。技術論ばかり学ぼうとするその姿勢は、「覚悟」という心の問題をごまかすことになっていませんか、と。

それはまるで「転職本」を読み漁るだけでいつまでも行動しない人に似ています。なぜ行動できないかというと、転職したいと心から思っていないからです。ハラを括っていないからです。

仕事柄、私はこれまでたくさんの「数値化」というテーマでの評論を見聞きしてきました。そのどれもが素晴らしいノウハウを提示しているものです。しかしながらそれらはすべて技術論であり、この記事のように精神論の観点で論じられているものに出会ったことがありません。

精神論をバカにする人も一定数いるようですが、健全な精神なくして技術も何もないのです。技術論よりも前に精神論。結局、ビジネスはハラを括っている人でないと成果が出ない世界です。

「数値化しよう」と言うだけなら誰でもできます。とても便利な言葉だと思います。だからこそあなたはこの言葉を使うに値するビジネスパーソンか、自問自答してはいかがでしょうか。

あなたは本当に数値化したいと心から思っていますか? 

そして実際の数値を見て、素直に行動しますか?

(深沢 真太郎 : BMコンサルティング代表取締役、ビジネス数学教育家)