ja ライブドアニュース - プレジデントオンライン https://news.livedoor.com/category/vender/president/ https://news.livedoor.com ライブドアニュース - プレジデントオンライン 「これが本当の日本の優良企業」株で資産3.6億円稼いだサラリーマンが選ぶ東証プライム銘柄200【2022上半期BEST5】 https://news.livedoor.com/article/detail/22664553/ <img src="https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/9/6939d_1238_6a4a5a7ee112516081627b80584918ec-s.jpg" border="0" alt="2015年4月23日の東京証券取引所"><br />2022年上半期(1月~6月)、プレジデントオンラインで反響の大きかった記事ベスト5をお届けします。マネー部門の第4位は――。(初公開日:2022年1月28日)今春からスタートする「東証プライム市場」。『株で資産3.6億円を築いたサラリーマン投資家が教える決算書「3分速読」からの“10倍株”の探し方』(KADOKAWA)の著者で個人投資家のはっしゃんは、「東証1部の2191社のうち、8割以上となる1841社が新しいプライム市場に横滑りしており、期待外れだった」という。そこで、独自の <A HREF="https://news.livedoor.com/article/detail/22664553/">全文</A><br />プレジデントオンライン&nbsp;08月12日 15時15分<br /><br /> Fri, 12 Aug 2022 15:15:00 +0900 https://news.livedoor.com/article/detail/22664553/ たった30円の賃上げを「過去最大」と自慢する…岸田首相の「人への投資」は妥協の産物に過ぎない https://news.livedoor.com/article/detail/22664551/ <img src="https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/0/e0006_1238_f7a438e1f2e1c8f14851b2be985080fe-s.jpg" border="0" alt="記者会見する岸田文雄首相=2022年8月10日午後、首相官邸"><br />■最低賃金の引上げ幅が「過去最大」というが…最低賃金の引き上げ幅が「過去最大」になったと大手メディアはそろって見出しに掲げた。岸田文雄首相に「忖度(そんたく)」したわけではないだろうが、首相が最重要課題だと言い続けてきた「賃上げ」で大きな成果を上げたと言わんばかりだ。だが、全国平均で31円という引き上げ幅は、首相が胸を張れるような水準なのだろうか。写真=時事通信フォト記者会見する岸田文雄首相=2022年8月10日午後、首相官邸 - 写真=時事通信フォトそもそも <A HREF="https://news.livedoor.com/article/detail/22664551/">全文</A><br />プレジデントオンライン&nbsp;08月12日 15時15分<br /><br /> Fri, 12 Aug 2022 15:15:00 +0900 https://news.livedoor.com/article/detail/22664551/ 「フロント団体と誤解されるのはしょうがないが…」旧統一教会と同一視される国際勝共連合会長の言い分 https://news.livedoor.com/article/detail/22664291/ <img src="https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/0/10d2f_1238_e9fc602801f3db455f6d6280f85682fe-s.jpg" border="0" alt="国際勝共連合、世界平和連合、UPFの3団体の会長を務める梶栗正義氏"><br />今、日本中を騒がせている「旧統一教会と政治」の問題。そこで注目されているのが、国際勝共連合、世界平和連合、UPF(UNIVERSAL PEACE FEDERATION=天宙平和連合)という3団体だ。いずれも「創設者」が旧統一教会の教祖・文鮮明氏ということから、「旧統一教会系団体」「教団のフロント組織」などとメディアでは報じられており、教団と政治の「ズブズブの関係」を構築する舞台装置になったとされている。実際、UPFに関しては主催するイベントに、安倍晋三元首相(享年67)がビデオメ <A HREF="https://news.livedoor.com/article/detail/22664291/">全文</A><br />プレジデントオンライン&nbsp;08月12日 14時15分<br /><br /> Fri, 12 Aug 2022 14:15:00 +0900 https://news.livedoor.com/article/detail/22664291/ エリートのプライドは「兵卒の命」より価値が高い…太平洋の孤島が「地獄の戦場」となったむなしすぎる理由 https://news.livedoor.com/article/detail/22664043/ <img src="https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/6/663c2_1238_3f211ff05f9cb1b1f3a7c310d3047a85-s.jpg" border="0" alt="ガダルカナル島の戦いでマタニカウ川周辺に進軍するアメリカ海軍"><br />なぜ日本は太平洋戦争に敗れたのか。歴史研究家の岩井秀一郎さんは「象徴的だったのはガダルカナル島での大敗だ。兵力差は圧倒的で、補給路も断たれているのに、陸軍参謀本部は撤退を考えず、島の奪還にこだわり続けた。その結果、大量の戦死者を出し、戦いの形勢は一気にアメリカに傾いた」という――。(第2回)※本稿は、岩井秀一郎『服部卓四郎と昭和陸軍』(PHP新書)の一部を再編集したものです。写真=GRANGER/時事通信フォトガダルカナル島の戦いでマタニカウ川周辺に進軍す <A HREF="https://news.livedoor.com/article/detail/22664043/">全文</A><br />プレジデントオンライン&nbsp;08月12日 13時15分<br /><br /> Fri, 12 Aug 2022 13:15:00 +0900 https://news.livedoor.com/article/detail/22664043/ 「エアコン代をケチるから」だけではない…高齢者が熱中症でバタバタと倒れる医学的理由 https://news.livedoor.com/article/detail/22663717/ <img src="https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/8/e8500_1238_8aff4d3c0cee6feb33ee5dfc39a1d3b2-s.jpg" border="0" alt="扇子であおぐ年配の女性"><br />最悪の場合、死に至る熱中症を防ぐにはどうしたらいいのか。暑熱対策に詳しいスポーツ医学博士の中村大輔さんは「暑さに対する抵抗力や喉の渇きを感じる機能は、加齢によって弱まってしまう。特に高齢者は、空調を適切に使うことはもちろん、体内の水分量に注意してほしい」という――。※本稿は、中村大輔『暑さを味方につける[HEAT]トレーニング』(扶桑社)の一部を再編集したものです。写真=iStock.com/fizkes※写真はイメージです - 写真=iStock.com/fizkes■年齢を重ねる <A HREF="https://news.livedoor.com/article/detail/22663717/">全文</A><br />プレジデントオンライン&nbsp;08月12日 12時15分<br /><br /> Fri, 12 Aug 2022 12:15:00 +0900 https://news.livedoor.com/article/detail/22663717/ お金に困っているわけではないのに…医師や公務員が「割に合わない万引き」をする本当の理由 https://news.livedoor.com/article/detail/22663298/ <img src="https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/5/857e3_1238_c3579178a45ac69d0ec79bed6911ed4d-s.jpg" border="0" alt="盗癖"><br />社会的地位が高く、経済的にも恵まれているのに、万引きをやめられない人たちがいる。朝日新聞論説委員の井田香奈子さんは「『窃盗症』という精神疾患が原因となっているケースがある。万引きの被害を減少させ、当事者の更生を促すためにも専門家による治療体制を充実させる必要がある」という――。(第2回/全2回)※本稿は、竹村道夫、吉岡隆(編)『窃盗症その理解と支援』(中央法規出版)の一部を再編集したものです。写真=iStock.com/springtime78※写真はイメージです - <A HREF="https://news.livedoor.com/article/detail/22663298/">全文</A><br />プレジデントオンライン&nbsp;08月12日 11時15分<br /><br /> Fri, 12 Aug 2022 11:15:00 +0900 https://news.livedoor.com/article/detail/22663298/ 順位を気にせず、自分の走りに集中する人が最後に勝つ「マリオカート」が教えてくれる人生哲学 https://news.livedoor.com/article/detail/22663293/ <img src="https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/b/9b226_1238_12120ae5d97499a97d10c299baaed95e-s.jpg" border="0" alt="ゲームを軸に真逆の人格が現れる保護者"><br />漫画家の田房永子さんは、自分が子どもの頃に遊んだときのトラウマから、これまではテレビゲームとは縁のない生活を送ってきました。しかし子どもたちのためにゲーム機を買い、やってみたところ「その簡単さと楽しさに、猛烈に、むちゃくちゃびっくりした」といいます――。イラスト=田房永子■子どものゲームをどう管理していいのかわからないテレビゲームの楽しさも必要性も分からない43年間を送ってきたため、子どもがゲームをしたがるようになって、どう管理すればいいのかサッパ <A HREF="https://news.livedoor.com/article/detail/22663293/">全文</A><br />プレジデントオンライン&nbsp;08月12日 11時15分<br /><br /> Fri, 12 Aug 2022 11:15:00 +0900 https://news.livedoor.com/article/detail/22663293/ 今、会社員が貪るように読む…数字を残してないのに高評価を得られる最新"口の聞き方・耳の傾け方"本 https://news.livedoor.com/article/detail/22663292/ <img src="https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/3/d3daa_1238_f7846660d13d0e5f9bdcbb4463c7b5bb-s.jpg" border="0" alt="向かい合って話し合う人のアイコン"><br />毎月、新たに発売されるビジネス書は約500冊。いったいどの本を読めばいいのか。読書家が集まる本の要約サイト「flier(フライヤー)」で、7月にアクセス数の多かったベスト20冊を、同サイトの編集部が紹介する――。写真=iStock.com/Inna Kharlamova※写真はイメージです - 写真=iStock.com/Inna Kharlamova■要約サイトで人気だった「7月のビジネス書」ベスト20第1位:『「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた』(ハック大学 ぺそ著、アスコム)第2位:『こう <A HREF="https://news.livedoor.com/article/detail/22663292/">全文</A><br />プレジデントオンライン&nbsp;08月12日 11時15分<br /><br /> Fri, 12 Aug 2022 11:15:00 +0900 https://news.livedoor.com/article/detail/22663292/ 「結局、一番トクする働き方はどれか」パート収入6つの"○万円の壁"損益分岐点の最終結論【2022上半期BEST5】 https://news.livedoor.com/article/detail/22663043/ <img src="https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/3/d34ba_1238_fcfaf76b6c778d91164c9ec869b37c11-s.jpg" border="0" alt="世帯収入の手取りとパート妻の年収の関係"><br />2022年上半期(1月~6月)、プレジデントオンラインで反響の大きかった記事ベスト5をお届けします。マネー部門の第3位は――。(初公開日:2022年3月30日)103万円、130万円、150万円……パートなどで働く人からは「いろいろな壁があって、結局いくらで働くのがオトクなの?」という声が絶えない。ファイナンシャルプランナーの黒田尚子さんは「損益分岐点について私は、もし働ける環境なら、社会保険料の負担や控除を気にせずにしっかりと働いたほうが良いと考えています」という―― <A HREF="https://news.livedoor.com/article/detail/22663043/">全文</A><br />プレジデントオンライン&nbsp;08月12日 10時15分<br /><br /> Fri, 12 Aug 2022 10:15:00 +0900 https://news.livedoor.com/article/detail/22663043/ 相手のネガティブな面が、私の目には「最高」の長所にしか映らない理由 https://news.livedoor.com/article/detail/22663042/ <img src="https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/0/a063b_1238_03c0a7f976d6fb5fbd4cbf39646048d8-s.jpg" border="0" alt="ユーグレナ代表取締役社長 出雲 充氏"><br />プレジデントオンライン読者による好きな経営者、尊敬する経営者ランキングで1位に選ばれたのが“経営の神様”、松下幸之助だ。座右の書としてあげる経営者も多い『道をひらく』をはじめ、残した著作、名言も多い。ユーグレナの出雲充社長もまた、『道をひらく』を愛読、幸之助翁を神様と仰ぐ1人だ。稀代のイノベータでもあった幸之助。答えのないVUCA(将来の予測が困難な状況)の時代だからこその、その思想の魅力と価値を語ってもらった。ユーグレナ代表取締役社長 出雲 充氏■混乱 <A HREF="https://news.livedoor.com/article/detail/22663042/">全文</A><br />プレジデントオンライン&nbsp;08月12日 10時15分<br /><br /> Fri, 12 Aug 2022 10:15:00 +0900 https://news.livedoor.com/article/detail/22663042/