プロ1年目に開幕4試合連続ゴールの城彰二、直面した高校選抜への参加問題

「同世代との遠征は、凄く良いリフレッシュになりました」――城彰二(元日本代表FW)

 全国高校サッカー選手権大会で活躍した一部の選手たちには、卒業してからも高校生としての“仕事”が残されている。日本高校選抜に選ばれると、翌年度のシーズンが始まってから欧州遠征に出かけていくことになる。

 だがJリーグが開幕して2年目の1994年、想定外のことが起こった。鹿児島実業高校からジェフユナイテッド市原(当時)に加入したFW城彰二が、いきなり開幕のガンバ大阪戦でスタメン出場を果たすと、4試合連続ゴールの大活躍で話題をさらってしまう。しかもこのシーズンの城は極端に多忙を極め、やがて五輪代表からフル代表にまで招集されることになった。

 18歳ながら、すでに城はチームの得点源になっていた。ところが連続得点記録を更新し続ける最中に、高校選抜の遠征のタイミングがやってきた。当時、城はメディアに「(欧州遠征は)行きたくないですよ。行ったらポジションがなくなっちゃうかもしれないですからね」と語っている。実際に城が市原入りを選択したのは、他に条件面で上回るクラブがあったが、出場するチャンスがあると考えたからだった。

 しかし開幕からの大活躍で注目を集めてきた城は、心身ともにすり減っていた。

「だからあのタイミングで同世代の選手たちと遠征に出られて、凄く良いリフレッシュなりました」

 後に当時の本音を明かしている。

欧州遠征で7試合5ゴール、帰国後も好調をキープ

 同じ18歳でも、高体連からプロに進んだ選手にとって、環境の落差は大きい。高校では最上級生でエースだったのに、格段にレベルの高い大人の世界に飛び込んでいく。城自身も「現実にプロの世界は、想像以上にレベルの違いがあって、ゴールは重ねていても通用しているという意識はありませんでした」と振り返っている。だからこそ気の置けない仲間とのトーナメント参加が、格好の気分転換になった。

 当時の市原は清雲栄純監督が指揮を執っており、「どんなレベルの大会なのか判らないので、そこが不安だった」と吐露しているが、高校選抜が出場する大会は、決して低レベルではない。欧州の強豪クラブが参加してくるので、近未来には大化けする素材も少なくない。とりわけ海外遠征の機会が限られる高体連出身の選手なら、貴重な国際経験となる。

 城は欧州でもマンチェスター・ユナイテッドなどから7試合で5ゴールを記録。帰国後も好調を維持した。もしあのまま休む間もなく、市原の試合に出場し続け、五輪、フル代表もかけ持っていたら、どこかで心身が悲鳴を上げていたのかもしれない。(加部究 / Kiwamu Kabe)

加部究
1958年生まれ。大学卒業後、スポーツ新聞社に勤めるが86年メキシコW杯を観戦するために3年で退社。その後フリーランスのスポーツライターに転身し、W杯は7回現地取材した。育成年代にも造詣が深く、多くの指導者と親交が深い。指導者、選手ら約150人にロングインタビューを実施。長男は元Jリーガーの加部未蘭。『サッカー通訳戦記』『それでも「美談」になる高校サッカーの非常識』(ともにカンゼン)、『大和魂のモダンサッカー』『サッカー移民』(ともに双葉社)、『祝祭』(小学館文庫)など著書多数。