ユーザーや他の企業にモノや商品を売る営業職。上手に商品の良さを伝えたり、うまい企画を組んだりするスキルが求められる仕事です。外回りが多く、売上などのノルマがあるイメージから敬遠されることもある営業職ですが……大学生はどんなイメージを持っているのでしょうか? 今回は大学生のみなさんに、営業のお仕事をやってみたいか聞いてみました。

Q.営業ってやりたいですか? それともやりたくないですか?

・やりたくない……88.3%
・やりたい……11.6%

なんとおよそ9割近くの方が、営業の仕事はやりたくないといった結果になりました。やはり営業は厳しいというイメージがあるのでしょうか。

<やりたくない>

■ノルマが嫌

・営業実績とかノルマが嫌(男性/22歳/その他)
・ノルマを意識しなければいけないのが精神的に負担だと思うから(女性/24歳/その他)
・人と接したり、売り上げに追いまくられそうだから(男性/22歳/大学4年生)

営業というと、どうしてもついてまわるのがノルマの達成というイメージかもしれません。業種によっては、ノルマのない営業もありますが、まったく気にせずにいいというわけにもいきませんものね。

■コミュニケーションが苦手

・他人とのコミュニケーションが苦手だから(女性/22歳/大学4年生)
・コミュニケーションが苦手なので自信がないから(男性/25歳/大学3年生)
・人と話すことがあまり得意ではないから(女性/20歳/大学2年生)

営業は知らない取引先の人と話をしなくてはならないため、コミュニケーションが苦手という方にとっては苦痛になるかもしれませんね。すべてメールでやりとり、というわけにはいかないですよね。

<やりたい>

■いろいろな人と会える

・様々な人と会うことができるのは自分の視点を広げることができるから(男性/26歳/大学4年生)
・色んな人と関わることができるから(女性/21歳/大学3年生)
・いろいろな人と話すことができるから(男性/19歳/大学1年生)

営業の良いところは、いろんな会社にいって、いろんな人と知り合うことができるといった点ではないでしょうか。社内の人間とだけ付き合っていると、見えてこない部分もありそうですよね。

■その他

・営業ができてこそ、人として認められる気がするし、成果が目に見えてわかるから(女性/22歳/大学4年生)
・デスクワークより、いろいろなところへ出向く方が楽しそう(男性/19歳/大学1年生)
・社交的な性格で、チャレンジすることや何かを成し遂げたときの達成感が好きだから(男性/25歳/短大・専門学校生)

自分の性格を把握した上で、営業の仕事をしたいと望む方もいるようです。向いていると思えるのなら、挑戦してみるのは大事なことですよね。じっとしているのが苦手という方も、営業に向いているかもしれませんね。

営業はできればしたくないと思う方が多いようですが、自分自身を変えることができるチャンスと考えると、営業のお仕事も楽しいものです。営業がいなければ会社は成り立たないと考えると、とてもやりがいのあるお仕事ではないでしょうか。

(ファナティック)

マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年3月9日〜2016年3月15日
調査人数:大学生男女399人(男性200人、女性199人)