一方、ローマは、「4−1−4−1」が基本だったと思いますが、攻撃の時には、両SBが同時に高い位置を取り、アンカーのデ・ロッシが下がってきて3バックになる、ピャニッチとピサロも下がってくる、という感じの、「3ー4ー3」になっていました。トッティはメッシのように自由に動き、ピャニッチとピサロは、ピサロが少しボランチ気味、という感じでした。

それで、もしローマがバルサのようなサッカーをやりたいと思っているとしたならば、この試合で言えば、「トッティ、ピャニッチ、ピサロ」、この3人がユニットになって、ここでもっと起点を作れるようになる必要がありますよね。バルサで言えば、「メッシ、イニエスタ、シャビ」、という事ですよね。

但し、この試合については、インテルが中盤を3ボランチにしていましたので、バルサ型のシステムに対する守備としては3ボランチ型が有効ですから、それが理由で、「トッティ、ピャニッチ、ピサロ」、というユニットが上手く起点を作れなかった、という事はあったかなと思います。トッティはほとんど消えているような感じでした。

それからもう1つには、これもバルサが既にやっていて、ほぼ機能しなかったのですが、アンカーが下がって3バックになるというシステム、これをやってしまうと、ピャニッチとピサロの位置の選手がダブルボランチ的にプレーしなければならなくなってしまうので、そうするとトッティが孤立してしまうか、かなり下がって来てプレーしなければならなくなりますから、そういう部分でも機能しなかったなと思います。

と言う事で、インテルの方は、システムとしてはそれなりに機能していましたが、まだ個々のパフォーマンス(特に前線)や連携力(全体的に)という部分が高まっておらず、一方、ローマの方は、まだバルサ的なサッカーが未完成である、インテルのシステムと相性が悪かった、バルサが失敗したシステムをやっている、という事で特に攻撃の機能性が低く、試合としては、スコア「0−0」の引き分け、という結果で終わりました。

最後に、長友については、かなり良かったのではないかと思います。特に右サイドの時は良い攻撃を見せていました。中が合わせてくれれば、決めてくれれば、というシーンが何度か有りましたし、惜しいシュートを放つシーンも1回だけですがありました。また、試合終盤の、スナイデルに出したロングフィードは素晴らしかったですね。これをスナイデルが決めてくれれば、長友の評価も上がったのに、という感じでした(苦笑)。

更には、守備でも危ないプレーはほぼ無かったと思いますし、相変わらず長友だけが頑張っているという感じですが、ハイプレスで相手の攻撃を潰したり遅らせたりというプレーも目立っていて、もしインテルが「3−4−3」をやりたいと思うならば、全員が長友ぐらいのハイプレスをしないとダメかなと思いますね。

また、そういう長友のプレーに対して、これも相変わらずですが、イタリアの評価は「危険な感じ」だとしているようですが、やはりイタリアの守備の考え方が、カテナチオ的な守備、相手の攻撃の時は全体的に下がって守備ブロックを作りゾーンディフェンスをする、という受動的な守備方法を良しとするようなところがあるので、そこは長友とは合わないのかな、という事は思いますね。