2017年は、日本経済が「いざなぎ景気」を超える景気拡大を記録する一方、朝鮮半島情勢の不安定化リスクがくすぶる1年となった。混迷を続ける東芝は、上場維持にめどをつけた。また、天皇陛下が19年に退位し、改元することも決まった。こうした中、幾多の苦境を乗り越え、日本経済の発展に尽力されてきた経済・産業界の著名人たちが逝去された。ご冥福をお祈りします(肩書は当時の各社・各団体による)。

西室泰三さん(元東芝会長・社長)
 専務時代にDVD規格競争に勝利し、東芝社長に抜てき。「西室改革」と呼ばれたリストラに着手した。財界では経団連副会長や評議員会議長、政府の財政制度等審議会会長など多くのポストで活躍。さらに東京証券取引所と日本郵政のトップを務める異例の経歴を歩んだ。東芝への影響力を長く残したことで、最晩年に経営混乱への関与が批判された。
(10月14日死去、81歳)

内藤明人さん(元リンナイ会長・社長)
 大学卒業後、父らが創業した従業員55人の燃焼機器製造の町工場に入社した。同社製品の基礎となるドイツ社特許技術の使用権を取得。1966年に社長、01年に会長となり海外展開を推進した。「品質こそ我らが命」を唱え、同社を世界有数のガス機器メーカーに育てた。中部財界を代表する論客で、84―16年に名古屋産業人クラブの会長も務めた。
(3月20日死去、90歳)

下垣内洋一さん(元JFEホールディングス社長)
 旧NKK(現JFEスチール)社長時代に旧川崎製鉄(同)との経営統合を主導し、2002年に発足したJFEホールディングスの初代社長に就任。新体制の経営基盤を築いた。「NKKを強い会社にする」との固い信念を胸に、統合に向けて強い指導力を発揮した一方で、人と接する際には常に明るく自然体で振る舞う「外柔内剛」の人柄だった。
(10月25日死去、83歳)

森禮次郎さん(元SUMCO社長) 
 住友金属工業(現新日鉄住金)副社長、会長をつとめた後、1992年に大阪チタニウム製造(現大阪チタニウムテクノロジーズ)社長に転じた。就任早々、社名を住友シチックスに変更。三菱マテリアルとの事業統合にも尽力した。三菱住友シリコン(現SUMCO)の初代社長に就任した。よく通る声でインタビューに応じていた姿が印象的だった。
(4月11日死去、88歳)

西田厚聡さん(元東芝会長・社長)
 ノートパソコン事業を世界首位に押し上げた功績で、早くからトップ候補と目された。社長就任後は米原子力大手ウエスチングハウス買収や半導体の巨額投資など大胆な決断に定評があった。一方で自ら後継に選んだ佐々木則夫社長と対立。さらに東芝の不正会計が明らかになると、元トップとして経営の混乱と投資失敗の責任を問われた。
(12月8日死去、73歳)

豊田芳年さん(元豊田自動織機会長・社長)
 1978年に豊田自動織機製作所(現豊田自動織機)社長、93年に会長に就任。トヨタ自動車グループ創始者で豊田自動織機創業者の豊田佐吉氏の甥(おい)に当たり、事業の多角化や海外展開を指揮した。04年から07年までは中部経済連合会の会長を務め、地域の発展にも尽力した。名前を音読みして「ほうねんさん」と周囲に親しまれた温情の人だった。
(1月8日死去、91歳)

永次廣さん(元安川電機会長)
 バブル崩壊に伴い業績が低迷するなか、メカトロニクスに経営資源を集中させ、サーボモーターやロボットといった現在の安川電機の基礎を築いた。またデミング賞受賞に貢献するなど品質管理強化に努めた。財界活動にも熱心で、北九州活性化協議会会長や北九州商工会議所副会頭を歴任。厳しくも誠実な人柄が経済界だけでなく地域にも愛された。