[画像] 運命のイラク戦、ラモスは「俺じゃなく中山を選んだ。その決め手は…」【福田正博が語る“オフトジャパンの真実”EP5】

 まだ日本がワールドカップ本大会に出られなかった時代、どこか人間臭く、個性的で情熱的な代表チームが存在していたことを是非、知っていただきたい。「オフトジャパンの真実」としてお届けするのは、その代表チームの中心選手だった福田正博の体験談を基に、「ワールドカップに絶対出る」という使命感を背負って過酷な戦いに挑んだ日本代表の物語であると同時に、福田自身の激闘記でもある。今回は<エピソード5>だ。

【前回までのあらすじ】
 92年に発足したオフトジャパンでトップ下に定着した福田は、ダイナスティカップとアジアカップ制覇に貢献。しかし、ワールドカップのアジア1次予選を突破したあと、93年5月にJリーグが開幕すると……。心身ともに余裕がなくなっていった。迎えたアジア最終予選でもサウジアラビア戦に続き、イラン戦でも精彩を欠き、その結果、3戦目の北朝鮮戦でついにスタメンから外れてしまった。

<エピソード5>
 アメリカ・ワールドカップのアジア最終予選、1分け1敗で迎えた北朝鮮戦(1993年10月21日)でハンス・オフト監督はシステムを4−3−1−2から4−3−3に変更し、スタメンを入れ替えた。FWの高木琢也、トップ下の福田、左サイドバックの三浦泰年が外れ、代わりにFWの中山雅史と長谷川健太、DFの勝矢寿延が入った。これを受けての福田の心情は次のようなものだった。

「オフトは『3WIN』、あと3つ勝つしかないと言って、(北朝鮮戦で)メンバーを変えたよね。そこで自分に怒りとかがあれば、1試合目、2試合目でもっとできていたかもしれないね。そういうパワーすらないぐらい、自信を失っていて、思うようにプレーができないような気がした。だから、外されるのは当然だなと思っていた。それぐらい打ちのめされていたから」

 と同時に、「よく俺を代えたと思う。あそこまで頑なに起用してきた俺を」という想いもあった。オフト体制下で、北朝鮮戦を迎えるまで福田はほとんどスタメンで使われている。それはオフト監督が示した信頼の証だが、北朝鮮戦では「福田外し」を決断。「戦える状態ではなかった」(福田)ことを察しての、苦渋の決断だったようにも映った。
 
 結果的に、オフト監督の采配は吉と出る。28分、ラモス瑠偉のFKから三浦知良(以下カズ)がヘッドで叩き込んで先制すると、続く51分には右サイドからのカズのクロスに左足でダイレクトに合わせた中山のゴールで追加点。さらに終盤、ラモスのCKからカズが豪快なシュートを決め、日本は3−0で北朝鮮を下したのだ。果たして、ピッチに立てなかった福田はこの試合をどのような心境で観ていたのか。

「俺が外れて勝って『なんだよ』なんて、そういう感覚になったかどうかも覚えていない。とにかくコンディションを戻さないといけないって。(北朝鮮に)勝てばチャンスが少し膨らむわけだし、当然、勝利を願っていたよ。日本のサッカーのためにという使命感を持って、みんな戦っていたから。だから、(北朝鮮に)勝ったことで変な感情はなかったよ」
 
 10月25日に行なわれた4戦目の韓国戦。福田がピッチの外から眺めるなか、日本は前半から気迫十分のパフォーマンスを披露する。そして59分にカズが奪った1点を死守し、残り1試合でサウジアラビアと同勝点ながらも得失点差で上回り首位に躍り出た。この時のチームの雰囲気を、福田はこう説明する。

「状況が一変した。見えてきたでしょ。韓国に勝って『行けるんじゃないか』って空気になった。チームに笑顔がなく、半分死にかけていたところから這い上がって、良い雰囲気になった。ただ、イラクが強いことはみんなが理解していた」

 最終予選を迎えるにあたり、オフト監督はイラクの情報をほとんど持ち合わせていなかった。ただ、「おそらく(最終予選で)一番強いだろう」という予測はついていたオフト監督にとって幸運だったのは、データを収集できるという意味でイラクとの試合が最終戦だったことだ。そして、最終予選で得たそのデータによって指揮官が導き出した答は、「やはりイラクは危険なチーム」だった。

 なお、イラク戦を前にした最終予選の順位は以下の通りだった。1位が日本(勝点5/2勝1分1敗/得失点差+3)、2位がサウジアラビア(勝点5/1勝3分/得失点差+1)、3位が韓国(勝点4/1勝2分1敗/得失点差+2)、4位はイラク(勝点4/1勝2分1敗/得失点差0)、5位はイラン(2勝2敗/得失点差−2)、6位は北朝鮮(勝点2/1勝3敗/得失点差−4)。
 
 当時は勝利が勝点2で、勝点で並んだ場合は得失点差、総得点、当該国間の順で順位を決定していた。最下位の北朝鮮以外の5か国が勝点1差にひしめく大混戦で、その5か国にアメリカ行きのチャンスが残されていた。ちなみに、最終戦のカードは、日本対イラク、サウジアラビア対イラン、韓国対北朝鮮だった。

 10月28日、勝てば他会場の結果に関係なく日本のワールドカップ初出場が決まる“運命のイラク戦”が、アル・アハリ・スタジアムでキックオフの時を迎えた。4−3−3システムで臨んだ日本のスタメンは以下のとおり。GKが松永成立、4バックは右から堀池巧、柱谷哲二、井原正巳、勝矢、ダブルボランチが吉田光範と森保一で、トップ下がラモス、3トップは右から長谷川、中山、カズだった。福田はこの日もベンチスタートだった。

 開始5分、試合はいきなり動く。長谷川のシュートがクロスバーを直撃。跳ね返ったボールをカズがヘッドで押し込み、日本が先制したのだ。

 これ以上ないスタートを切った日本だが、その後は苦戦を強いられる。ベンチで眺めていた福田もイラクの強さ、勢いを肌で感じていた。

「先制されたあとのイラクはもの凄い勢いで攻めてきた。3点、4点くらい奪われていてもおかしくない展開だった。イラクは本当に強かった」
 
 前半は1−0のまま凌いだ日本も、後半に入るとさらに押し込まれる。そして55分、とうとうイラクのアーメド・ラディに同点弾を許してしまう。どうにか流れを変えたいオフト監督がその4分後にピッチへ送ったのが福田だった。セカンドボールもなかなか拾えない状況で日本のペースに持ち込むには、福田の打開力が不可欠と指揮官は考えたのかもしれない。

 それでもイラクの勢いは衰えない。何度もピンチを迎えた日本だが、69分にラモスが一瞬の隙を突いて前線にスルーパスを送った──。ラモスからの“中山へのパス”を、福田は次のように解釈している。
 
「あの場面、前線には俺と中山がいた。結果、ラモスさんは俺じゃなく中山を選んだ。その決め手になったのはコンディションだったのではないかと思っている。ラモスさんに聞いてないから本当のところは分からない。でも、俺はなんとなくそう感じた。信頼しているほう、調子がいいほうにパスを出す、そりゃあそうだよね、勝ちたいから。絶対に決めてくれるほうに出す。ラモスさんの選択はそうだったと思うし、間違っていなかった。中山は明らかにオフサイドの位置にいたと記憶しているけど(笑)。ただ、中山のシュートが決まったあとにオフサイドの判定はなくて、あの時は素直に『ゴールか、ゴールが決まった』と思った」

 なにはともあれ、中山のゴールで2−1とリードした日本。しかし、福田はこの時感じていた。「あの1点でイラクに火をつけてしまった」と。<エピソード6に続く。文中敬称略>

取材・文●白鳥和洋(サッカーダイジェスト編集部)

【PHOTO】日本代表の歴代ユニホームを厳選写真で振り返り!(1992-2020)