●完全オリジナルドラマ第1弾の狙い

『72時間ホンネテレビ』や『亀田興毅に勝ったら1000万円』などインパクトあるバラエティ番組で注目を集めるインターネットテレビ局・ABEMATVが満を持して、完全オリジナル連続ドラマを制作。今年1月より第1弾『#声だけ天使』(毎週月曜22:00〜/全10話)を配信中だ。

総製作費3億円以上をかけ、オーディションで選ばれた俳優の亀田侑樹が主演を務める同作は、『スーパー歌舞伎IIワンピース』などの舞台やドラマを手掛ける横内謙介氏が脚本を書き下ろし。アニメの聖地である東京・池袋を舞台に、声優に憧れ上京してきた主人公・ケンゾウと同じ志を持つ4人の仲間の、友情と純愛、挫折と希望の青春群像劇を尾形竜太監督が描く。

完全オリジナル連続ドラマ第1弾でAbemaTVが伝えたいこととは、そして、第1弾でこのストーリーにした理由とは。このたび藤田晋社長と、脚本を手掛けた横内氏にインタビュー。藤田氏は、一番の目的は「こういうレベルでAbemaTVオリジナルドラマを作るという方向性を示すこと」と語り、実際にクリエイターたちから同局で自分の作品を作りたいという人が増えたと手ごたえ。「狙い通り」「大満足」と胸を張る。

○脚本を第一に考えたドラマ作り

――はじめに、完全オリジナルドラマを作ろうと思った狙いを教えてください。

藤田 :Netflixが『ハウス・オブ・カード』でブレイクしたのを知っていたので、AbemaTVでもオリジナルドラマを当てたいという思いがあった。ただ、力がついていない段階で始めても面白くないものになってしまうので、1年経ってようやく始めました。もともとインターネットテレビは、テレビを見なくなった若い世代が主役。その世代が見たいと思うものを作ろうと思いました。

――"完全オリジナル"ということを強く打ち出されているなと感じました。

藤田 :原作があるドラマの制作も考えましたが、そういう切り口は地上波がたくさん手がけていて、人気の出た小説や漫画はすぐに着手されるので、そこで競っても意味がないし勝ち目がないと思い、オリジナルで勝負することにしました。

――脚本を第一に考えるドラマ作りをされたそうですね。

藤田 :幻冬舎の見城(徹)社長にもらった『定年後の韓国ドラマ』という本に、韓国はドラマ大国でダメなものはすぐ打ち切りになる。日本のようなキャスティングから入る作り方は一切せず、本物の脚本だけが生き残る世界で、だからこそ出来が良くて面白い作品が多く、みんながハマると書かれていました。その影響を受け、まず素晴らしい脚本を作ってからキャスティングを進めていくやり方にしました。

○横内謙介氏に脚本を託した理由

――その大事な脚本を横内さんにお願いした経緯を教えてください。

藤田 :僕の中で最初から頭にあったのが、自分が二十歳くらいのときに見たフジテレビドラマ『あすなろ白書』(1993年)。一人ひとりの出演者がすごく愛おしく感じられるドラマ作りでとても感動移入でき、また、自分たちの世代がメインで、恋愛、友情、夢が描かれている。そういったものを作りたいと思いました。そして、僕が今まで見た舞台の中で一番よかったものの一つである横内さんの『つか版・忠臣蔵』にはその要素があり、かつ、横内さんは僕が親しくさせていただいている幻冬舎の見城社長と深い関係で、このルートで頼んだら一生懸命やってくれるだろうということも計算の上でお願いしました(笑)

横内:外堀を埋められている感じがあって、逃げ場はなかったですね(笑)

藤田 :実績が出てくるとやる気になってくれる人は多いと思うんですが、第1弾はやはりプレッシャーがかかるような状況を作らないといい作品はできないので(笑)

――横内さんはこの話を聞いたときどう思いましたか?

横内:光栄に思いましたが、テレビドラマをわかっているわけではないので、自信を持つ根拠もない。ただ、面白いものを作ろうというのは芝居もドラマも同じなのでやってみようと思いました。

――ちなみに、尾形竜太監督はどのような経緯でお願いすることになったのでしょうか。

藤田 :青春群像劇をきれいな映像で撮れる人を探していた時に、周防正行監督から「絶対間違いない人」ということで尾形監督を紹介してもらいました。周防監督からの紹介ということで、これもまたいい仕事をしなきゃという環境を使わせてもらった(笑)。とにかく一番の目的は「こういう質の高いレベルでAbemaTVオリジナルドラマを作るよ」という方向性を示すこと。結果的にそれが見事体現化できて僕としては大満足です。

●声優を目指す人たちの物語にした理由

○斬新な物語の中に普遍的な恋愛要素

――ストーリーはどのように決めたのでしょうか?

横内:最初に藤田社長に言われたのは、若者に向けてということだけでした。今のテレビドラマの行き詰まり…例えば、実力があって面白い小劇場の俳優は途中までキャスティングされていたのに、いろいろな都合で直前でひっくり返されたりとか、そういうことをしてたら面白くならないだろうなと思っていたところに、企画の段階から関われるのは幸せだなと思いました。

藤田 :優れた脚本ありきでドラマ作りをしていきたいと考え、まず脚本を作ることから始めました。なので、横内さんにお願いしたときは何も決まってない状態でした。

――横内さんは、ここまで0から作るというのは初めてでしたか?

横内:芝居でもだれが出演するかだいたい決まっているので、ここまで0からというのは初めてだと思います。そして、青春ドラマという方向性を聞き、早い段階で声優学校を舞台にした『#声だけ天使』の原型を提案させていただきました。途中までは『#声だけ彼氏』って言ってたんですが。

――今の声優業界の現実を反映させた声優学校の物語というのは、斬新だなと感じました。

藤田 :そこは新しいところだと思いますが、恋愛というどの時代においても変わらないものを描いています。秋元康さんになぜ若い子たちの気持ちを捉えられるのか聞いたことがあり、そのときに「恋愛は普遍的で何も変わらない」と仰っていました。我々は10代、20代の人たちが夢中になるようなドラマを作りたいと思っているので、恋愛という普遍的なテーマを入れ込んでいます。加えて、声だけ聞こえて姿が見えないという関係は、より切なく、相手のことを強く思う要素になったと思います。

横内:秋元さんほどの経験値はないけど、長く劇に携わってきて同じことは感じる。形は変わっているし、組み合わせはかなり自由になってきてはいるけど、恋愛はそんなに変わってないと思う。『#声だけ天使』は"声優"というのはキャッチ―ですが、1つはオーソドックスな骨組みに。単純に言うと、眠り姫を救出する王子様の物語ですから。白馬に乗った王子様ではなく、何の武器もなく声だけが彼女にとって手がかりになるというのは変わってますが、基本の"お姫様救出"というテーマは守ろうと決めていました。

○リアルを追及したキャスト選び

――斬新だと思っていましたが、恋愛という普遍的な要素があるから多くの人に訴えかけるものがあるんですね。

藤田 :その一方で、声優ブームは昨今のトレンド。目指す人が増えているのも確かで、また、声が好きになってその声優のファンになる人も増えている。そういう最近の現象を描きたいと思いました。劇中で主人公たちはネットでボイスサービスを始めますが、そういった今の若者らしいチャレンジの要素も反映しています。

――最近の声優さんは声だけでなくビジュアルも重要視されているという、そこに踏み込んだ物語は本当に今っぽいと感じました。

藤田 :横内さんから、今の声優さんは声だけでオーディションの合否が決まるのではなく、書類の顔写真で落とされることもあると聞いて、主人公はイケメンではダメなんだと。

横内:主人公はやっぱりイケメンの方がいいんじゃないかと思ったんですが、そうすると話がおかしくなってしまう。だからイケメンじゃなくていいんだと、監督もプロデューサーもそう判断し、作品に合った人を選ぶということになりました。

藤田 :そういったキャストを決定する過程においても、とても意志を感じる作品にできて、すごく満足しています。

○脚本家が明かす最高の制作環境

横内:ストーリーにおいて会議でものすごく話し合ったポイントがあるんですが、それは主人公が童貞の方がいいのか、童貞じゃない方がいいのかということ。結局、自分の直観として、主人公が童貞なんて嫌だと。女子を救出するのに童貞というのはどうなんだと。それに、経験はあってもリアルが充実してないっていうのがドラマなんじゃないかとも思い、童貞ではないという設定にしました。

藤田 :最後にお姫様を救出する物語において、童貞ではやっぱり頼りなく説得力にかけるなと。筋の通った物語にしたかったので。でも、放送内で童貞じゃないことが発覚したときに、「童貞だと思っていたのに」と驚いたり、怒ったりする視聴者がけっこういましたね。

横内:ほかの現場だと、視聴者から反対意見が出てきたらストーリーを変えようという話が出てくる。でも作家としては、そこを変えてしまうと本来行きつくべきところにいかないんだよなって思う。そういう途中の視聴者の反応や視聴率が作り手側にすごい刃を突き付けてくるようになってきているのは恐ろしい。もちろん、それをどう乗り越えるかというのは必要なんですが。そういった点でも今回、本当に素晴らしい制作環境だったということは声を大にして言いたい。本質を守ってくれた。ほかのクリエイターにとってもうらやましい環境だと思います。

藤田 :そういう思い通りにならなかった経験を聞いた時に、AbemaTVとしては望むところだなと。地上波のテレビと同じやり方でドラマを作ってもことをやっても仕方がないし、逆にいい差別化にもなると考えました。監督は、全部脚本ができて結末が見えている状態で1話を作らないと、ストーリー全体の整合性がとれなくなると仰っていたので、わかったと。いい作品を作るためということで全部意見を聞き入れて、逆に作品づくりに対して言い訳できない環境、状況になったと思います。

●AbemaTVのドラマ作りの強みと今後の目標

○総製作費3億円をかけ細部まで徹底

――最初に総製作費3億円ということを発表されていました。

藤田 :地上波のテレビドラマと遜色ないレベルで作ろうということです。かけすぎてもいないと思います。結局、演出や美術にお金をかけやすい状況になりました。

横内:特にセットを作り込んでいる。プロデューサーが「役者にお金をもっていかれない分、映るところにかけました」と言っていたけど、ケンゾウの家に飾ってあるフィギュアとか小物がすごい!

藤田 :実際にケンゾウの部屋を見たときに、リアリティがすごいなと驚きました。制作チームが美術や演出ひとつひとつにこだわりをもって取り組んでいて、そういう細部の努力は視聴者にも伝わると思います。

横内:そうですね。ちゃんとこだわって作り込んだパワーは伝わるんじゃないかなと。ほかのドラマは、目に映らないものにどれだけお金が使われているのかという、逆のメッセージにもなっていると思います。

○狙い通りのクリエイターたちの反応

――そのメッセージは業界の人に伝わって、刺激を受ける人が多そうですね。

藤田 :作品を作る環境としてうらやましいと思っていただけるというのは確かにあると思います。先にキャスティングが決まっている中でドラマを作るというのは本意ではないという人も相当いるはずで、そういった制約条件の中でベストを尽くすという環境にいる人たちは、AbemaTVでの作り方はうらやましいんじゃないかと思います。

横内:この『#声だけ天使』は、大勢の方に見ていただいてその反応がもちろん大事ですが、それだけではなくクリエイターの人たちがAbemaTVで作りたいと来てくれるようになったら、僕がやったかいもあるなと。

藤田 :それはすでに肌感覚で手ごたえを感じています。実際、『#声だけ天使』が世の中に出たことで、AbemaTVで自分の作品を作りたいという声をいただいています。脚本家も監督もプロデューサーも、自由度を求めて。それは一番願っていたことで、良いクリエイターが集まるメディアにしておくことで、作品のレベルはおのずとあがっていく。そのために最初の作品ということでそこにこだわり続けたことは良かったなと(笑)。地上波に出られない人が集まる場所ということにはしたくなかったので、狙い通りになりました。

――次につなげるという、第1弾としての役割を見事に果たしたということですね。

藤田 :そうですね。完全オリジナルドラマの第3弾『会社は学校じゃねぇんだよ』が4月から始まりますが、演出家に『#声だけ天使』を見せたら、こういうトーンで、これくらいのクオリティで、ということをすぐに理解してくれました。まだ全話終わってませんが、僕は大満足です。

○今後のオリジナルドラマの方向性と目標

――今後のAbemaTVのドラマの方向性を教えてください。

藤田 :若者が強く関心を持っている恋、夢、友情、お金・・・そういうものを題材にしたドラマを作っていきたいと思います。第3弾の『会社は学校じゃねぇんだよ』は、僕が書いた本をベースにしたベンチャー起業を志す若者の物語ですが、まさにこれも「夢・恋愛・金・友情」がテーマです。

――今後の完全オリジナルドラマでの目標というものはありますか?

藤田 :大きく当てたいという気持ちはもちろんあります。大ヒットドラマを世に出していく確率を上げたいと思っています。そして、AbemaTVのオリジナルドラマは質が高いという信頼感ができればいいなと思っています。

――横内さんは、もう一度AbemaTVでドラマを作りたいという思いはありますか?

横内:現場の人たちはみんなそういう気持ちで、やる気満々ですよ! みんなそれぞれに抱えていた悔しい気持ちを今回ぶつけることができた。自分はもっとできるのにっていう思いがとてもくみ取られていたので、「もう1回やりたい」と途中からみんな話していました。そこで競争が激しくなっていくべきだと思うし、巨匠まで登場するようになっていったらうれしいなと思います。

藤田 :作り手の方にそう言っていただけて、僕としてもうれしいです。AbemaTVはそういう場でありたいです。