ja ライブドアニュース - ビバ!スポーツ時評 https://news.livedoor.com/category/vender/ushiki/ https://news.livedoor.com ライブドアニュース - ビバ!スポーツ時評 女子ユース世界一の評価 https://news.livedoor.com/article/detail/8714588/ 女子U-17ワールドカップ決勝日本2-0スペイン(4月4日 サンホセ・コスタリカ)★いい試合をしたに違いない土曜日だったが締め切りの迫っている仕事があったので事務所に出たら仲間が「女子U-17ワールドカップ決勝の中継を見ましたか?日本チームは良かったですよ」と話しかけてきた。せっかくフジテレビが中継してくれたのに、ぼくはテレビを見ていない。日本時間の土曜日未明で、まだベッドの中だった。だから、なんとも言えないのだが「ゴールキーパーをかわして決 <A HREF="https://news.livedoor.com/article/detail/8714588/">全文</A><br />ビバ!スポーツ時評&nbsp;04月08日 13時31分<br /><br /> Tue, 08 Apr 2014 13:31:52 +0900 https://news.livedoor.com/article/detail/8714588/ 外苑競技場の設計思想 https://news.livedoor.com/article/detail/8665166/ 小林政一の先見の明第71回日本サッカー史研究会(3月17日 JFAハウス会議室)★トラックを400メートルに陸上競技場のトラックは1周400メートルである。それを当たり前だと思っていたが、最初から400メートルと決まっていたわけではないらしい。言われてみると「なるほど」と思う。「スタディアム」の語源は「スタディオン」という古代ギリシャの距離の単位だということだが、古代ギリシャがメートル法だったはずはない。近代スポーツ発祥の中心だった英国では、ヤード・ポ <A HREF="https://news.livedoor.com/article/detail/8665166/">全文</A><br />ビバ!スポーツ時評&nbsp;03月25日 09時26分<br /><br /> Tue, 25 Mar 2014 09:26:00 +0900 https://news.livedoor.com/article/detail/8665166/ FCバルセロナのクラブ組織 https://news.livedoor.com/article/detail/8478652/ 16万人の「ソシオ」を抱えた運営サロン2002月例会(1月26日筑波大学附属高)★小池正通さんの報告「サロン2002」の1月例会でFCバルセロナ(バルサ)の組織について、会員の小池正通さんの報告を聞いた。FCバルセロナは、レアル・マドリードと並ぶスペインの名門クラブだ。サッカーのほかにもバレーボール、ハンドボール、野球などの多くのスポーツを運営している。16万人の「ソシオ」(会員)で構成され、年間収入は40億ユーロ(約5600億円)以上といわれている。この <A HREF="https://news.livedoor.com/article/detail/8478652/">全文</A><br />ビバ!スポーツ時評&nbsp;01月29日 09時31分<br /><br /> Wed, 29 Jan 2014 09:31:00 +0900 https://news.livedoor.com/article/detail/8478652/ メキシコ五輪銅メダルの裏話 https://news.livedoor.com/article/detail/8458910/ 浜本史朗さんに聞く日本サッカー史研究会(1月20日JFAハウス会議室)★報知新聞からの特派員日本サッカー史研究会1月例会では「メキシコ・オリンピック銅メダル」を取り上げた。これまでにも当時の選手たちに来てもらって何度か扱ったテーマである。それを改めて取り上げたのには事情がある。12月に「岡野俊一郎さんの文化功労賞を祝う会」があった。帝国ホテルでネクタイをして行かなければならないようなフォーマルな会だった。その席で、同じテーブルに見たことのあ <A HREF="https://news.livedoor.com/article/detail/8458910/">全文</A><br />ビバ!スポーツ時評&nbsp;01月23日 09時20分<br /><br /> Thu, 23 Jan 2014 09:20:00 +0900 https://news.livedoor.com/article/detail/8458910/ 高校選手権テレビ観戦記(下) https://news.livedoor.com/article/detail/8445952/ 小林与三次さんの卓見と功績富山の優勝を日本テレビのために祝う(12月30日~1月13日民放テレビ43社中継)★全都道府県代表の参加を推進第92回高校選手権の決勝のテレビ中継を、富山第一を応援しながら見ていた。富山応援の理由は日本テレビ社長だった小林与三次(よそじ)さんが富山県出身だったからである。高校選手権は、1983年度の第62回大会から、全国47都道府県の代表が参加(東京は2校)する大会になった。それまでは一部で地域予選を行って32校の大会だった。「1県 <A HREF="https://news.livedoor.com/article/detail/8445952/">全文</A><br />ビバ!スポーツ時評&nbsp;01月19日 09時19分<br /><br /> Sun, 19 Jan 2014 09:19:00 +0900 https://news.livedoor.com/article/detail/8445952/ 高校選手権テレビ観戦記(中) https://news.livedoor.com/article/detail/8444029/ ゴールキーパーが話題の大会準々決勝 星陵 0対0(PK)修徳(1月5日駒沢競技場)準決勝 富山第一 2対2(PK)四中工(11日東京・国立競技場)★PK戦で3連続ストップ第92回高校選手権は、ゴールキーパーの話題が目に付いた大会として記憶されてもいい。テレビで見た限りだが、石川県代表・星陵の近藤大河は出色のゴールキーパーのようだった。準々決勝の修徳(東京)との試合がPK戦になった。近藤は修徳のキックを最初から3連続で止めた。長年にわたってサッ <A HREF="https://news.livedoor.com/article/detail/8444029/">全文</A><br />ビバ!スポーツ時評&nbsp;01月18日 09時48分<br /><br /> Sat, 18 Jan 2014 09:48:00 +0900 https://news.livedoor.com/article/detail/8444029/ 高校選手権テレビ観戦記(上) https://news.livedoor.com/article/detail/8437054/ 歴史に残る富山第一の優勝決勝富山第一 3対2(延長) 星稜(2014年1月13日 東京・国立競技場)★北陸勢初優勝の意義第92回高校選手権で富山第一が優勝した。北陸勢初優勝である。その意義は、高校サッカーの歴史にしっかり書き残しておかなければならない。準決勝で石川県代表の星稜も勝ったので、決勝は北陸勢同士となった。この時点で史上初の北陸勢高校日本一が決まっていた。そのためもあって、決勝戦翌日の新聞では「北陸勢初優勝」の意義は、あまり取上げられていなか <A HREF="https://news.livedoor.com/article/detail/8437054/">全文</A><br />ビバ!スポーツ時評&nbsp;01月16日 11時57分<br /><br /> Thu, 16 Jan 2014 11:57:00 +0900 https://news.livedoor.com/article/detail/8437054/ ブラインドW杯を応援する法 https://news.livedoor.com/article/detail/8432726/ JBFA新年パーティー(1月12日六本木・CHOICE)★11月に東京で世界選手権「ことし日本でワールドカップがある」と言ったら「ブラジルでの間違いじゃないの?」と言われそうだ。実は11月に日本で開かれるサッカーの国際大会がある。ブラインド・、フットボールの世界選手権、つまり目の不自由な人のサッカーのワールドカップである。日本ブラインド・サッカー協会(JBFA)の新年感謝パーティーに出席して「このワールドカップを応援するいい方策がないか?」と考えた。協会 <A HREF="https://news.livedoor.com/article/detail/8432726/">全文</A><br />ビバ!スポーツ時評&nbsp;01月15日 10時23分<br /><br /> Wed, 15 Jan 2014 10:23:00 +0900 https://news.livedoor.com/article/detail/8432726/ ミランの本田圭佑に期待 https://news.livedoor.com/article/detail/8424823/ チェスカから移籍、入団記者会見(1月8日ミラノ・サンシーロ)★トゲのある選手本田圭佑がロシアのモスクワ・チェスカから、イタリアのACミランへ移籍した。「よかった」というのが、ぼくの感想である。世界の名門クラブでプレーすることによって、圭佑のプレーの幅が広がることを期待している。チェスカでの経験も有益だっただろうと思う。しかし、イタリアのクラブで、前ブラジル代表のカカやイタリア代表のバロテリなど、世界のトップクラスの仲間と競い、ともにプ <A HREF="https://news.livedoor.com/article/detail/8424823/">全文</A><br />ビバ!スポーツ時評&nbsp;01月12日 09時31分<br /><br /> Sun, 12 Jan 2014 09:31:00 +0900 https://news.livedoor.com/article/detail/8424823/ 高橋祐幸さんの「ブラジル便り」 https://news.livedoor.com/article/detail/8419407/ 在ブラジル邦人の目で見た日韓W杯(ビバ!サッカー1月7日掲載)★サンパウロからの寄稿「ビバ!サッカー」のホームページで、高橋祐幸さんの「ブラジル便り」を興味深く読んでいる。コンフェデレーションズ・カップのときにサンパウロでお目にかかって寄稿をお願いしたところ、熱心に協力していただいて、ありがたく思っている。ブラジル・ワールドカップについての現地情報を知りたいというのが一つの狙いだったのだが、それ以外の記事もおもしろい。2002年の日韓ワール <A HREF="https://news.livedoor.com/article/detail/8419407/">全文</A><br />ビバ!スポーツ時評&nbsp;01月10日 11時00分<br /><br /> Fri, 10 Jan 2014 11:00:00 +0900 https://news.livedoor.com/article/detail/8419407/