JR高田馬場駅前のロータリー広場が、約200日ぶりに開放される。東京都新宿区危機管理課が2021年11月30日、取材に明かした。

基本的対策徹底期間の終了に伴い

新型コロナウイルス対策として、広場は5月中旬からフェンスで閉鎖されていた。近隣には早稲田大学などがあり多くの人が行き交う。「路上飲み」も相次いでいた。

憩いの場として親しまれてきただけに、閉鎖には反発もあった。6月に早大生が新宿区議会に対し、夜間のみの閉鎖を求めるなどとする陳情書を提出した。新宿区議が「閉鎖にコロナ関連のエビデンスはなかった」とブログで発信する動きもあった。

そのほか、フェンスの金網に「愛」「ラブ」などと書かれた複数の南京錠がかけられるトラブルもあり、さまざまな形で注目を集めてきた。

新宿区危機管理課はJ-CASTニュースの取材に、12月1日にフェンスを撤去し、広場を開放すると明かした。都の基本的対策徹底期間の終了に伴う措置とする。

路上飲み対策として、繁華街では年末まで「パトロール隊」の巡回をするが、高田馬場駅前では未定。「路上飲みが頻発する事態となれば、そうした要請行動も検討するかもしれません」と話した。