ja ライブドアニュース - 松岡祐紀/アゴラ https://news.livedoor.com/category/vender/agora_onesword827/ https://news.livedoor.com ライブドアニュース - 松岡祐紀/アゴラ 日本で一番かっこいいハゲ:孫正義氏と「楽」について考える https://news.livedoor.com/article/detail/5774932/ 時々、人はなんのために努力をするのだろうと考える。個人的なことを言えば、「楽をするため」ということに尽きる。今、努力をしないと、あとあと苦労すると分かっているので、このブエノスアイレスでは必須であるスペイン語を毎日勉強しているし、手遅れにならないうちに色々と仕事をこなしている。努力は嫌いだし、なるべくなら勉強なんてこともしたくはない。今、楽が出来るのであれば、今すぐにでも楽をしたいと思うが、今楽をすると後々取り返しがつかないことになるので、今努力 <A HREF="https://news.livedoor.com/article/detail/5774932/">全文</A><br />松岡祐紀/アゴラ&nbsp;08月10日 13時06分<br /><br /> Wed, 10 Aug 2011 13:06:25 +0900 https://news.livedoor.com/article/detail/5774932/ ノマドワーカーのひとりごと:海外で暮らすということ https://news.livedoor.com/article/detail/5745469/ 今日、朝起きてつらつらと仕事をしていると朝9時半に一通のメールが自分のパソコンに届いた。いわく「13時半にうちのアパートを見ることになっていたと思うけど、それを今日の朝11時にしてくれないか?」というお願いのメールだった。待ち合わせまで一時間半しかなかったので、もちろん断ったが「ああ、外国に来たなあ」と思った瞬間だ。ここブエノスアイレスに住み始めて、数ヶ月経ったが、そのような小さな苦労がたくさんある。アルゼンチン人からよく「どうしてブエノスアイレ <A HREF="https://news.livedoor.com/article/detail/5745469/">全文</A><br />松岡祐紀/アゴラ&nbsp;07月29日 14時08分<br /><br /> Fri, 29 Jul 2011 14:08:22 +0900 https://news.livedoor.com/article/detail/5745469/ 世界が求める英語力について https://news.livedoor.com/article/detail/5661348/ 20歳の頃に留学し、それ以来色々な国を旅をしているが、ここ最近強く思うのは「英語が話せることは当たり前」ということだ。別にもはやそれが特別なことにはならない。10年前ならば英語を話せば、「どこで英語を学んだか?」と訊かれたが、今はそんなことを訊く人はいなくなった。当然、各国それぞれの英語があり、訛りの強い英語を話す人もいるし、彼ら独特の特徴があってとても面白い。英語をひとつの言語として捉える人よりは、コミュケーションの道具として割り切って使用する <A HREF="https://news.livedoor.com/article/detail/5661348/">全文</A><br />松岡祐紀/アゴラ&nbsp;06月25日 08時59分<br /><br /> Sat, 25 Jun 2011 08:59:47 +0900 https://news.livedoor.com/article/detail/5661348/ 日本の政治家を尊敬する日が来るために https://news.livedoor.com/article/detail/5621404/ 最近、「国民一流、政治三流」と耳にする。特に震災後、政府の対応と被災地の方々の対応を比較した場合、それはよく理解できる。しかし、国民が一流だと仮定した場合、「その一流の国民から選ばれた国会議員から構成される政府は、どうして三流呼ばわりされるのか?」という疑問が残る。色々と異論はあるかもしれないが、ここでは日本人を国民として一流と仮定する。その場合、それらの人々から選出された人々の意思決定が「三流」呼ばわりされるのは下記の二つの可能性が考えられる。 <A HREF="https://news.livedoor.com/article/detail/5621404/">全文</A><br />松岡祐紀/アゴラ&nbsp;06月09日 10時30分<br /><br /> Thu, 09 Jun 2011 10:30:44 +0900 https://news.livedoor.com/article/detail/5621404/ いまどきの起業について:より良いものを追い求めて https://news.livedoor.com/article/detail/5616437/ 成功の秘訣は知らないが、失敗するには誰もかもよろこばせようとすればいい。ビル・コズビーツイッターでつらつらと呟きを眺めていたら、「調べたらオンライン英会話スクールはもう100社もあるらしい」との呟きを見つけた。それは起業家志望の学生のツイートだった。残念ながらどのような業種でもたいてい100社程度は競合他社は存在する。起業するのに、何か新しい、誰も挑戦したことがないことをやる必要があると思い込んでいる人達が多すぎる。多くの場合「誰もやったことが <A HREF="https://news.livedoor.com/article/detail/5616437/">全文</A><br />松岡祐紀/アゴラ&nbsp;06月07日 10時30分<br /><br /> Tue, 07 Jun 2011 10:30:28 +0900 https://news.livedoor.com/article/detail/5616437/ 悲しみを自粛する https://news.livedoor.com/article/detail/5454409/ 去年のちょうど今頃、箱根にいた。旅館にでも泊まって、のんびりしようと思ったからだ。そうしたら、深夜2時に妻の電話が鳴った。夜中の電話はたいてい不幸の知らせだ。やはり、案の定、妻の祖母が亡くなったという家族からの連絡だった。電話口からも嗚咽の声が漏れ聞こえてくる。突然、動脈瘤が破裂したとのことで、あっという間に亡くなってしまったという。その知らせを聞いて、夜中に号泣する妻を見ながら、どうすればいいのか戸惑った。自分自身も彼女の祖母とは何回かは会った <A HREF="https://news.livedoor.com/article/detail/5454409/">全文</A><br />松岡祐紀/アゴラ&nbsp;03月31日 09時11分<br /><br /> Thu, 31 Mar 2011 09:11:46 +0900 https://news.livedoor.com/article/detail/5454409/ 我々は音を立てずに復興する https://news.livedoor.com/article/detail/5410397/ 旅先でよく「何人ですか?」と訊かれる。以前は、「日本人です」とはっきりと答えることを躊躇した。なぜなら、そう答えるとボラレたり、騙されたりする可能性が飛躍的に向上したからだ。しかし、30数カ国を旅し、複数の国の人たちと実際に仕事をしてみた結果、「日本人はもしかしたら世界一優秀な民族ではないか」と思えるようになった。これは別に愛国心からではなく、単純に比較検討した結果だ。だから、今は同じ質問をされても、はっきりと「日本人です」と言えるようになった。 <A HREF="https://news.livedoor.com/article/detail/5410397/">全文</A><br />松岡祐紀/アゴラ&nbsp;03月13日 10時52分<br /><br /> Sun, 13 Mar 2011 10:52:31 +0900 https://news.livedoor.com/article/detail/5410397/ ソーシャルメディアを駆使するために大事なアナログなこころ https://news.livedoor.com/article/detail/5404952/ ツイッター、またFACEBOOKの登場により、ソーシャルメディアマーケティングというものが声高に叫ばれている。だが、果たしてそれらのものがどのようなものかと根本的に理解している人が意外と少ないのでは思う。ソーシャルメディア(ブログ、ツイッター、FACEBOOKなど)をまるで魔法の道具のように勘違いし、それらさえうまく使えば自社製品あるいは自社サービスの売上を飛躍的に向上出来ると思い込んでいる人たちが多い。製品そのもの、サービスそのものになんらかの価値がなければ、 <A HREF="https://news.livedoor.com/article/detail/5404952/">全文</A><br />松岡祐紀/アゴラ&nbsp;03月11日 08時21分<br /><br /> Fri, 11 Mar 2011 08:21:17 +0900 https://news.livedoor.com/article/detail/5404952/ 理想の組織マネージメントについて https://news.livedoor.com/article/detail/5330169/ 組織の不幸の始まりは、人が人を評価出来るという幻想から始まるのではないだろうか。なぜそのようなことを言うのかと言うと、それが弊社でも始まっているからである。私は今、流行りのオンライン英会話スクールを経営している。ほかの多くの安さが売りのスクールではなく、徹底的に質にこだわったスクールだ。なぜなら、自分自身が英語をマスター出来たのも、とある優秀な英語の先生のおかげだからである。英語習得に公式はないが、もし仮に1つあるとしたら、「優秀な先生との出会い <A HREF="https://news.livedoor.com/article/detail/5330169/">全文</A><br />松岡祐紀/アゴラ&nbsp;02月09日 09時20分<br /><br /> Wed, 09 Feb 2011 09:20:32 +0900 https://news.livedoor.com/article/detail/5330169/ 明るい未来の描き方 https://news.livedoor.com/article/detail/5265612/ 5年ほど前に義父が、「国力とは人口だ、人口が少なくなっていく国に明るい未来などない」と言い、「フランスのように劇的な少子化対策を取らないと日本はダメになる」と語っていた。・・・・・アゴラか!と思った。それから5年経ったら至る所から、日本の財政破綻の可能性に関して聞こえてくるようになった。そんな義父は千葉の酒々井市に住んでいるのだが、隣の佐倉市との合併の話しが出たときに両手を挙げて賛成していた。いわく「国の財政が赤字なんだから、地方行政はどんどんスリ <A HREF="https://news.livedoor.com/article/detail/5265612/">全文</A><br />松岡祐紀/アゴラ&nbsp;01月13日 09時31分<br /><br /> Thu, 13 Jan 2011 09:31:18 +0900 https://news.livedoor.com/article/detail/5265612/