「彼女の取った行動についてどう思いますか?」 

 先日、アメリカの『TIME』が「世界で最も影響力のある100人」を発表し、2年連続で選出された大坂なおみ


大坂は全米OPに人種差別の暴力などで犠牲になった黒人の名前が書かれたマスクをして臨んだ photo by Kyodo News

 9月にニューヨークで行なわれた全米オープンには、警官や人種差別の暴力によって犠牲になった7人の黒人の名前をマスクに記して臨んだ。

 その理不尽な死を風化させてはいけないと全米オープンの初戦に連れ添った名は、女性救急救命士のブレオナ・テイラー。自室にいきなり押し行って来た警官にその場で射殺されたにも関わらず、この事件に関わった警官たちは誰ひとり罪に問われていない。

 以降、職質中に路上で抑えつけられて圧死させられたエライジャ・マクレーン。ジョギング中に白人親子にショットガンで撃たれたアマッド・アーバリー。白人男性との口論から胸を撃たれて絶命したにも関わらず加害者が無罪にされてしまった17歳のトレイボン・マーティン。警官に膝を首で抑えつけられて窒息死させられたジョージ・フロイド。軽佻(けいちょう)な交通違反の任意の質問の最中に恋人と子どもが同乗する車内に警官から次々に発砲されて殺されたフィンランド・カスティール、この警官もまた無罪にされている。

 決勝戦につけてきたマスクは、公園で模擬銃で遊んでいただけなのに同じく白人警官に撃たれて絶命した12歳の少年タミル・ライス。加害者の警官はまたしても不起訴になっている。勝ち進むことで鎮魂を続けた大坂はトーナメントを制し、「7枚どころではない」との言葉を残した。

 この経緯と結果を受けて、筆者の知る上でも国内外の複数のメディアの記者が日本のトップアスリートたちに冒頭の問いに対するコメントを取りに向かった。ところが、アプローチをすると、ほとんどの選手が無回答だったという。是でも非でもなく沈黙なのだ。

 その結果に対して「残念ですね」と敢えて声を上げたオリンピアンがいる。バルセロナ五輪のテコンドー日本代表であった高橋美穂である。


大坂なおみの「マスク」について語った高橋美穂

 昨年、使途不明の遠征費用や、ほとんどの代表選手が「行く意味がない」と参加ボイコットを表明した不可解な強化合宿のあり方など、問題を指摘されたテコンドー協会の正常化に向けて、決然と声を上げた前アスリート委員長である。

 責任を問う意味でテコンドー協会の会長以下、すべての役員の総辞職を主張するも6時間以上に渡って紛糾した理事会での恫喝を受け、過呼吸(迷走神経反射)で倒れ、救急車で搬送された音声がテレビで流されたためにその名前を知られることとなった。

 選手のための発言を続けていた高橋は、テコンドー協会が新体制に移行する際に自らも身を引いた。アスリート委員長も後輩に禅譲したが、プレイヤーズファーストを貫いて親身になって守ってくれた高橋の元には、今も現役選手たちから多くの声が集まる。

「大坂さんのことをどう思うかと聞かれて、トップアスリートならば、言葉がないのではなくて、誰もが真剣に考えています。なぜならばオリンピアンならば、我々がスポーツをする意味、それは人権の問題の解決に向かうことだとしっかりと学んでいるからです。

 私が現役の頃にはなかったのですが、現在JOC主催でオリンピックの歴史や精神についての勉強会が行なわれています。午前中はオリンピアン精神について、それこそ古代の休戦協定の頃から学びます。OBやOGも積極的に参加しています。

 その研修の過程で絶対的に出てくるのが、人権、差別、平和についての講義です。オリンピックはいかなる差別をも許さない。FIFA(国際サッカー連盟)もレイシズム(人種主義)へのゼロ・トレランス(不寛容)を打ち出しています。

 スポーツの本来の意義は他国の選手とメダルの数を争うのではなく、すべてのアスリートは差別や迫害と闘う。そして、オリンピアンにはスポーツとこのオリンピズムを普及させる社会的責任があると教わるのです。

  今、振り返ってみても大坂さんが発信したことは、いわゆる政治ではなく紛れもなくその人権に関しての大切なメッセージです。東京五輪は迫害を受けた難民のチームを出場させることを宣言していたわけで、それと同じ地平のことだと思います」

 言葉がないのではない。オリンピアンならば、おのずと答えは出ている。ならばなぜ、日本のアスリートは声すらあげないのか。高橋はこんなふうに分析した。

「私もスポーツ界を取り巻く同調圧力に、心を痛めています。選手たちも何をどこまで言えばいいのか、判断がつかないのだと思います。協会や所属の企業に属している以上、現在のネット社会においてトラブルを避ける傾向があります。特にトップアスリートは反響の大きさから黙ってしまう。

 それも含めて大坂さんの自立の仕方はすごいと思います。大会の最中にも関わらず、自分の発言は自分で責任を取るという覚悟ですね。そして、大坂さんのスポンサー企業であるナイキも行動を称賛しました。それはナイキもまた企業として差別はNO!だという明確な姿勢を示したことになったと思います。

 大坂さんへの反論は、実は少数だと思うんです。しかし、日本の場合は、ことなかれ主義になってしまう傾向が強いです。例えば、新型コロナウイルスで揺れた今年の3月にJOC理事の山口香さんが『選手がしっかりと練習できない現状では東京五輪は延期すべきだ』と発言されました。選手の立場を考えれば当然出て来る意見です。

 対してJOCの山下(泰裕)会長が『JOC内部の人がそういう発言をするのは残念だ』と諫(いさ)められました。しかし、同じ組織内でも同調する必要はまったくないと思います。そのために複数の理事がいるわけですから。あの時点では山口さんは自分の意見を発言しただけですし、それに活発な議論が加わるべきです」

 山口発言の数日後、東京五輪はその通り、正式に延期が決まるが、この決定のプロセスの場に山下会長の姿はなく、政治主導の判断でことが進み、JOCトップが蚊帳の外に置かれたことで、そのプレゼンス自体がひどく軽視されていることが露見した。

 山下会長は政治に蹂躙されてモスクワ五輪ボイコットの被害者となった背景があるにも関わらず、本人からこのことに対する抗議の声は聞こえて来ない。スポーツに政治が持ち込まれている、というのは、アスリートや選手出身者が政治によって「沈黙」を強いられている現在の状態のことであろう。

 山下会長はJOCの理事会を報道陣に非公開にすると決めた人物だが、これも果たして本人の意向であったのか、疑義を感じずにはいられない。そしてそれに反対したのはすべて女性の理事=小谷実可子(シンクロ)、高橋尚子(マラソン)、山口香(柔道)、山崎浩子(新体操)であったことも知られている。

「スポーツ界だけで食べている場合はどうしても保守的にならざるを得ないと理解しています。女性のほうが、しがらみがないのではないでしょうか? そこはよくわかりませんが、私も言い続けるしかないと思っています。透明性を持たせることや改善すべきことを考えている人も多いです。スポーツの当事者が現状に甘んじて発言を止めてしまったら、そこで進歩は終わってしまいます」

 ここで高橋は兵庫サッカー協会の元事務局長が在日コリアンの関係者に対して差別的な言動をしていたという事件についても言及した。スナックで朝鮮サッカー協会の男性に対して「朝鮮、かかって来いや」などという挑発をしたことが事実であったと発覚したにも関わらず、三木谷研一兵庫サッカー協会会長は処分を下さず、朝鮮協会の幹部に、私的な問題にとどめて欲しいと持ち掛けていたことが、明るみに出た。言うまでもなくFIFA傘下にある日本サッカー協会は「差別の禁止」を提唱している。

「以前に比べて、スポーツ界においてのコンプライアンス、ガバナンスの整備については確かに進んでいます。しかし、むしろそのことで表面上の体裁を整えてしまうことだけに汲々(きゅうきゅう)としているという印象も受けてしまいます。うたっていることの本質ではなく、書類や制度の上だけでのガバナンスでは本末転倒ですね。

 兵庫県サッカー協会の会長は、その責任を担っている以上、調査して事実が確認できたのなら、しっかりと謝罪することです。ダメなことこそ表に出す。過ちは誰にでもあるし、そこから学んで行ければスポーツ界はまた評価されます。アスリートファーストを推進するアスリート委員会やスポーツ界から人権侵害を根絶することを目指すスポーツ法学会もせっかく存在しているのならば、この本質に取り組んで欲しいです。そうでなければ、そこにあった問題がなかったことになってしまいます。

 私自身、スポーツは平和を作るためにあると学んで来たし、差別をなくそうと競技団体が声を出し続けることは、結果としてスポーツを守ることに繋がると思うのです」