当然楽天の星野監督が抗議に登場。さらに楽天の仁村コーチとマリーンズの清水コーチが言い争いを始め、選手たちもグラウンドに現れて乱闘寸前になりました。橋本球審の誤審であわや乱闘ですよ。こまったものです。
それにしても仁村、清水、川崎、中村とコーチ陣に元中日勢が多いですね。

その後2死満塁となり絶好のチャンスだったのですが、代打福浦がセカンドゴロでチェンジ。昨日に続いてダメダメでした。

マリーンズは8回裏も満塁のチャンスを逃し、試合は9回へ。
マウンドには当然守護神益田が登場しますが、どうも様子がおかしいです。風を相当気にしているようで、制球がいまいちです。
おまけに橋本球審のストライクゾーンが急激に狭くなり、もう振っていなければ全部ボールにしてしまう勢いでした。
益田も困惑。ベンチの伊東監督は呆れ顔。結局最後は2死満塁から藤田にセンターオーバーのタイムリーヒットを打たれランナーが全員生還。5−2とされてしまいました。結局9回裏は青山に抑えられて試合終了。
マリーンズの連勝は8でストップ。逆に楽天は6連勝を決めました。

橋本という審判は酷すぎますね。もはやクソ審判というレベルじゃありませんよ。プロ失格です。今日もジョーンズが首を傾げていました。
これにはFOX解説の有藤さんもブチキレ。
「こういう審判がやると野球が面白くなくなっちゃうね」
「これ、野球にならないんじゃないの?」
「もうちょっと勉強してから審判してほしいね」

と、ファンの怒りを代弁する発言をしてくれました。

試合後にはレポーターの生馬アイザックも怒り爆発。
「今日の敗因は球審じゃないですかね。9回の松井稼の打席ではストライクファイブまで行ってましたよ!」
と放送していいのかどうか心配になるコメントをかましていました。

おそらく現場からも橋本球審に対する苦情は相当出ていることでしょう。1度や2度ではないのですから。
NPBは何らかの対策を取るべきです。あれが野放しになるようではファン離れに繋がりますよ。


ただし、今日の敗因は審判だけではありません。
益田の乱調は仕方ないでしょう。それよりもリズムが悪い唐川のピッチング。何度もチャンスを迎えながらそれを活かしきれない打撃陣に最大の問題があります。
角中、井口の離脱が響いたのか、チャンスでの1本がなかなか出ませんでした。いつもならもう2,3点は取れたでしょう。
ちょっと潮目が変わりそうな一敗で、後が心配です。

明日は中止?仕切りなおしの雨になってほしいですね。



ニッカン式スコア