お部屋にひと工夫加えてオシャレにしたいというときにオススメなのが、ワイヤークラフト。自分が思い描いたテイストに仕上げることができる、手作りならではの楽しみを体験してみませんか?



元の記事を見る

ワイヤークラフトとは?

■ かわいい蝶々に挑戦

【材料】
・ワイヤー:作りたいものの長さに応じて準備
・イラスト
・ペンチ
・ホッチキス

作りたい大きさに描かれた下書きと、ワイヤー、ペンチを用意しましょう。ワイヤーは手芸店でクラフト用ワイヤーとしても販売されていますし、100均でも太さの違うワイヤーを入手できますよ。


ペンチを使ってゆっくりとワイヤーを曲げて。パーツごとに下絵に沿って、ゆっくりと形を作っていきましょう。


全てのパーツを曲げ、必要であればパーツ同士をつなげます。最後に形を整えれば完成!壁につけて飾る際は、ホッチキスで留めると簡単ですよ♪
http://kurashinista.jp/articles/detail/11924

初心者でもチャレンジしやすい文字のワイヤークラフト

■ 筆記体でお部屋のオブジェ

筆記体は文字を書くときも一筆で書いていくので、ワイヤーで曲げやすく、初心者さんでも安心です。大き目につくれば、お部屋のオブジェとしても大活躍!貼ってはがせるテープなどで壁に固定して飾りましょう。

■ 手軽に作れる数字モチーフ

数字のモチーフも曲げる部分が少なく、初心者さんにオススメです。できたパーツとつまようじをマスキングテープでつなげれば、可愛いピックの完成!おもてなしの際にも使える便利アイテムになりそう。

思わず作りたくなる!ワイヤークラフトのインテリア雑貨

■ ダイソーのワイヤーで作るオシャレ自転車

ダイソーで販売されている2種の太さのワイヤー(2.5mmと1.5mm)を使った自転車のインテリア雑貨です。太いワイヤーでハンドルや自転車の軸となる部分を作りましょう。細いワイヤーで車輪やサドルなど細かい部分を作ってつなげれば完成!

■ 革のハギレと組み合わせた地球型モビール

地球型のベースをワイヤークラフトで作成し、大陸は革のハギレを利用します。革用の接着剤でワイヤーに留め、海が広がる部分は文字や飛行機でアレンジ♪上部にワイヤーを取り付ければ、部屋の好きな場所につるせますよ。

■ ワイヤークラフトで作るエアプランツのおうち

エアプランツは軽くて水を掛ける必要がないので、ワイヤークラフトとの相性は抜群!エアプランツの個性に合わせて星型、鳥型、カゴ型など好きな形を作ってみましょう。ひとつひとつがエアプランツのおうちのようになりますね。

■ エアプランツの立体型オブジェ風ワイヤークラフト

エアプランツのおうちを立体的に作ってフックを取りつければ、置き型のオブジェに。通気性が良いので、空気中の水分を吸うエアプランツには最適な環境です。

■ フェイクグリーンが活きるウォールワイヤークラフト

水をあげる必要のないフェイクグリーンを飾るのにも最適なワイヤークラフト。そのままフェイクグリーンを壁に貼るより立体感が生まれるので、目を引き、インテリア効果が高まりそう!フェイクグリーンに合ったデザインを考えるのも楽しいですね。

■ お正月飾りをワイヤークラフトで華やかに

手持ちのお正月飾りとワイヤークラフトを組み合わせると、立体感が生まれ、お正月らしい華やかさがアップ♪作り方は簡単。ワイヤーを5回ほど巻いて、あとは広げていくだけです。

■ シンプルなプランターにひと手間デコレーション

シンプルなプランターをそのまま置くのは味気ない。そんな時はプランターに合わせてワイヤークラフトでプランター受けを作ってみましょう。放射線状に置いたワイヤーを編み込んでいくだけなので、簡単に作ることができますね。

■ まるでツタのよう!木の実と一緒に壁掛けアレンジ

ドライフラワーの木の実やフェイクの木の実を飾るなら、ツタをイメージしたワイヤークラフトで飾って♪ワイヤーも木の実を巻きつけながらねじっていくだけなので、簡単に飾ることができます。

■ ワイヤークラフトとツナ缶で作る小物入れ

ツナ缶にアクリル絵の具を塗り、好きなラベルを貼ります。ツナ缶に合わせてワイヤーを鳥かご型にアレンジ。最後に真ん中にツナ缶を置けば、鳥かご型の小物入れの完成です。カフェ風のナチュラルな雰囲気が柔らかな印象に仕上げてくれそう♪

■ LEDライトと組み合わせたシャンデリア

100均で販売されているLEDライトをワイヤークラフトの中に入れて飾れば、ミニミニシャンデリアの出来上がり。配線を目立たないように巻くのがポイント。仕上がりがキレイになります。

■ キャンドル風LEDライトで作るリンゴのオブジェ

ワイヤークラフトでリンゴ型のオブジェを作りましょう。底の部分にキャンドル風のLEDライトを置けば、キャンドルホルダー風のオブジェに仕上がりに。ワイヤーとLEDライトを黒に塗っておけば、統一感が生まれますね。

■ 角材と組み合わせた壁飾り

角材の中心に穴をあけ、ワイヤーを通して四角に組み合わせて固定します。あとはワイヤーを組み合わせて好きな模様を作成!角材に色を塗れば壁飾りのできあがり。ベッタリ塗らないように心がければ、シャビーな印象に仕上がりますよ。

■ 乙女心をくすぐるキュートなミニチュア椅子

アンティーク調のキュートなミニチュアチェアは乙女心をくすぐるアイテム。座面のクッション部分は羊毛フェルトや、ウールのチェックの生地を使うと暖かみのある仕上がりになります。

■ ワイヤークラフトと紙コップで作るカゴ

ワイヤークラフトをカゴ状に編み、紙コップを入れます。紙コップは動かないようにワイヤーで固定しておきましょう。フェイクグリーンやフラワーを周りに入れると華やかに♪持ち手も作れば、持ち運びのできるカゴが完成!

■ 壁いっぱいに描けるのに汚れない!ワイヤークラフトで作った地図

壁に自由に絵を描きたい。そんな風に思っても現実にはなかなか厳しいものですよね?ワイヤークラフトなら壁を汚すこともなく、自由に好きな絵を描けるんです。好きな地図や都市名を飾るだけでもお部屋の印象をガラリと変えてくれますよ。

■ 置くだけで絵になるワイヤークラフトの傘

ワイヤークラフトで作った傘はキュートでありながらも立体感があり、お部屋のアクセントになります。そのまま置いても十分カワイイですが、好きな雑貨と組み合わせて置いても。どんなものとも相性が良いので、お部屋にもなじみますね。

ワイヤーは100均でも入手でき、数メートル単位で販売されているので、いくつもの作品作りを楽しめます。材料も道具もいたってシンプル!作り方も曲げるだけなので、クラフト初心者でも気軽に始められそうですね。