「ついに復活「ツイン・ピークス」、鍵は駄作といわれた映画版にあり」の写真・リンク付きの記事はこちら

いまから25年前の1992年、デヴィッド・リンチ監督の映画『ツイン・ピークス ローラ・パーマー最期の7日間』がカンヌ映画祭で初公開されたとき、観客からブーイングが起きたのは有名な話だ。

90年〜91年に放映されたテレビドラマ「ツイン・ピークス」は批評家も絶賛した作品だったが、映画版では“駄作”へと変貌を遂げたというのが大方の意見だ。多くの人々の目には、『ローラ・パーマー最期の7日間』は“見せかけのテレビ映画”のように映った。オリジナルの「ツイン・ピークス」が放っていた不気味で狂ったような雰囲気も、数多くの謎に答えを出すことも、リンチは放棄してしまった。そしてドメスティックホラーにする道を選んだのだ──。人々は、そう批判した。

しかし、その変節も、いまなら不可欠だったのだといえる。この作品によって、「ツイン・ピークス」は“呪縛”から解き放たれたからである。オリジナルの「ツイン・ピークス」とはまったく異なるようにみえた『ローラ・パーマー最期の7日間』は、“救済”の役目をも果たしているのだ。

2017年5月に米Showtimeで公開された新シリーズ「ツイン・ピークス The Return」が、テレビ史上で最も奇妙な現象の火付け役となったローラ・パーマーという、殺された若い女性の物語であることに変わりはない。ただし、今作では彼女は生きている。リンチによると、『ローラ・パーマー最期の7日間』は、新シーズンを理解するカギになるという[編註:日本ではWOWOWプライムで7月22日から放映開始]。

1992年に公開された映画『ツイン・ピークス ローラ・パーマー最期の7日間』予告編。

曖昧な二重性

ワシントン州の小さな街であるツイン・ピークスでは、ローラ・パーマーを中心に世界が回っていた。そして映画版のなかで、彼女は“堕落”の一途をたどっていく。

パーマーは非常に複雑だ。親切でありながら残酷で、秘密主義でありながら寛大である。彼女には学校での一日を乗り切るためにコカインが必要で、付き合っている男たちを驚くほど残忍に扱う。ローラは十代の少女にありがちなあらゆる固定観念の鏡像であり、それがあまりにもハマっていた。つまるところ、リアルだった。

ローラは長年、「ボブ」と呼ばれる“悪霊”に悩まされてきた。ボブは脂ぎった髪の怪物で、夜な夜なローラをレイプし、残酷な言葉をささやくために寝室に忍び込む。幻覚と悪夢の間に彼は現れる。

ボブの正体は、ローラの父親リーランドかもしれない。あるいはそうではないかもしれない。それこそが、曖昧な二重性をこよなく愛し、ほとんどの作品にそれを浸透させているリンチらしさである。ボブが自分の日記からページを破ったのだとローラが友人に打ち明けると、友人はボブなど存在しないと主張する。「ボブは本当にいるのよ」と、ローラは反論する。

救済は必要なかった

ローラは正しかった。しかし、そんなに単純な話ではない。映画が進むにつれて、ローラの負のスパイラルは互いに絡み合う2本の糸のようになっていく。空想の世界で悪魔の手中に落ちた若い女性であり、自身を形成するパターンの連鎖から逃れるためにもがき苦しむ、虐待からの生存者だ。

ローラは、静かに心の周りに壁を築く。薬物やセックスに依存し、自身に残っている純潔さをすべて焼き尽くそうとする。これらは、もはや救済が手遅れではないかという恐れ、あるいはボブ/リーランドが崇拝してやまない彼女の純潔さを否定しようという決意なのだ。

映画の最後の瞬間で、ローラはエメラルドの指輪を受け取る。彼女はその指輪を身に着けながら、父親であるリーランドに向かって武器を構える。そしてその指輪は、リーランドからローラへと乗り移ろうとするボブに対する魔除けとなるのだ。

その指輪は、ローラと指輪の前の持ち主であるテレサ・バンクスとを結びつける。テレサはリーランドの買春相手だった近隣の街の若い女性で、映画のなかの出来事が始まる前にリーランドによって殺害されていた。ローラが指輪を身に着けたとき、すべてのつじつまが合うのだ。

彼女は自身の主体性を受け入れ、虐待者に抵抗した。オリジナルの「ツイン・ピークス」で描かれた見るに堪えないローラのトラウマを再構築することは、この瞬間に焦点を当てて「ローラ・パーマーの物語」を書き直すために必要だった。『ローラ・パーマー最期の7日間』はローラの救済の物語なのだ。

しかし、彼女は救いを必要としなかった。救いを必要としていたのは、「わたしたちが理解していた彼女」だけだった。

2017年、25年ぶりに復活する「ツイン・ピークス The Return」予告編。

生きた少女の物語

フィギュアで有名な玩具メーカーのFunkoは、「ツイン・ピークス」新シリーズのタイアップ企画のひとつとして、記念フィギュアのラインナップを発表した。ローラのフィギュアは、半分凍ってビニールに包まれた死体である。わたしたちの知っているポップカルチャーとしてのローラだ。

彼女を巡る神話と運命は、オリジナルのドラマ版から生まれている。ローラは存在しないものとして扱われ、“傷”のような存在であり、ひとりの人間というよりは“悲劇の集合体”として描かれていた。そして、それが非難されることはなかった。

ローラ・パーマーが「ツイン・ピークス」を生き延びることは、決して意図されていなかった。ローラを演じたシェリル・リーはパイロット版では、死んだ少女の役として回想シーンのなかだけで演技するはずだった。しかし、彼女の生々しく表現豊かな存在感は、人を磁石のようにひきつけた。そして、彼女のキャラクターがリンチの想像力をかき立てたのだ。

「ローラ・パーマーのキャラクターと、彼女が抱える矛盾に心を奪われました。表面上は見るからに幸せそうな光を放っているのに、内面では死にかけていたのです」と、リンチは書籍『Lynch on Lynch』のなかで語っている。「彼女が生きて、動き、話すのを見たくなったんです」

リンチは映画版で、ローラを自由の身にした。『ローラ・パーマー最期の7日間』は、ローラのミームをつくり替えたのだ。映画でのローラは主体性と目的が与えられ、悪に抵抗し、戦い続ける悲劇のヒロインとして描かれている。リンチはツイン・ピークスの基盤をなす神話を語り直すことで、それを壊し、軌道修正している。ツイン・ピークスはもはや、死んだ少女の物語ではない。虐待者と死ぬまで戦った、ひとりの少女の悲劇と勝利の物語なのだ。

ツイン・ピークスの世界が、デビッド・リンチと共同制作者であるマーク・フロストの指揮のもとで戻ってきたいま、『ローラ・パーマー最期の7日間』が新しい物語を理解するためのヒントになるだろう。25年後になっても、ツイン・ピークスは死んだ少女の物語ではない。生きたひとりの少女の物語なのである。

RELATED第1回「『ウェストワールド』と進化するAI譚」小西未来のアメドラ未来図