10月14日は鉄道の日で、2007年の今年は埼玉県さいたま市に鉄道博物館がオープンして大人気を博しています。また、鉄道の日には日比谷公園では鉄道フェスティバルが開催されたほか、JRグループや私鉄各線でイベントも開催されて多くの鉄道ファンで賑わいました。

最近では、鉄道ファンのことを"鉄オタ"とか呼ぶことも多くなりましたが、鉄道ファンの呼び方ってほかにも鉄ちゃんとか鉄道マニアとか、いろいろあるようです。

そんな最近人気の"鉄ヲタ"の世界をちょっとのぞいてみましょう。

■鉄ヲタってなに?
鉄道に関する事柄をこよなく愛する鉄道ファンを指します。広義には鉄道ファンや鉄道趣味の人となりますが、狭義では鉄道関連のオタクとしてネガティブな意味で使われることが多いようです。しかし、近年の漫画やアニメ化などの影響で人気を呼び、認知度が上がってきたことで、印象も改善されてきているようです。鉄道趣味や愛好者は、歴史も古く、これまでにいろいろな呼び方をされています。

●鉄道ファン
もっとも一般的な呼称の一つです。この名称は、交友社が同社の雑誌で商標登録をしていますが、メディアなどでの使用では問題はありません。ちなみに海外では、鉄道愛好者は、レールファン(railfan)とも呼ばれています。

●鉄ちゃん
昭和40年代頃から使われはじめたといわれています。女性の場合は、道ちゃん(みっちゃん)と呼ばれるそうです。

●鉄
てつ・テツと仮名で表記されることもありますが、乗り鉄・撮り鉄など、鉄道ファンの目的別に利用されることが多いです。漫画『鉄子の旅』の影響で、女性ファンを鉄子と呼ぶケースも増えています。

●鉄道マニア
昭和30年代頃までは鉄道ファンを指した一般的な呼称。当初はネガティブな使い方がされていなかったようですが、その後ファンの質の低下による迷惑行為などで評判を落とし、ネガティブな意味で利用されることが多くなったようです。

●鉄道オタク、鉄道ヲタク
「鉄オタ」「鉄ヲタ」の元となった呼称。ネガティブな意味で利用されています。オタク番組などで鉄道ファン全体を指して紹介されたことなどから、鉄道愛好者全体がオタクだと誤解される原因ともなった言葉です。

●鉄オタ、鉄ヲタ
元は「鉄道オタク」「鉄道ヲタク」の略称。漫画『鉄子の旅』の人気により、認知が広まった言葉。同漫画に登場する横見浩彦氏のように積極的に自称する人もいます。

■鉄道マニアが世間の評判を落としたワケ
昭和30年代頃までは、鉄道を趣味にしている人たちは「鉄道マニア」と呼ばれ特に悪い意味では呼ばれていなかったようです。しかし、一部のファンの迷惑行為が多発したことから世間での評価を落とし、ネガティブな意味で使用されるようになったそうです。

●主な迷惑行為
・撮影のための無断で他人の敷地内に侵入
・撮影や録音等で乗客に迷惑をかける
・鉄道会社の展示物や備品の窃盗
・列車の運行妨害

■鉄ヲタの奥は深い!目的別に呼び方も千差万別
一口に鉄ヲタといっても、その目的にあわせて様々な分類が存在します。
●車両鉄
車両研究を目的とする人。車両分類、列車編成の把握、特定車両の改造遍歴や所属履歴の追跡、走行装置の性能比較・研究、座席配置や室内快適性を検討など、さらに細かい分類もあるようです。

●乗り鉄
列車に乗ることを目的とする人。交通機関が営業する路線にすべて乗車する完乗(乗り潰し)や青春18きっぷの旅、最長片道切符の旅、廃線跡・未成線探訪、秘境駅・スイッチバック駅などの特殊な駅・路線探訪など、特定のテーマにこだわった人もいます。

●路線研究
列車の運用、路線で使われる配線を目的とする人。運転席の後ろで運転手目線での展望を楽しむ「かぶりつき」などを楽しむ人も多いようです。

●撮り鉄
列車の撮影を目的とする人。撮影の目的は、撮影だけを楽しむものから鉄道趣味誌・コンクール・コンテストなどの投稿、鉄道画像専門の掲示板・ブログの書き込みなど、様々です。

●録り鉄
走行音・発車メロディや走行中の列車の音を録画するのが目的な人。

●葬式鉄
廃止直前の路線や廃車間近の車両を目的とする人。

●模型鉄
鉄道模型の収集、運転、自作・改造を目的とする人。模型の種類もライブスチーム、1番ゲージ、Oゲージ 、HOゲージ、Nゲージ、Zゲージ、プラレールといった種類があります。

●蒐集鉄
鉄道に関する物品の収集を目的とする人。切符、駅スタンプ、鉄道車両や各種装置の部品などが収集対象となります。

●駅弁鉄
駅弁探訪・ラッピングの収集、立ち食いそばの食べ比べなどを目的とする人。車中で駅弁や名産品を肴に車窓を愛でながら飲酒を楽しむ「呑み鉄」もこちらに含まれます。

●時刻表鉄
時刻表収集・ダイヤグラム分析を目的とする人。

●駅鉄
駅の構造研究、駅名研究を目的とする人。

■鉄ヲタの人気上昇は、やはりコミック、アニメ!
鉄ヲタという言葉が好意的な意味で知られるようになったのは、菊池直恵さんの『鉄子の旅』(てつこのたび)の影響が大きいといわれています。『鉄子の旅』は、2002年から2006年まで小学館『月刊IKKI』(※)に連載された人気漫画です。※連載開始から第7旅までは『週刊ビッグコミックスピリッツ増刊IKKI』に掲載。『鉄子の旅』は、漫画だけでなく、2007年6月24日〜9月23日にはCSのファミリー劇場でアニメも放送されています。

鉄子の旅
横見浩彦WEB鉄道 - 横見の運営するサイト
鉄ヲタだって人間だぁ! - 鉄道アイドル木村裕子さんのブログ

■鉄道博物館のオープンには徹夜組や入場制限も
鉄道の日の2007年10月14日に 鉄道博物館がオープンしました。前日から並んだ鉄道ファンなど、初日には入場制限もでるなどの盛況ぶりでした。鉄道博物館は、実際の車両、運転シミュレーター、模型鉄道ジオラマなどの展示があり、鉄道愛好者の人だけでなく、一般の人も楽しめます。「旅のレストラン 日本食堂」では、食堂車で提供していたメニューを中心に、豊富なメニューを取りそろえており、幻の賄い食「ハチクマライス」も味わうこともできます。
2008年2月25日までは、開館記念第1回特別企画展「新幹線の挑戦 〜より早く、より快適に〜」が開催されており、入場料は無料。これを機会に一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

■こちらもオススメ!気になるトレンド用語
赤福事件の消費期限って、賞味期限と何が違うの?
体内も脳内もバッチリわかる?楽しい○○メーカー
スターになりきれ!エアギターのススメ
"腰パン禁止令"って大げさ? 腰パンは犯罪なのか
相撲の世界の謎"親方株"って、どんな株?
気になるトレンド用語 バックナンバー