[画像] 「日の丸液晶」JDI、iPhone Xなみ新パネルでOLEDに対抗。2:1の縦長・縁ほぼなし

JDI(ジャパンディスプレイ)は、新型液晶パネル「FULL ACTIVE」の本格展開を発表しました。特徴は、四方のベゼルを0.5mmまで抑えた点、アスペクト比18:9(2:1)以上の縦長への対応など。

FULL ACTIVEは、18:9以上という縦長のアスペクト比、さらにベゼル幅0.5mmという狭額縁に対応した新型液晶パネルです。

開発は2016年8月にスタートし、2017年6月に千葉県茂原市の工場で量産開始。現時点では中国Xiaomiの最新スマートフォン「Mi MIX 2」が同パネルを初搭載して発売されたほか、複数の中国メーカーがQ4以降に発売するスマートフォンに同パネルが搭載されるといいます。

FULL ACTIVEを搭載して発売して初のスマートフォン Xiaomi Mi MIX2

パネルの角の部分を丸めることもできる

発表会場に置かれていたFULL ACTIVEの実物を前にして、まず驚いたのがベゼルの狭さです。四方のベゼル幅を0.5mmに減らしたといい、JDIモバイルカンパニー社長の永岡一孝氏は「今まで液晶の下にあったICをCOF(フィルムに実装した半導体)に置き換えるなど、ベゼルを狭くするさまざまな技術を取り入れた」と工夫を語ります。

ベゼルを狭めることによる利点としては、デザイン面のほか、クルマ用の電子バックミラーへの親和性を挙げます。クルマのバックミラーを電子化する場合、ベゼルが狭いほうが前方の「死角」を減らせるため、安全上有利であるという説明です。その他、風景と一体化することにより、たとえばARの使用感も向上すると永岡氏は説明します。

ベゼルが狭いため、複数パネルを組み合わせて1枚のパネルにしても違和感が少ない


ベゼルレスは死角を減らせるため、車載の電子バックミラーとの親和性も高い(写真はJDIとは別)


表示と景色が一体化するため、ARとの親和性が高いという



18:9がスタンダードに、iPhone X並の縦長も


FULL ACTIVEのもう一つの特徴が、スマートフォンのトレンドでもある縦長(18:9以上のアスペクト比)に対応する点です。縦長の利点について永岡氏は次のように語ります。

「18:9は簡単に書くと2:1。正方形を上下2つに並べることができます。例えばInstagramの写真フォーマットは1:1。FULL AVTIVEならセルフィー写真を上下に2つ並べることができるんです」

さらに「19:9、20:9がいいというお客様がいる」とも語り、18:9以上の縦長にも対応する姿勢も明らかに。21:9のiPhone Xに匹敵する縦長液晶にも対応できるというわけです。

iPhone X(写真=上)並の縦長を液晶で実現できる

OLEDの量産開始は「2019年度」


なお高付加価値市場で主流になりつつあるOLEDの量産開始については「2019年度」と前回発表から据え置き。主力顧客であるアップルがiPhoneが一部機種からOLEDへの移行を進めるなか、OLED量産技術を確立するまでの繋ぎとしてFULL ACTIVEを訴求したい狙いも透けて見えます。


左からJDI 代表取締役会長兼CEOの東入來 信博氏、上席執行役員モバイルカンパニー社長の永岡 一孝氏、執行役員CMOの伊藤嘉明氏