「“ほぼ完璧”なアップルの「AirPods Pro」にも、重箱の隅をつつくべき点はある:製品レヴュー」の写真・リンク付きの記事はこちら

実はこのようなレヴューはあまり書きたくない。「このような」というのは、過剰に好意的なレヴューという意味である。好意的に見えるレヴューを書くと、有名企業の言いなりになっていると受け取られかねないからだ。しかし、「Apple Watch」が抱えるあらゆる問題の改善に徹底的に取り組んだばかりのアップルは、ワイヤレスイヤフォン「AirPods」でも同じ方法で同じことをやってのけた。

今年3月に発売された「AirPods」の第2世代モデルを評価したとき、多くの欠点を指摘している。そのレヴューではデザインを酷評し、耳栓のようなタイプのカナル型イヤフォンではないという事実、そしてスポーツジムのお供としてあるまじき不安定なフィット感、信頼性に欠けるタップ操作、そして最後に(いちばん重要な)ノイズキャンセリング機能が付いていない点を指摘した。

関連記事:アップルの新しい「AirPods」で、進化しなかった最も重要なこと

問題は、アップルが「AirPods Pro」の開発によって、これらすべての問題を解決してしまったことだ。ある製品の前のヴァージョンについて指摘したほぼすべての欠点にメーカーが対処してしまった場合、評価者としては称賛するしかやることがなくなる。ということで、書いたのが以下のレヴューである。

改善されたデザイン、極めて快適なイヤーチップ

旧型のAirPodsのデザインは気に入らなかった。イヤフォンの形、特に長い軸が、すべての技術を明らかに小さいサイズに詰め込む必要性から生まれたものであることは火を見るより明らかだった。

それでも選択の余地があるとすれば、あれほど長い物が耳から垂れ下がることを誰が望むだろうか。AirPodsを好んで見せびらかす人々は長い軸が気に入ったのかもしれないが、実際あれは妥協の産物を絵に描いたようなものだった。

新しいAirPods Proの軸はほぼ1cmほど旧型より短く、その効果はてきめんである。旧型ではイヤフォンを付けていることが一目瞭然だったが、新型は耳から出ている軸が顔の輪郭にうまくフィットしている。違和感はない。いい感じであると言ってもいい。すべての機能を詰め込まなければならないという制約がない状態で、デザイナーがデザインしたように見える。

PHOTOGRAPH BY APPLE

ほかの大きな変更点は、AirPods Proではワンサイズのイヤフォンという考え方を捨てて、3つのサイズを揃えた交換可能なシリコーンのイヤーチップを採用したことだ。もちろんノイズキャンセリングにはイヤーチップが欠かせないが、カナル型イヤフォンにするといくつかの技術的な問題が生じる。しかし、アップルはそれらの問題も解決した。

イヤーチップを外すとき、まさに外れてほしくないタイミングでチップが飛んでいってしまうことはよくある。だが、AirPods Proでアップルは、チップが本体に溶接されているかのような固定メカニズムを考案した。別のサイズを試すためにチップを取り外そうとしたとき、チップが引き裂けるかと思ったほどだ。アップルがどうやってこれを実現したのかはわからないが、この解決策を思いついた人物は何らかの勲章に値する。

チップを耳に入れると密閉状態によって吸引力が生じ、外耳道に圧力がかかるため、不快感を覚えることもある。この問題に対処するため、AirPods Proでは圧力を均等にする通気方式を採用しており、不快な吸引力が最小限に抑えられる。これがうまく機能している。いままで装着したなかで最も快適なイヤーチップと言っていい。

原点回帰して生まれたデザイン

旧型より大きいAirPods Proのヘッド部分は細長くなっており、耳にフィットする形状になっている。このため、かさばりが目立たなくなっている。このサイズをかさばりと呼べるかどうかは別の話だが。この新しいサイズと形状を採用した結果、短く幅広なケースはこれまでよりもずんぐりしたものになると思っていたが、実際はまったく問題ない。

端的に言えば、新デザインは旧モデルの単なる改良ではなく、アップルはスタート地点に立ち返って最初からつくり直したと言える。そして大成功を収めた。

イヤーチップのほかに生活防水(IPX4相当)に対応したことで耐汗耐水性能(IPX4規格)が加わり、AirPods Proはエクササイズ時の有用性も格段に向上した。ランニング、ジャンピングジャック、腹筋、腕立て伏せ、フリーウェイトでのトレーニングを行ってみたが、まったく問題はなかった。

運動時にこれだけの性能を発揮するとなれば、AirPods Proがフィットネス用のイヤフォンとして有効な選択肢のひとつになってくるのは間違いない。だが、Beatsのワイヤレスイヤフォン「Powerbeats Pro」の開発責任者がどう思っているのかは、気になるところだ。

トップクラスのノイズキャンセリング性能

バッテリーの駆動時間は、従来のAirPodsがノイズキャンセリングなしで5時間だった。これに対してAirPods Proは、ノイズキャンセリング稼働時で4.5時間とわずかに短くなっている。だが、充電ケースで追加充電すれば合計24時間以上の再生が可能で、緊急時には5分間充電すれば1時間の音楽再生や通話が可能だ。

バッテリー容量が減ったのは、当然ながらアクティヴノイズキャンセリングが追加された影響が大きい。だが、そのおかげでAirPods Proはソニーのワイヤレスイヤフォン「WF-1000XM3」などと肩を並べる性能を手に入れた。

関連記事:ソニーの「WF-1000XM3」は、ノイズキャンセリング性能が恐るべき水準にある:製品レヴュー

ノイズキャンセリングの際にAirPods Proは、2つのマイクでバックグラウンドノイズを除去している。外向きのマイクが外部音と環境ノイズを検知し、内向きのマイクが耳に聞こえる音を聞き取る。そしてノイズキャンセリングソフトウェアが、音声信号を1秒間に200回、調整する。

AirPods Proのノイズキャンセリング機能がすべてのヘッドフォンやイヤフォンのなかで最高とまでは言わないが、ユニットのサイズを考えればトップクラスの製品と肩を並べられるほど高性能であることは確かだ。また、ノイズキャンセリングイヤフォンの一部で見られるようなヒスノイズや金属音などが、一切ないのもありがたい。

PHOTOGRAPH BY APPLE

素晴らしい音質

外部音取り込みモードは、いまやノイズキャンセリングイヤフォンに必須とも言える機能だが、こちらもしっかり機能している。この機能はノイズキャンセリング機能を抑えて外部の音を取り込むことができる。圧力を均一にする優れた通気孔システムとソフトウェアの調整により、若干のノイズキャンセリングを維持し続けるものだ。

これは駅や空港で人の話やアナウンスを聞くための機能だが、しっかり機能するかと聞かれれば、答えはイエスだ。不気味なほど自然に聞こえるのかと言えば、その答えはノーだろう。 電車内で反対側の席にいる人が、自分の隣に座って話しているように聞こえることがときおりあった。それでも歓迎したい機能であり、便利である。

それ以外にも、ほかのAirPodsとのオーディオ共有やSiriの利用といった非常に役立つ機能もあるが、みなさんは音質のことを知りたいのではないだろうか。実際のところ、音質は素晴らしい。アップルが開発したアダプティヴイコライゼーションは耳の形に合わせて自動で低域と中域を調整し、ハイダイナミックレンジのカスタムアンプと高偏位で歪みの少ないスピーカードライヴァーが、20Hzまでの低音を生み出す。

ミーターズの「Just Kissed My Baby」の最初の30秒を聴けば、AirPods Proの高域、中域、低域がいかに優れているかわかるだろう。だが最も感動したのは各音域のバランスで、ヴォーカルと各楽器が互いをつぶし合うようなことが一切ない。

ピーター・ガブリエルのアルバム『Secret World Live』のように壮大で低音に深みがある場合は、さすがのAirPods Proもよさを発揮できないのではないかと思われるかもしれないが、そんなことはない。ポッドキャストや詩の朗読なども同じようにいい音で聞くことができる。

向上した操作性

アップルは、これまでのAirPodsで採用していたマルチタップシステムによる操作を廃止し、両軸に感圧センサーを搭載した。アクティヴノイズキャンセリングと外部音取り込みモードの切り替えは、この感圧センサーで行う。トラックの操作についてはセンサー1回押しで再生、一時停止、着信への応答。2回押しで曲送り、3回押しで曲戻しができる。

誤操作が多かったタップシステムを廃止したのは正解だ。感圧センサーによる操作はより直感的で確実になっており、従来のものよりも改善している。それでもタップ式のインターフェースほどではないにせよ、誤操作が起きることはある。

また、つまむという動作は、耳の横をタップするほど大げさには見えないのも優れた点だ。大半の人は、着信を受けたり曲を飛ばしたりしているのではなく、イヤフォンの位置を直しているだけだと思うだろう。それにApple Watchがあれば、イヤフォンをつまんだりすることなく、オーディオの操作、ノイズキャンセリングと外部音取り込みモードの切り替え、ノイズキャンセリング機能の完全オン・オフの切り替えができる。

こうした技術的な特性を支えているのは、従来のモデルにも採用されてきたアップル製のカスタムチップ「H1」である。このため、特によくなった点はなくとも、従来のAirPodsと同じく安定したBluetooth接続と素速いペアリングが可能だ。これはAirPods Proにも受け継がれてしかるべき点だったと言える。

PHOTOGRAPH BY APPLE

価格差以上の価値

では、AirPods Proは完璧なイヤフォンなのか? ほぼ完璧だ。

ここからは重箱の隅をつついていかねばならない。例えば、新型のケースは従来のものより幅が広くなったからか、若干ゆるくなっており、いつもの高水準とは言えないだろう。

イヤーチップ装着状態テストは、適切なサイズのイヤーチップを使用しているか、正しく着用されているのかをiPhoneが教えてくれる優れた機能である。だが、アップルが考えているほどのものには仕上がっていない。

実際に試してみたところ、SサイズとMサイズ両方のチップで緑のライトが点灯し、どちらがよりフィットしているのかは教えてくれなかった。アップルはこの機能のために世界中から数千人の耳をスキャンしたというが、この点は期待していたほどではなかった。

ノイズキャンセリングは非常に優秀だが、ほかのヘッドフォンやイヤフォンでは可能なノイズキャンセリングレヴェルの手動での調節ができないのは残念だった。また、AirPods Proのバッテリーはいまだに交換不可能なので、いずれ充電できなくなったら廃棄しなければならない。これはまったくエコフレンドリーとは言えないし、250ユーロ(日本では27,800円)という価格を考えれば、財布にも優しくない。

こうした少数の欠点を指摘し終えたら、わたしたちが初代と第2世代のAirPodsについて気に入らなかった部分を、アップルは実質的にすべて改善してしまったことを認めざるを得ない。前世代モデルとは約50ユーロの価格差(日本では5,000円差)があるが、数々の明確な改良点は間違いなく価格差以上の価値をもたらしている。

アップルはよくやった。AirPods Proは、憎らしいほどいい製品だ。

※『WIRED』によるアップルの関連記事はこちら。