SNSで話題!「ペットボトルコーヒーゼリー」が想像以上に簡単で高クオリティ

SNSで話題!ペットボトルで作れるコーヒーゼリー

SNSで話題のペットボトルで作れるコーヒーゼリー。なんと、火を使わずペットボトルを振るだけで、簡単にとろっとろのコーヒーゼリーが作れるんです!

量も多いので、思う存分コーヒーゼリーが堪能できますよ♪ この記事では、基本の作り方と、おうちでも手軽にカフェ気分が楽しめるアレンジレシピをご紹介します。

材料(4人分)

・ペットボトルのコーヒー……500cc(今回はクラフトボスの500mlを使用)
・粉ゼラチン……8g

作り方

1. コーヒー200ccを別容器に分ける

まずは、200ccのコーヒーをマグカップや耐熱容器などに移します。残りのコーヒーもあとで使うため、そのままペットボトルに残しておきます。

2. 粉ゼラチンを入れて加熱する

マグカップに移したコーヒーに、粉ゼラチンを入れます。5分ほど放置してゼラチンをふやかしましょう。その後、600Wの電子レンジで1分加熱します。

ゼラチンを溶かすのに最適な温度は50~60℃なので、加熱のしすぎには注意。甘く仕上げたい方は、ここで砂糖を大さじ3杯を入れるか、加糖のコーヒーを使用してください。

3. よく混ぜる

レンジで加熱したら、よくかき混ぜてゼラチンがをしっかり溶かします。

4. ペットボトルに戻す

ゼラチンを入れてかき混ぜたコーヒーを、ペットボトルに戻します。このとき、100均でも売っている「ろうと」を使うと、こぼさずに入れることができますよ。

5. ペットボトルを振ってよく混ぜる

ペットボトルを6回ほどゆっくり振ります。逆さにしながら振るとよく混ざりますよ。そのあとは、冷蔵庫で約4時間冷やして固めます。

とろっとろのコーヒーゼリーが完成!

冷蔵庫で冷やし固めると、とろっとろのコーヒーゼリーができました!お好みでミルクをかけると、さらにおいしさがアップしますよ。

調理の工程はレンジで加熱し、ペットボトルを振るだけだったので本当にあっという間。一度に作れる量も多く、市販のコーヒーゼリーを買うよりもお得ですよね。

むしろ、市販のコーヒーゼリーよりもとろみが強くなめらかなので、「こっちのほうが好み!」という人もいるかもしれません♪

アイスをのせたアレンジもたまらない

筆者は、コーヒーゼリーにホイップクリームと雪見だいふくをのせてアレンジをしてみました。コーヒーゼリーと雪見だいふくが合わさると、甘さが増して絶品スイーツに変身!

この食べ方だと、コーヒーは無糖がちょうど良いと思います。もちろん、普通のバニラアイスでも相性抜群ですよ。見た目もかわいいので、おうちカフェとして贅沢な時間が過ごせそうです。

手間いらずの絶品コーヒーゼリー

ペットボトルとゼラチンだけで作るコーヒーゼリー。準備の手間がなく、片付けもラクなのがうれしいですよね。ほかのドリンクで試してみたり、スイーツのトッピングとして使ったりと、アレンジの幅が広いのも魅力です。ぜひおうちで楽しんでみてください♪

※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。