[画像] 投手として打者として「打倒・大阪桐蔭」を目指す 小畠一心(オール住之江ヤング)【後編】

 中学野球のトップレベルの選手が集まるU-15侍JAPAN。昨年の8月にパナマで開催された、WBSC U-15 ワールドカップでは惜しくも4位という結果に終わったが、中学野球最高峰の選手たちが日本代表の名に恥じないプレーを披露した。

 その中で主に5番打者として活躍し、高い身体能力を見せつけたのがオール住之江ヤングの小畠一心だ。185センチ80キロと、中学生離れした屈強な体格を武器にパワフルな打撃を見せ、オール住之江ヤングでは投手としても、140キロを超えるストレートを武器にチームを牽引した。 後編の今回は、U-15日本代表の経験から得たものや将来の目標について迫っていく。

選ばれると思っていなかったU-15日本代表小畠一心(オール住之江ヤング)

 野球に対する類まれな探求心を武器に、オール住之江ヤングの太田忠男監督も驚くほどの成長曲線を描いた小畠。その成長は止まることを知らず、中学2年からは少しずつ試合に出場することも多くなり、新チームを迎える頃には投打の大黒柱へと成長。中学3年の夏にはU-15日本代表にも選出されて、中学野球を代表する選手へとのし上がっていったのだ。

 U-15日本代表に選出された当時のことを尋ねると、意外にも自身が選出されるとは夢にも思っていなかったと小畠は語る。

 「絶対落ちると思いましたね。他の選手と体つきが全然違っていたので。 選考会では、バットにも全然当たらない状態で、ピッチングも130キロぐらいだったので正直落ちたと思いましたね。選ばれた時はびっくりして、何かの間違いかなと思いました」

 だが、いざ選出されると小畠の考え方は一気に変わる。選ばれた以上は、他の代表選手にも負けたくない気持ちが芽生え、存在感を見せたいという向上心が出てきたと話す。

打撃練習を行う小畠一心(オール住之江ヤング)

 「有名な人たちばかりで、半分くらい存在は知っていました。 自分は劣ってるなと正直思ったんですけど、認めたくない自分もいて。少し遅いですが、選ばれてから考え方が変わるようになりました」

 そんな中で始まった、WBSC U-15 ワールドカップはとても刺激的だった。チームメイトのプレーは参考になることばかりで、海外の選手のプレーも驚かされることの連続であった。 小畠はWBSC U-15 ワールドカップを振り返り、バッティングの面で多くの学びを得たと語る。

 「チームメイトでは、池田陵真(忠岡ボーイズ)が印象に残っています。長打では劣ってないかなと思っていましたが、実際は引っ張るだけではなく、右方向の打球だったりとか低いライナーだったり状況に応じた打撃ができる選手でした。 また海外の選手も、もっと大胆なイメージがありましたが、日本のような細かい野球もできて、パワーも日本人と全然違います。特にアメリカは、右方向に長打も打てて、普段やってる野球とは全然違うなと感じました」

二刀流で勝負できる環境を求めて進路を選択ピッチングを行う小畠一心(オール住之江ボーイズ)

 U-15日本代表を経験し、高いレベルの野球を肌で感じることが出来た小畠。現在は高校野球に向けた準備を進めており、U-15日本代表で出た課題を潰していくことに努めていると語る。

 「改善したいと感じたところは多くありますが、一番はバッティングですね。右方向のバッティングを課題にしています。 アメリカ人には同級生でも150キロを投げるピッチャーもいます。そんなピッチャーにどう対応するかを自分で考えて今は練習に取り組んでいます」

 高校野球に向け、更なるレベルアップを目指して努力を続ける小畠だが、進路を決める際には数多の勧誘を受ける中で、奈良県内の強豪校への進学を決めた。実はここにも、小畠の将来を見据えた明確な理念があり、その理念に近い方針であったことが進路選択の決め手になったと話す。

 「監督さんの人柄に惹かれたのと、自分のしたい野球に近かったのが決め手になりました。自分は投手と外野手を両方したいと思っていたので、そこを中心に考えていました」

外野ノックを受ける小畠一心(オール住之江ヤング)

 近年、投打で活躍する選手を「二刀流」と称しているが、小畠も高校野球の世界で「二刀流」での活躍を目論んでいるのだ。 そんな小畠に、最後に高校野球に向けて意気込みを伺うと、近年の高校野球を席巻しているあの強豪校の名前を挙げ、打倒することを力強く語った。

 「やっぱり大阪桐蔭さんは一番意識していますし、倒すというのが一つの目標でもあります。甲子園にいったら必ず出てくるチームなので、高校では1年からベンチに入ってレギュラー取って、打倒・大阪桐蔭ということで頑張りたいと思います」

 U-15日本代表のチームメイトの中にも、大阪桐蔭へ進む選手は多くいると聞く。高校球界トップレベルのチームを相手に、小畠の「楽しむ野球」がどこまで通用するのか。今から楽しみでならない。

文=栗崎 祐太朗