◆居酒屋やサウナでよく見かけるあの貼り紙は?

また、主に居酒屋のトイレで「嘔吐した場合、清掃費として1万円いただきます」という貼り紙を見かける。こちらについては、あくまで両者での合意の元で成立し得るらしい。

「貼り紙自体に客との契約成立を意味する効力はありません。ただ、トラブルを解決する名目で店側とお客が合意するのであれば有効となりえますね」

サウナや銭湯で「ロッカーの鍵を紛失した場合、交換費用として3000円をいただきます」という内容の注意書きがあるが、これはどうなのか。

例えば、紛失した利用者が鍵を交換するスキルを持っていたとする。利用者側で交換した場合、交換費用は徴収されないものなのだろうか。

「自身や知人を通じて自力で鍵を交換した場合でも、そのロッカーが使えなかった分の逸失利益を損害賠償させられる可能性はあります。加えて原状回復するにあたって鍵のコピーを作成されてしまうなど、別のトラブルが発生することも懸念されますので、自力での解決は避けたほうが無難でしょう」

=====

意図せずしてその場のルールを破ってしまった際、罪悪感で言われるがまま支払ってしまいそうにもなる。けれども、“言い値”を鵜呑みにする必要はなく、法律に基づいた裏付けのある金額を財布から出せば良いのだ。こうした正しい知識を持つことが、自分の身を守ることに繋がっていくはず。万が一の時に備えて覚えておきたい。

<取材・文/Mr.tsubaking>

【Mr.tsubaking】
Boogie the マッハモータースのドラマーとして、NHK「大!天才てれびくん」の主題歌を担当し、サエキけんぞうや野宮真貴らのバックバンドも務める。またBS朝日「世界の名画」をはじめ、放送作家としても活動し、Webサイト「世界の美術館」での美術コラムやニュースサイト「TABLO」での珍スポット連載を執筆。そのほか、旅行会社などで仏像解説も。