臓器移植を希望した場合でも、患者数に比べてドナー数が極めて少ないケースが多い。この臓器不足は常に深刻で、動物の臓器を人間に移植する「異種移植」での有力な動物候補は「ブタ」かもしれない。

「ブタが人間の臓器ドナーになる日は近い」の写真・リンク付きの記事はこちら

彼らは非常に広い地域に分布していて、短期間で繁殖する。人間であるわたしたちの臓器と同じくらいの大きさの臓器をもち、その生理的機能も似ている。

異種移植の開発において、「ブタ」が最も優れた候補と考えられているのはこのためだ。「異種移植」とは、人間のドナーの需要を満たすために、別の種の動物の臓器を利用することである。もう何十年も前から研究が続けられており、現在、実現まであと一歩のところに来ているかもしれないという。

異種移植で一番問題となるのは、動物の臓器移植を受けた人間の拒絶反応のリスクや、動物が潜在的にもつ危険なウイルスの感染にさらされてしまうことだ。

最近アメリカ科学アカデミーの年次大会において、ハーヴァード大学の研究者チームが、そのような拒絶に関わる免疫系やウイルスの感染に関係する「60の遺伝子」を最新のゲノム編集技術「Crispr/Cas9システム」により狙って改変させて、上記問題を取り除いた「ブタの胚」を作製した(しかもいままで他のあらゆる動物で試みられたものの10倍の効率だ)。

ターゲットとなる遺伝子は、例えばブタがもともと保有している内因性ウイルス(Porcine Endogenous Retroviruses; PERVs)で、これはブタには無害だが、人間へ移植した場合ヒトにとっては有害となる可能性がある。研究者たちは62のPERVsを不活性化させることに成功した。彼らによると、人間へ感染のリスクを最小化するには、十分な数字だという。

ハーヴァード大のチームは、拒絶反応のリスクや体内での血栓の形成といった、副作用の可能性のある別の「20の遺伝子」に関しても実験を行い成功している。「わたしたちが10年ほど前から到達したいと思っていた目標だったのです」と、この新しい研究を取りまとめたハーヴァード大学の遺伝学者、ジョージ・チャーチは科学誌『ネイチャー』に説明している

実験が成功したかどうかがわかるには、最初の移植(恐らくはヒヒに対して行われる)を待つほかない。しかし、それほど多くの時間を要しないはずだ。

実際チャーチらは、「eGenesis」というバイオテク企業を設立して、プロセスが経済的で短時間で済むようにするために、熱心に開発を行っている。その間に、新しい遺伝子改変された移植用ブタを育てるための設備が準備されて、すでに最初の胚が今後数カ月で移植される予定である。

TAG

Crispr/Cas9Genome EditingOrganResearchTransplantWIRED IT