名門復活を目指す拓大紅陵 次は走塁の強化に着手

走塁のキーマン・松尾康平(拓大紅陵)

 今年の拓大紅陵は積極的な走塁にも取り組んでいることを印象付けた試合となった。前チームは拓大紅陵改革元年。沢村監督の方針の下、振りこむ時間を増やし、さらに食べる量を取るなど、肉体面のパワーアップを図りつつ、田中一徳コーチの技術的な指導により強力打線を築き上げた拓大紅陵。強力打線を築き上げる下地を作り上げた後、次に取り掛かったのは走塁面だ。積極的な盗塁を仕掛けるわけではない。

 外野に抜ければ、また暴投の後、ベースが空いているのを見逃さずにに次ぎの塁を狙う拓大紅陵の積極的な走塁が目立った。 1回裏、スクイズで1点の先制を許したが、2回表、一死二塁から7番古島佑樹(2年)が左横線の長打。古島はレフトの動きを見逃さず、三塁だけではなく、本塁も狙うのだ。日大習志野は、ただ投げかえすだけで、古島は本塁へ生還し、2対1と逆転に成功する。拓大紅陵のアグレッシブさがでた走塁であった。

 そして3回表には、二死から3番本多 正典(2年)が右前安打で出塁すると、さらに盗塁を決め、4番坂本大希(2年)の中前適時打で3対1とすると、4回表にも8番の島の適時打で4対1と差を広げると、5回表には、2番松尾 康平(2年)が三塁ゴロを転がし、送球の乱れ、カバーの遅れを見て、松尾は一気に三塁に到達する。

 松尾は野球センスが優れた二塁手で、拓大紅陵と練習試合した相手校の監督も松尾のセンスの良さを評価していた声が多かった。将来的には同校OBの大木貴将(香川オリーブガイナーズ)のようなスピード感溢れる選手になるかもしれない。

 その後、本多が歩いて、坂本が左中間を破る長打を打つと、松尾だけではなく、一塁走者の本多も生還した。本多は長打力、打撃技術を兼ね備えたクラッチヒッターだが、果敢に次の塁を狙う走塁姿勢が出てきたのは評価できる。

 さらに5番佐藤 輝太(2年)の犠打を相手投手が暴投。これでさらに1点を追加すると、一死三塁となって、7番古島の犠飛で8対1.さらに6回表にも5番佐藤の犠飛で1点を追加し、9対1とした。そして小林李空(2年)、右サイドの須藤聖人(2年)の継投リレーでコールド勝ちを決めた。 拓大紅陵の積極的走塁が垣間見えた試合。甲子園を目指すために攻撃面で破壊力とバリエーション多彩なチームを築き挙げようとしていた。 3回戦以降は投手、守備のレベルが上がるだけに走塁の重要性が高まっていく。その相手に発揮することができるか注目をしていきたい。

(文=河嶋 宗一)

関連記事・2015年秋季大会特設ページ・あの学校の取り組みは?!千葉県の野球部訪問を一挙紹介!