[画像] 「手描き」だからこそ美しい、インフォグラフィック

コンピューターを使った美しいインフォグラフィックが全盛の時代に、さまざまなデータをあえて「手描き」で視覚化しているデザイナーたちを紹介。

19世紀米国の公民権運動指導者W・E・B・デュボイス(1868〜1963年)は、1900年の「パリ万国博覧会」に向けて色とりどりの見事な視覚データを作成したが、そのときコンピューターの力は借りなかった。フローレンス・ナイチンゲールが1850年代のクリミア戦争における死因を解説する図表をつくったときもそうだ。

「「手描き」だからこそ美しい、インフォグラフィック」の写真・リンク付きの記事はこちら

データ視覚化の黎明期には、人々はインフォグラフィックを手で描いていた。そうせざるを得なかったからだ。

だが、現代のデザイナーたちは、ソフトウェアやスタイラスペン、タブレットを使って、美しい視覚化データをつくることができる。一方で、普通のペンなどといったシンプルなツールを好む人もまだ大勢いて、しかも素晴らしい効果を生み出している。

ジョージア・ルピとステファニー・ポサヴェク

コンピューターできれいに整ったインフォグラフィックをつくるのが普通になった時代に、情報デザイナーのジョルジア・ルピとステファニー・ポサヴェクは、アナログなイラストにも、負けないだけの魅力があることを証明している。ふたりは数年前、「Dear Data」というプロジェクトを開始した。決断できなかった瞬間や笑った回数など、ちょっとした個人データを毎週追跡して、インフォグラフィックを作成。そして、そのインフォグラフィックを絵はがきにし、週に1通ずつお互いに送り合ったのだ。

ルピは「Medium」の記事で、これらの絵はがきを小さなデータと表現している。それは、定量的には正確でない、親しみやすい美学を暗示する言葉だ。統計は完全ではないし、絵も上手いとは言えないが、そうした不完全さがこれらのインフォグラフィックに、親しみやすさや人間くささ、刺激的な感覚を与えている。

IMAGE BY MONA CHALABI

モナ・チャラビー

『The Guardian US』紙のデータ編集者であるモナ・チャラビーは、方眼用紙とマーカーを使い、いくつもの真面目な(あるいは真剣に笑える)問題をインフォグラフィックにしている。チャラビーが最近視覚化したデータに、トランプ米大統領の就任式に集まった人の数と、「ウィメンズ・マーチ・オン・ワシントン」の参加者数を比較するふたつの手のインフォグラフィックがある(ネタばらしをすると、トランプ大統領の手のほうが小さい)。別の図では、副乳(脇の下、通常の乳頭、股を通るラインである「乳腺堤」上にある乳首の痕跡)がある人の割合がどれくらいかを表している(ネタばらしその2:男性のほうが多いという研究結果がある)。

チャラビーのインフォグラフィックにはスケッチブックのような魅力があり、同時に機能的でもある。彼女の視覚化のスタイルはシンプルだが応用がきき、教育的だが無遠慮でもある。幅広い話題を、楽しくためになる方法で伝える手段を彼女に与えている。

IMAGE BY LAURIE FRICK

ローリー・フリック

10年ほどにわたって自身の日常活動を追跡してきたアーティスト、ローリー・フリックは、データを美しい芸術に換えている。ウォーキングや睡眠のほか、ストレスレヴェルのように数値化しにくい情報といった個人データを抽出して、幾何学的彫刻や絵にしているのだ。最新プロジェクト「Sleep Drawings(睡眠のデッサン)」では、脳電図ヘッドバンドで自分の睡眠パターンを3年間モニタリングし、データを鮮やかな水彩画にした。

「データを通して自分自身を見たらどんな感じか、理解しようとしているのです」とフリックは言う。彼女はデータ視覚化を「データの肖像画」と呼ぶ。われわれの生活の目に見えないリズムに形を与えるものだ。そして、彼女が選んだ手法は、それらの肖像画に暖かみを与えている。これは、テクノロジーではなしえないことだ。フリックは「これらが、ガラスでできた画面上のピクセルに対するアンチテーゼになることを願っています」と話している。

IMAGE BY JESSICA HAGY

ジェシカ・ヘイギー

ジェシカ・ヘイギーのインフォグラフィックはびっくりするくらい効果的だ。デザイナーであるヘイギーは、索引カードに単純な図を描き、スキャンして、自身のウェブサイト「Indexed」にアップロードしている。ヘイギーは2006年以来、このサイトで、マンガとインフォグラフィックの混合を実現している。

ライターを本業とするヘイギーは、自分が描く図は、気の利いたジョークから頭痛を招くような哲学的観念まで、ありとあらゆるものに応用できる視覚的な文法の一形態だと述べる。彼女は、使う言葉やフレーズを短くするよう心がけている。「単純な構造の文章は、たいていの人にすぐ『意味を伝えられる』ものです」。彼女の簡単な手描きの図にも同じことが当てはまる。ヘイギーの図は明確さを厳守している。最高のジョークのオチのように、才気に満ち、簡潔で、示唆に富んでいる。

IMAGE BY ANN FRIEDMAN

アン・フリードマン

ジャーナリストのアン・フリードマンは2010年以来、「計画出産への資金援助を打ち切りたがる理由は?」「テンションが上がりすぎているとわかる方法は?」のようなテーマについて、円グラフに理論的数値を当てはめたラフな手描きのインフォグラフィックをつくっている。図のなかにはおもしろいものもあれば、政治的メッセージが込められたものもある。ジョークにせよ議論のテーマにせよ、フリードマンは、ストーリーテリングの一形式としてデータ視覚化にアプローチしている。彼女の円グラフは洗練されてはいないが、そこがいい点でもある。最初に単語が目について、イメージはその後で入ってくるからだ。

IMAGE BY WENDY MACNAUGHTON

ウェンディー・マクノートン

ウェンディー・マクノートンが扱っているのは、情報というよりは感情だ。ペンと水彩で描かれたこのアーティストの繊細なイラストは、絵画の形を借りたセラピーセッションのようだ。ソーシャルワーカーとしての彼女の経歴を考えればそれも納得できる。「現場では、関係やシステムを理解・解読するために図表を使います。わたしは基本的に図表を応用して、わたしが毎日考えている物事についての思考法を視覚的に表現していています」とマクノートンは言う。

彼女はフローチャートの名人で、生活のなかで生じるいろいろな悩ましい問題(たとえば「どんな種類のコミュニケーションモードを使うべきか?」など)についてガイドする際にこれを活用しているほか、ヴェン図を使ってより大きな哲学的思想を展開している。マクノートンのインフォグラフィックは必ずしも正確ではなく、実際に見ると不完全な部分も目立つが、彼女が手描きインフォグラフィックの本当の目的だと考えるものを巧みに表している。つまり、複雑な関係やシステムや観念に、少しでも人間らしさを加えるということだ。

RELATEDデザイナー「あるある」インフォグラフィック