幽霊を信じるか、信じないかはあなた次第。だが、信じる人も信じない人にも幽霊があらわれる可能性がある。それは、あなたの脳が生み出すものだからだ。ある研究から、幽霊の気配を感じる脳の部位が特定され、それを体験できるロボットが開発された。

「オバケは、あなたの脳内にいる:研究結果」の写真・リンク付きの記事はこちら

命からがら下山した登山者や、9.11の世界貿易センターでの生存者など、死の淵から生還を果たした人々は、絶望的な状況のときに「亡霊のような何かが現れた」と報告することがある。統合失調症の患者や、特定の神経疾患をもつ人々も、ときおり似たような経験を話す。文字通り、科学者らが「存在の気配(Feeling of presence)」と呼んでいるものだ。

このたび神経学者らが、脳でこのような幻影を見せると思われるいくつかの領域を特定した。そればかりか、ごく普通の人々に気味の悪い幻覚を体験させるロボットをつくり出した。

スイス連邦工科大学ローザンヌ校の神経科医であり神経科学者でもあるオーラフ・ブランク率いる研究グループは、長年、不気味な幻覚に対する身体の感覚に興味を抱いてきた。これらの奇怪な現象を研究することは、精神病や人間の意識のメカニズムを紐解くきかっけになると彼は話す。

ブランクと研究チームは2006年、『影人の幻覚誘導(Induction of an illusory shadow person)』という、科学ジャーナル誌では類を見ないタイトルの論文を、『Nature』誌で発表した。その研究のなかで、彼らは重いてんかんのため手術を控えていた若い女性患者の脳を刺激。発作をモニターするための電極を患者の脳の表面に挿入し、脳の側頭葉と頭頂葉が交差する領域に微弱な電流を流した。すると彼女は、自分自身の姿勢を真似て近くに潜んでいる“影の存在”を見たと報告したという。

今回の研究も、同じ2つの脳領域と側頭頭頂接合部に関わるものだ。ブランクと研究グループは、てんかんや脳卒中による脳障害が原因で「存在の気配」を感じるようになった12人の患者を調査。これらの人々も以前のてんかん患者のように、その気配をどこか脅迫的なものに感じていたと、ブランクは話す。「それは薄気味悪い感覚なんです。患者らは特に危険を感じているわけではないのですが、この“他の存在”には善い意図がないとも感じているのです」。

彼らは、MRIスキャンで、これらの患者が最も損傷を受けていた3つの脳領域を、側頭頭頂接合部、島皮質、前頭頭頂骨皮質だったと特定。これらの3領域は、外からの感覚的なシグナル(例えば見聞きしたもの)を、内なる感覚(姿勢や手足の位置を示す、関節や筋肉からのシグナル)と統合すると考えられている部位だ。

さて、この不気味な「存在の気配」を健常者でも引き起こすために使用されたのは、スイス連邦工科大学ローザンヌ校のロボット工学者ジュリオ・ログニニにより開発された「マスター・スレーヴ・ロボット・システム」と呼ばれる方式のロボットである。

マスター・スレーヴ・ロボット・システム。 Photo:Alain Herzog/EPFL


TAG

FearFeeling of presenceGhostHeadlineNewsRecommendSixth sense

被験者らはロボットを作動させるため、機械式アームに人差し指を挿入するよう指示を受けた。このアームが「マスター」の部分であり、「スレーヴ」の部分は被験者の真後ろで、「マスター」の動きを模倣する。例えば被験者が突くという動作を行えば、ロボットは後ろから被験者の背中を突き返すのだ(上の動画では45秒からこれら一連の動作が見られる)。

ロボットがこのような設定だと、被験者はあたかも自分で自分の背中を突いているような奇妙な感覚にとらわれるという。だが、その「突き」に時間差を与え、0.5秒遅らせてみると、事態はさらに奇怪なことになった。被験者うちの何人かは、後ろに潜む目に見えない存在によって背中を突かれたと思い込み始めた。これによる幻覚は脳障害患者と比べて健常者の方が弱かったものの、彼らのうち数人は、他よりもはるかに影響を受けやすかったという。研究者らはこの発見を『Current Biology』で発表している。

ブランクはこう仮説する。通常、動作を始める脳の部位は、まず脳の感覚野に注意を引くためのシグナルを送る。しかしロボットが遅延モードにあるとき、動作のシグナルと知覚の間にズレが生じる。この不一致は現実的にはほぼ起こりえない感覚であることから、被験者の脳はそれをマッチさせるために何者かが背中を突いているという幻覚をつくり出してしまうのではないか。研究者らは、そう考えているのだ。いずれにせよ、実験では“何か”が背中を突いていた事実に変わりはないのだが。

以前カレッジ・ロンドンの認識神経学者であるクリス・フリスが行った研究では、このような感覚・動作の不一致は、統合失調症の症状のひとつであると示唆されている。

例えば以下のことを考えてみて欲しい。健常者にとって自分自身をくすぐるのは非常に難しいだろう。どうくすぐられるのかが事前にわかると、人はこそばゆさを感じないものなのだ。しかしフリスの発見によると、統合失調症の患者には自分自身をくすぐることが可能だという。これは、患者自身が始めた動作を、あたかも別の何かが起こしたもののように認識するためだと考えられている。同じように脳障害を持つ人々は、自身の心の声を何らかの存在に置きかえて認識してしまうのかもしれない。妄想症が頻繁に起こるゆえんである。

「この種の行動監視的な脳の役割は、自分自身が身体のコントロールを担っているという、『個の自覚』に必要不可欠だという事実に収束します」と、スイス・チューリッヒ大学病院の神経学者であるピーター・ブルガーは述べる。ブランクの研究は重要だと彼は言う。多くの人たちにはまったく無縁なものだが、精神病患者や神経疾患を持つ人々にとっては非常にリアルに感じられるもののメカニズムを、この新たな研究はもたらしてくれるのだ。

「ブランクの実験は、人々が不気味だと考える、アクセス不可能だと思われていた“個人の世界の一部”を追求するといった点で、非常に簡潔な方法でしょう」

しかし、絶望的な状況で「存在の気配」が感じられる理由については、ブランクもただ推測するしかないという。ある状況下では、酸素の欠乏が幻覚を見せやすくするのかもしれない。この例に加え、配偶者を亡くして間もない人々は、彼らの存在を感じると報告するケースも数多くある。しかしそれらには、明らかにほかの心理的要因が絡んでいるということだと、ブランクは述べている。

TAG

FearFeeling of presenceGhostHeadlineNewsRecommendSixth sense